
昨日は、Michelinの「PRIMACY 4+」の性能を確認するために、宮ヶ瀬へ!
宮ヶ瀬に行く前に必ず立ち寄る道の駅清川へ!

ここでお昼ご飯を食べます!
「どれにしようかな…(/・ω・)/」と悩んでいましたが、これにしました(≧▽≦)

丹澤みそ漬け豚丼!並みの1100円を発注です(/・ω・)/そして着!

味噌の風味が良いアクセントになり、美味でした(≧▽≦)ごちそうさま!

っと思ったら、JAFだとトッピングサービスがあったみたいです( ;∀;)今度はトッピングをしてみたいと思います(≧▽≦)
ここから少し走り、宮ヶ瀬ダムへ!そして着!って陶器のダムです( ゚Д゚)
水とエネルギー館を訪問!

2階には、大きな神奈川県の地図があります!
エネルギー館を後に、少し歩きます!
インクラインです!

たしかJAFだと団体料金で乗れたと思います…料金は、以下の通りです!
大人(中学生以上) 往復700円/片道400円
子供(小学生) 往復300円/片道200円
幼児(4歳~就学前)往復150円/片道100円
※団体割引あり(15名以上で1割引)
障がい者及び車椅子利用者は料金免除(付添人1名まで無料)
私はこれでダムの下へ行きます!

エレベーターは無料です!エレベーターにこんな表示がありました(/・ω・)/
エレベーターを降りて歩く~!この通路、夏に来るとすごい涼しいです(≧▽≦)
ダム下から撮影!
毎回思いますが、すごい壮大です(≧▽≦)正面から撮影!
発電所もあります!
少し散策をします!近くには大沢の滝があります!
ダムってすごいな…(/・ω・)/
少し歩くと石小屋ダムがありました(/・ω・)/
ここを歩いてきました!

なんか昔、日光にあったウェスタン村を思い出します(笑)もうウェスタン村とか知っている人少ないだろな…( ;∀;)
そうするとこんな景色が見られます(/・ω・)/

多分発電所を通過してきた水が放流されています(/・ω・)/
別角度から!
石小屋ダムからの宮ヶ瀬ダムです(/・ω・)/
ここからは駐車場に戻ります!その途中の橋からダムを撮影!
少し歩いてから撮影!
インクラインに乗ろうかと考えましたがやめました( ;∀;)
やはりこの通路を見ると、中島みゆきの「地上の星」を歌いたくなります(笑)

「燕よ~♪地上の星は~♪今どこに~♪あるのだろう~♪」
さてダムの上につきました!下を覗いて見ました(>_<)

うおおお~(>_<)死んでしまう(>_<)
望遠レンズで横浜方面を撮影です!

少し天気が良くないので、かすかにみなとみらいだと思われるものが見えました( ;∀;)リベンジしたいです( ;∀;)
宮ヶ瀬ダムのダム湖です!のどかすぎて喉から手が出そうだわ(笑)
おっとノートレット(ノート)!

ここからYou Tubeの「車選びドットコム」で土屋圭市さんがよく走行しているワインディングコースを走ります!
曲がるぞ曲がる!すごいぞノートレット!本当に同じMichelinの「PRIMACY 4+」なのか…( ;∀;)本当に安定感半端ない(≧▽≦)
まさに「コーナリングの申し子!」です(≧▽≦)
そしてたどり着きました!水の郷第1駐車場(≧▽≦)30分は無料です!少し散策しました(^_-)-☆

ここで岩魚の塩焼きとか食べようかと思いましたが、今日の夕食はもつ鍋なので我慢しました( ;∀;)またの機会にいただきたいです(≧▽≦)
ここからノートレットに乗ってアジトに帰りましょ!
からの次回予告!今日2月2日は、日産グローバルギャラリー本社で、カルソニックの展示の最終日!しかし、横の駐車場は設備点検日のため利用できないので、石川町の例の駐車場にノートレットを置いていき、日産グローバルギャラリーを訪問!
いつもの試乗コーナーで、以前一緒にお仕事をさせていただいた方に挨拶をしに行くと、「30分、時間ありますか?GTRの試乗にキャンセルがあったので、乗りませんか?」とお誘いいただき、急遽GTRに試乗(≧▽≦)まさかの棚ぼたか(笑)
次回「ラストカルソニック!」(≧▽≦)乞うご期待ください!
P.S
フォトギャラリーに「冬のノートレット」をそろそろアップしたいと思います(/・ω・)/リリース予定は2月8日にしたいと思います(*'▽')
参考URL
「愛川町ホームページ 宮ヶ瀬ダム」https://www.town.aikawa.kanagawa.jp/aikawa_kankoukyoukai/Experience_play/1497522521738.html(閲覧日:2025年2月2日)
「公益財団法人宮ヶ瀬ダム周辺振興財団(公式ホームページ) 乗り物案内」https://www.miyagase.or.jp/publics/index/62/(閲覧日:2025年2月2日)
「GT-R NISMO 2024年モデルは"史上最強の集大成" 土屋圭市が成熟進化を試乗検証!2022年モデルから変わった内外装を工藤貴宏 藤木由貴が解説」https://www.youtube.com/watch?v=Qnkpyqh3HiM(閲覧日:2025年2月2日)
Posted at 2025/02/02 21:44:32 | |
トラックバック(0) | 日記