• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリームファクシのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

松崎ツアー~1日目~

松崎ツアー~1日目~ こんばんは!

 「飛鳥Ⅱ」が、自分が、慣れ親しんだ「松崎町」に初寄港!

 ということで、「これは飛鳥Ⅱを追いかけるしかない!」ということで、

 「8月1日~2日まで松崎へ飛鳥Ⅱ追っかけツアー!」

 8月1日は、午前は仕事をして切り上げ、レッツ!


 大さん橋の駐車場から撮影!




 「大さん橋」には飛鳥Ⅱと飛鳥Ⅲがいました!

 なんで「大さん橋( ゚Д゚)!」

 やはり飛鳥Ⅱと同じ、

「大さん橋からスタートしたい!」

 という思いからここから無理やり旅の始まりとしました!(^^)!

 大さん橋には、飛鳥Ⅱに乗船する人、飛鳥Ⅲに乗船する人でたくさんでした!(^^)!

 山下公園に行き飛鳥Ⅱを撮影!



 暗雲が…

 やはり雨です( ;∀;)

 雨宿りをしながら飛鳥Ⅱを撮影です(>_<)




 ヤフー天気の雨雲レーダーとにらめっこしながら、やんだことを確認して移動です!


 しかし、飛鳥Ⅲの後姿を撮影しようと象の鼻に行くと再び雨…


 やむなく、大さん橋ふ頭ビルの軒下に避難です(>_<)

 このツアーの1日目は、横浜でも松崎でも本当に雨に泣かされます( ;∀;)

 少しすると雨もやみ、大さん橋へ!

 飛鳥Ⅱと飛鳥Ⅲを同時撮影!


 飛鳥Ⅲは大船渡へ行く予定でしたが、台風の影響で鳥羽へ行き先を変更(>_<)しかし、方向的には飛鳥Ⅱと同じく西へ行くことになりました!(^^)!

 撮影をしていると「にっぽん丸」が横浜を発ちます!


 その間も飛鳥を撮影です!




 にっぽん丸がベイブリッジをくぐり抜けていきます!


 ボンボヤージュ!にっぽん丸!

 ここからは飛鳥Ⅱを撮影です!





 私個人的には、この「ASKA Ⅱ」って看板が好きなんですねよね…(≧▽≦)これ、飛鳥Ⅲにも「ASKA Ⅲ」って看板をつけてほしいですね…

 さてここから松崎を目指します!

 この時、時刻は午後2時30分!

 松崎到着予定時刻は午後5時30分!

 「夏の3Hours RACE」開幕です(笑)!

 山下町から首都高に流入し、保土ヶ谷バイパス~東名(横浜町田→長泉沼津)~伊豆中央道→修善寺道路→R136(土肥経由)→松崎に達します(>_<)総走行距離は184kmと短いですが、東名の長泉沼津から松崎町までの約100kmは、下道です(>_<)これが、後ほど私を狂わせます( ;∀;)

 土肥に向かう国道135号線の峠道に差し掛かると、「あれこんなに遠かったっけ…(・・?」、それを終えても「あれ、まだ恋人岬…(・・?」と2年ぶりに訪れる松崎町の遠さを忘れていました(>_<)

 それでも着!


 ノーピット戦略も考えたのですが、途中でトイレに行きたくなり、中井PAと道の駅月ヶ瀬、コンビニに立ち寄り、結局3ピットになりました(>_<)おかげで到着は午後5時40分ごろになりました(>_<)

 悔しい(>_<)←何と戦っているのか…?

 今回の宿!

 豊崎ホテル!

 ここは私が先代のキューブ(Z12)のころ、初めて社会人になって泊まって以来、定宿として使わせていただいている場所です(≧▽≦)

 チェックインの時に女将さんに久しぶり会い、「ご飯は7時頃でいいね(笑)」と言ってくださり、ゆっくり温泉で汗を流してから夕食へ向かいました!(^^)!

 しかし、夕食に行く前に、まさかの通り雨…うぅぅ…なんだか雨に泣かされます( ;∀;)

 雨もやんで夕食へ!

 夕食会場は外にあるので、少し寄り道をしてみると…


 なんなんだ!?いつもの港に行けない!?

 これも飛鳥効果です(笑)

 さて夕食です(≧▽≦)


 とりあえずビール!

 樽のビールがなくなり、「これでとりあえずやっておいて(>_<)!」と申し訳なさそうに女将さんがもってきてくださいました(>_<)でも美味しかったです(≧▽≦)

 夕食!




 二杯目!

 百笑一喜!

 これは、松崎町の石部の棚田で作られた黒米を使用して作られた米焼酎です(≧▽≦)これが美味なんです(≧▽≦)

 〆のご飯とお吸い物です(≧▽≦)


 ご馳走m(__)m


 本当に久しぶりの豊崎ホテルでの夕食!本当に美味しかったです(≧▽≦)

 女将さんが夕食時に声をかけて下さり、飛鳥の話しをしました!(^^)!松崎町の住民的には、「あっ、来るの?」ぐらいな感じだそうです(; ・`д・´)

 夕食から戻る際、ロビーの横にある魚のギャラリーを見学しました!(^^)!
 
 この宿に宿泊した際は是非ともご覧いただきたいです(≧▽≦)

 部屋で「MarineTraffic」をチェックすると…


 すごい!これはすごい!飛鳥Ⅱの後をついていく、飛鳥Ⅲ!

 大さん橋を午後5時に同時出港をした2隻!仲良く、巡行しているようでした(≧▽≦)

 さて、夕食の後、夜の松崎を散策しました!(^^)!

 なまこ壁!


 伊那下神社!

 中瀬邸!


 時計台の中は…

 なんだかおしゃれです(≧▽≦)

 レトロな理髪店!


 あの海の先に遠く光るのは…

 あれは駿河湾に停泊している「ちきゅう号」です!「MarineTraffic」でも確認できました!(^^)!

 なんか猫もいました(≧▽≦)


 この猫、2日目も出てきます(笑)

 
 部屋に戻り…温泉に入り…そして…


 少し宴をしました!(^^)!NHKの「ドキュメント72時間」を見ながら謎の宴です(笑)

 1日目はここまで!

 そして二日目…

 次回「松崎ツアー 飛鳥Ⅱの後ろに…(笑)~2日目(ぱーと1)~」


 以上、続く!

参考URL
「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」https://osanbashi.jp/(閲覧日:2025年8月3日)
「飛鳥クルーズ(飛鳥Ⅱ・飛鳥Ⅲ) 公式|伝えたい感動がある」https://www.asukacruise.co.jp/(閲覧日:2025年8月3日)
「【公式サイト】伊豆松崎温泉 豊崎ホテル」https://toyosaki-hotel.com/(閲覧日:2025年8月3日)
「一般財団法人 松崎町振興公社 百笑一喜」https://www.izu-matsuzaki.com/pages/129/detail=1/b_id=558/r_id=223/(閲覧日:2025年8月3日)
関連情報URL : https://toyosaki-hotel.com/
Posted at 2025/08/03 22:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月30日 イイね!

菜の花満開!~北信ツアー3日目(その2)~

菜の花満開!~北信ツアー3日目(その2)~ 早く信州ツアーを終わらせなければ、ノートレット(E13)夏ツアーの第1弾が始まってしまう…(;´・ω・)

 ということで、3日目の続編です(^^♪

 菜の花公園の駐車場に着!

 ラスト数台でした(;´・ω・)あぶない…しかし、遠くにも広大な敷地の臨時駐車場があるので安心です(^^♪

 菜の花公園です!






 題「太陽と菜の花」


 後ろに見えるのは、高井富士ですね(^^♪


 オオイヌノフグリともいい感じですね♪


 なんだか、『となりのトトロ』とか歌っていた井上あずみさんがいらしていたみたいです(/・ω・)/

 車いすに乗っていらしたの経歴をグーグル先生に聞いてみると、どうやら大病を患ったようです(:_;)その後、リハビリを経て活動をされているようです(:_;)これからも頑張っていただきたいですね(^^♪


 キュウリも食べました(^^♪みずみずしくておいしかったですね(^^♪


 菜の花公園、再见(ザイチェン)!by大下勇次

 帰るときに、係りのおじさんに声をかけられたので、質問返しに「道の駅の菜の花が咲いていないのですが…」と尋ねると「今年は種まかなかったんだろ。」「これからも種まかないだろう!」ともう昨年のような景色は見れなくなってしまうのか…(;´・ω・)残念(:_;)

 しかし、これが後ほど誤りだったことをが判明します(:_;)

 帰るときに、違う係りの人に「昨日北竜湖は咲いていなかったので残念でした(:_;)」というと、どうやら北竜は標高が高いため、菜の花公園に比して遅咲きになるみたいです(:_;)なので、「北竜湖の菜の花」と「菜の花公園の菜の花」を同時に満開で見ることは難しいようです(:_;)よって、一昨年と去年は菜の花公園が散っていて、北竜湖が満開だったことを自己解決しました(≧▽≦)そうなのか…

 その係の人に、「夏はひまわりで一面が覆われますよ!ぜひ!」と言っていただきました(≧▽≦)しかし、今になってこの言葉を思い出したのですが…(;´・ω・)
 今年の夏は、伊豆に行った後に栃木、そして福井、金沢、岐阜とノートレット(ノートE13)とのツアーが組まれているので、来年の夏、ツアーを組んでみたいと思います(≧▽≦)←ツアーといっても決してライブはしません(笑)

 でも、こうして旅先で知らない人と話すの、結構好きなんですよね(^^♪知らないことを知ることができるので、自分としてもとてもうれしいことですね(≧▽≦)まあ、誤った情報もありますが…(;´・ω・)

 さて菜の花公園を後に、再び「道の駅 花の駅千曲川」へ!

 ここでは、お土産に味噌を購入しました(^^♪

 そして観光案内所に行き、パンフレットを眺めていると、観光案内所の方に声をかけていただきました(^^♪

 せっかく声をかけていただいたので、菜の花公園でおじさんの言っていた「道の駅の近くの菜の花、種をまかなくなったんですね…」というと、そうではなく、なんと虫にやられたみたいです…(;´・ω・)えっ、おじさん、違うじゃん…(;´・ω・)

 よくよく聞いてみると、秋に大量の害虫(人にとって)に種を食べられてしまい、それで咲かなくなったようでした(:_;)今年も種をまくようなので、今後に期待ですね(≧▽≦)

 さて、今回の旅はスマートフォンから消えた写真を取り返すこともテーマにしていたので、次なる目的地は斑尾です(≧▽≦)

 次回「県境のノートレット!~北信ツアー3日目(その3)~」


 以上、続く!

P.S.
 昨日訪れた房総半島。今日は全国的な津波警報。もし1日ずれて、今日、房総半島を訪れていたら、どんな旅になっていたのか、少しゾッとしてしまいました。以前から計画しているのですが、やはり、早急に「車載防災セット」をノートレットにも装備しなければ…そんなことを思った1日でした…

参考URL
「菜の花公園 - 信州いいやま観光局|長野県飯山市」https://www.iiyama-ouendan.net/tourism/nanohana/(閲覧日:2025年7月30日)
「Wikipedia 井上あずみ」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%BF(閲覧日:2025年7月30日)
「道の駅 花の駅 千曲川」https://www.chikumagawa.net/(閲覧日:2025年7月30日)
「防災グッズ専門店 防災プロの地震対策SHOP 車載防災セット」https://www.pro-bousai.jp/shopdetail/000000000056/?gad_source=1&gad_campaignid=418656746&gbraid=0AAAAAD_HkFjgE6GXR4rMfeMTuNVEaTGT7&gclid=Cj0KCQjwhafEBhCcARIsAEGZEKIDE74XOxt0moOhvJ8qNw-sxuBvEjiWdJwkms2emSiGbGG2Hpc2wiMaAmDwEALw_wcB(閲覧日:2025年7月30日)
Posted at 2025/07/30 19:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月29日 イイね!

房総を大暴走~7月29日ぱーと2~!

房総を大暴走~7月29日ぱーと2~! さて、「ぱーと2」スタート!

 さてここからアクアラインで渡ってもいいのですが、同じ経路ではつまらないので、この子に乗ります!

 黒船( ゚Д゚)!嘘です。東京湾フェリーです(≧▽≦)ここから、最近はハマっている船を撮影します(≧▽≦)


 ノートレットもスタンバイです(笑)


 車両甲板へ!


 望遠レンズの調子を確認するために、地獄覗きを撮影!


 いざ開国!←いやいや出港です(≧▽≦)







 誰がのぼるんだ( ゚Д゚)落ちたら東京湾の藻屑になるだけだぞ!


 結構沖まで来ました(≧▽≦)


 おっとこれは「橘丸」!今日はこの子の追っかけをします(≧▽≦)






 カモメ(≧▽≦)一眼レフの高速連写機能、なかなかです(≧▽≦)

 題「橘丸写真集!」





 イイですね(≧▽≦)橘丸!個人的にはサルビア丸のほうが色合い的に好きなのですが、今日、こうして橘丸を見ていると、カッコイイですね(≧▽≦)


 さて沖合まで来ました(/・ω・)/

 対岸から…



 「かなや丸」!これもカッコイイですね(≧▽≦)

 それにしても東京湾はいろいろな船がいますね(≧▽≦)



 こうしてみていると「あの船なんなんだ!?」と思うことが多々あります(/・ω・)/その際は、「MarineTraffic」でチェックします(≧▽≦)

 例えば…


 この船なんなんだろと思えば、アプリを起動して地図上の船ををタップすると…

 船のデータを見ることができます(≧▽≦)観音埼灯台の方に教えていただいたこのアプリ、重宝しています(≧▽≦)

 なんだかんだ言っていると、横須賀側へ!

 たぶんあれは鴨居という場所ではないでしょうか?


 発電所も近くになってきました(^^♪


 あれは温泉です(≧▽≦)入りたい…(;´・ω・)


 「黒船ビアガーデン・サンセットクルーズ」を9月7日まで実施中!皆さんもぜひ!


 そろそろ下船です(:_;)前回は船酔いをしましたが、今回は「橘丸」効果で酔い止めになりました(≧▽≦)


 ノートレットの隣に少し大きなバイク(250ccかな…)が止まっていて、「だれが乗るのかな…」っと思ていると、若い子が乗っていました(^^♪いいですよね、若い方が乗り物に興味をもっていただけるととてもうれしい気持ちになりますね(^^♪

 オープン!


 最後にノートレットと黒船(しらはま丸)と撮影しました(^^♪


 今日は、房総半島を大暴走しました(^^♪走行距離は、258.5kmでした(/・ω・)/300kmレースにはなりませんでした(:_;)しかし、今日もいい一日でした(≧▽≦)

 以上、おしまい!

参考URL
「東京湾フェリー」https://www.tokyowanferry.com(閲覧日:2025年7月29日)
「大型客船(橘丸) - 伊豆諸島 三宅島・御蔵島・八丈島へ」https://www.tokaikisen.co.jp/ourship/tachibana-room/(閲覧日:2025年7月29日)
「MarineTraffic」https://www.marinetraffic.com/jp/ais/home/centerx:138.9/centery:36.0/zoom:7(閲覧日:2025年7月29日)
Posted at 2025/07/29 22:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月29日 イイね!

房総を大暴走~7月29日ぱーと1~!

房総を大暴走~7月29日ぱーと1~! 今日は仕事が休みなので、房総半島を大暴走します(私ではなくノートが)!

 ということで、市原SA!


 からの本日の第1目的地に着!


 お食事処 まるに!

 蛤定食(2288円)を発注からの着!





 ご馳走様!


 近くの片貝海岸へ!


 波が高い( ゚Д゚)

 台風の影響でしょうか…

 海の駅九十九里へ!



 イワシ漁の動画、また見てしまいました(/・ω・)/

 少し走り、九十九里ビーチタワー(不動堂海水浴場)へ!



 ここからは、九十九里有料道路を走ります!走っていると印象的な3曲が…



 やはり海沿いといえば、『夏のクラクション』(^^♪九十九里有料道路は直線道路なので「海沿いのカーブ」はないのですが、いい曲です!Juice=Juiceの『Familia』は九十九里がロケ地になっていて、九十九里ビーチタワーが映っています(≧▽≦)あとは夏になると聴きたくなる『夏色のパレット』!これもいい曲です!ぜひYou Tube Musicでお聞きくださいm(__)m

 そしてここに着!


 第2目的地、和泉浦!ここは毎年初日の出を見に来る場所ですね(≧▽≦)夏もいい感じです(≧▽≦)

 それにしても波高いですね(/・ω・)/


 今そこ、catch the wave(笑)!あっ、お兄さんが波に突っ込んでいった…(;´・ω・)大丈夫かな…(;´・ω・)


 ここに休んで一休みしてもいいかもしれないですね(^^♪まあ、変な虫がいましたが…(;´・ω・)


 出発!



 途中、御宿駅や部原海岸に立ち寄りました(≧▽≦)

 そして、急遽の第3目的地「鵜原理想郷!」(≧▽≦)

 なんか『千と千尋の神隠し』のようなトンネル(;´・ω・)

 またトンネル(;´・ω・)


 なんか温泉が湧くみたいです(≧▽≦)



 おいおい、『水曜どうでしょう』のマレーシアみたいになっている…(;´・ω・)どこに理想が…


 なんかこの道を進んでみます(;´・ω・)


 ひらけた!

 ここにはこんなオブジェが…


 眺望良好!



 海中水族館もあります!今日行っても波しぶきでかなり厳しいでしょうね…(;´・ω・)

 帰り道にもトンネルが(;´・ω・)

 トンネルに囲まっている理想郷(≧▽≦)本当に『千と千尋の神隠し』みたいですね(≧▽≦)

 鵜原海岸には名物の鳥居があります( ゚Д゚)

 砂浜に鳥居ってなかなかないシチュエーションではないでしょうか?

 しかし、勝浦、関東の避暑地と言っていますが、すごく暑かったです(;´・ω・)どちらかというと、九十九里の片貝海岸は、すごく涼しかったです(≧▽≦)

 鵜原理想郷を後に伊南房州通往還めぐりで訪れた場所へ!



 ここは旧道で、今は使われていない道です(≧▽≦)眺望良好!しかし、「テントにジャガイモ干してます注意」の看板が乱立されています(;´・ω・)

 「安房天津駅」に着!

 房総半島の駅ってこじんまりとしていて好きですね(≧▽≦)

 そして最後の目的地へ!大山千枚田!






 この「ごんべい」さん、とてもおいしいご飯が食べれます(≧▽≦)


 ノートレット(ノートE13)と棚田!



 いい感じですね(≧▽≦)青い空と緑が萌ゆる稲、これこそ夏ですね(≧▽≦)

 ぱーとわんは、ここまで!

参考URL
「お食事処 まるに」https://goto99.jp/wp/maruni/(閲覧日:2025年7月29日)
「海の駅九十九里」https://uminoeki99.com/(閲覧日:2025年7月29日)
「Juice=Juice『Familia』Promotion Edit」https://www.youtube.com/watch?v=6iu4E-ql5Dg&list=RD6iu4E-ql5Dg&start_radio=1(閲覧日:2025年7月29日)
「鵜原理想郷 - 千葉県勝浦市観光協会公式サイト」https://www.katsuura-kankou.net/ubarautopia/(閲覧日:2025年7月29日)
「棚田カフェ・ごんべい」https://tanada-gonbei.com(閲覧日:2025年7月29日)
Posted at 2025/07/29 22:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月28日 イイね!

飛鳥Ⅲ、再び旅立つ!

飛鳥Ⅲ、再び旅立つ! 昨日7月27日は、飛鳥Ⅲの出港を見に行きました(/・ω・)/

 その前に腹ごしらえ!「斎藤家」に行きます(/・ω・)/

 駐車場は、「ユアー・パーキング 横浜根岸町第1」を利用します(/・ω・)/

 この駐車場、こんな感じになります(;'∀')

 おいおい( ゚Д゚)車高の低い車なら、確実に下を擦りますね(;'∀')

 さすがクロスオーバー!


 無事に駐車です(≧▽≦)

 そして「斎藤家」着!


 普通のラーメンを注文!コインパーキングを使用しているので、のりをトッピングです(/・ω・)/

そして…着!

 いい感じですね(≧▽≦)麺も酒井製麺(≧▽≦)しっかりとした味で、まさに美味でした(≧▽≦)

 そして今回は飛鳥Ⅲをここで見送ります(/・ω・)/


 スカイウォーク!


 入り口で係りの方がいらして、ここでいつもお茶を買ってから行きます(/・ω・)/いつも買っているので、係りの方も覚えてくださっているようで、少し言葉を交わしてからいざ出陣!


 大桟橋を見るとダイヤモンドプリンセスと飛鳥Ⅲがいました!


 ダイヤモンドプリンセスは15時出港!

 「クワトロ=バジーナ、ダイヤモンドプリンセス出る!」byクワトロ=バジーナ

 やばい飛鳥Ⅲが食べられてしまう( ゚Д゚)

 まあ冗談はさておき、ダイヤモンドプリンセス写真集!




 ロックオン!



 やばいこっちに来る(;'∀')

 まあ冗談はさて置き、横浜の街とダイヤモンドプリンセス!なかなかいいですね(≧▽≦)



 お客さんもたくさん外に出ていました(≧▽≦)


 バイバイ!ダイヤモンドプリンセス!





 そうこうしていると大爆音で迫る船!

 なんだかアイドルが洋上ライブをしていました(笑)

 少しスカイラウンジで休んで、再びスカイウォークへ!

 そうしていると…富士山!


 「アスカ、次はあなたの番よ!」by葛城ミサト




 なんかミセスがライブをするみたいです(/・ω・)/


 「飛鳥Ⅲ、発進!」by葛城ミサト



 題「横浜の街と飛鳥Ⅲ」





 ここで氷川丸から3度の汽笛!

 おばあちゃんからのメッセージ(:_;)

 それにこたえる飛鳥Ⅲ!

 いつ見ても、いつきいても、本当にこのやり取りを見ていると涙が少し出てきます(:_;)

 題「横浜の街と富士と飛鳥Ⅲ」








 まさにアドマイヤフジ!夏なのに富士山と飛鳥Ⅲが撮影できるとは思っていませんでした(≧▽≦)冬なら、きれいな夕景(夜景?)と富士山と飛鳥Ⅲみたいなこともできそうですね(≧▽≦)

 ベイブリッジを潜ります( ゚Д゚)


 スゲー( ゚Д゚)

 ボンボヤージュ!飛鳥Ⅲ!




 と思いきや…この後、私以上の飛鳥Ⅲマニアが飛鳥Ⅲを追いかけていきます(笑)





 貨物船( ゚Д゚)!?

 なんか青春しているな(笑)まるで追いかけっこをしているみたいなので撮影してしまいました(>_<)

 バイバイ!飛鳥Ⅲ!




 飛鳥Ⅲがいなくなった横浜港は少し寂しさを感じました…


 ベイブリッジとノートレット(ノートE13)を撮影!


 なかなかない画角!ある意味レアなのではないでしょうか?

 この後、観音崎で飛鳥Ⅲを撮影するのも考えましたが、今日はおとなしく横浜へ!


 「新宿高野 横浜そごう店」へ!


 ケーキを購入してアジトに帰りました(≧▽≦)

 この日もいい一日でした(≧▽≦)

 以上、おしまい!

参考URL
「【公式】横浜ラーメン斎藤家 | TOP」https://line-up.yokohama/(閲覧日:2025年7月28日)
「横浜ベイブリッジスカイウォーク」https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/minato/taikan/kengaku/sw201905.html(閲覧日:2025年7月28日)
「日本生まれの大型豪華客船、ダイヤモンド・プリンセス」https://www.princesscruises.jp/ships/diamond-princess(閲覧日:2025年7月28日)
「飛鳥クルーズ(飛鳥Ⅱ・飛鳥Ⅲ) 公式|伝えたい感動がある」https://www.asukacruise.co.jp/asuka3/(閲覧日:2025年7月28日)
「新宿高野 横浜そごう店 | フルーツギフトの果物専門店」https://takano.jp/takano/shop/detail/740/(閲覧日:2025年7月28日)
Posted at 2025/07/28 21:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「終戦の日 http://cvw.jp/b/3431788/48601965/
何シテル?   08/15 22:58
 フリームファクシです♪よろしくお願いしますm(__)mブログや燃費記録などいろいろと適宜更新していきます(^^)/  現在はノート AUTECH CROSS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ノンちゃん(ノートレット) (日産 ノート e-POWER)
「NOTE AUTECH CROSSOVER(E13)」に乗っています(^O^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation