• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フリームファクシのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

飛鳥Ⅲ帰還(≧▽≦)

飛鳥Ⅲ帰還(≧▽≦) 昨日は少し早起きをして大桟橋へ!


 すでに満車!

 まだ9時30分なのに…確かに横浜の中心地で休日1日2000円は安いのかもしれないですね…

 大桟橋の中の構造はかなり好きですね(≧▽≦)


 ゴスペラーズの『ローレライ』のMVのロケ地でもあります(≧▽≦)あの曲、北山さんって方が、かなりサビでコーラスを頑張って歌います(>_<)←これわかる人いないだろうな…

 『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』というアニメのパネルがありました…

 このアニメ存じ上げないのですが、横浜の街がたくさん出てくる、あぶない刑事のようなアニメだそうです(≧▽≦)←おいおい、「横浜の街が出てくる」しか共通項ないだろ…

 いざ外へ!


 外!


 厚い!篤い!熱い!暑い!

 「あつい」の誤用にはご用心ではありますが、本当に暑いですね…(>_<)

 しかし飛鳥はそこまで来ています(≧▽≦)

 頑張れ!飛鳥!

 出港に来る方はかなりいらしたのに、帰港にいらっしゃる方は入港時刻もあってか少なかったです!なので写真を撮影するには好条件でした(≧▽≦)

 まずは練習で停泊している氷川丸を撮影です!


 そろそろベイブリッジを潜ります(≧▽≦)









 無事に潜れました(≧▽≦)←逆に潜れなかったら、『モスラVSゴジラ』みたいになってしまう…

 ここからは飛鳥Ⅲ写真集!




 ここからは車庫入れみたいな入港です(笑)







 本当に車の車庫入れみたいですね(≧▽≦)

 横浜の街に飛鳥Ⅲが戻ってきました(≧▽≦)


 そろそろ接岸です!

 作業員の方も手を振っていました!(^^)!



 地上の人へ紐(縄?)を投げます!


 地上の作業員の方も円滑な接岸に尽力します!(^^)!

 あれ、エクストレイル( ゚Д゚)!?この後、この子が大活躍します( ゚Д゚)

 題『飛鳥Ⅲを引っ張るエクストレイル(笑)』








 さすがe-4ORCE(笑)技術の日産!

 まあ、飛鳥Ⅲを直接引っ張っているわけでないのですが、重たいひもを一生懸命引っ張って、飛鳥Ⅲの接岸を手伝っていました(:_;)なんかこういうのを見ると、少し感動するんですよね…人と車が協力して何かを成し遂げる姿…なんかそそるものがあるんですよね…

 皆さんもぜひエクストレイルを!

 エクストレイルの活躍もあって飛鳥Ⅲはこのように無事に接岸できました(≧▽≦)



 お帰り!飛鳥Ⅲ!


 いつかは飛鳥へ!

 外のロータリーには市営バスとタクシーがたくさん!そして市営バスの行き先表記が…

 「飛鳥Ⅲ!?」←なかなかのインパクトでした(≧▽≦)

 いろいろな意味で「あつい」外で撮影をしていたので、大桟橋の中に入って、このモニターで飛鳥Ⅲの動画を見ました(≧▽≦)

 うまそう(≧▽≦)これ食べ放題とかあり得ないだろ…(>_<)

 いつかは飛鳥Ⅲへ!

 再び外へ行くと…

 題「反射飛鳥Ⅲ!」←思わず撮影してしまいました(;'∀')

 さあ、大桟橋を後にします(/・ω・)/

 飛鳥Ⅲ、再见(ザイチェン)!by大下勇次

 しかし名残惜しく、象の鼻から撮影してしまいました(/・ω・)/



 いや~、とても美しいですね(≧▽≦)←カッコイイでない、美しいです!

 最近、暴飲暴食だったので、「体に優しいものを!」ということで、「日本料理 慶雲」さんへ!


 ここのけんちん汁は美味です!

 そして、けんちん汁定食(1150円)!


 うおぉぉぉぉ!美味しい!やさしい!ビタミンC!←本当においしかったです!

 あっ、本当に県民ホール、なくなってしまうんですね…

 ここでゴスペラーズのライブを初めて見れたのは、本当に良き思い出です(≧▽≦)←まあ、同じ場所で高校時代に吹奏楽部の女子に「ティンパニーは日焼けするだろ!」と怒鳴られたのは、悪しき思い出ですが…(笑)

 石川町にいたノートレットに乗り込み、私もアジトに帰還です!

 この日はこの後、久方逢っていなかった高校時代の方と酒盛りをしました(≧▽≦)

 さて次回は、今日(7月27日)の出来事!

 題「飛鳥Ⅲ、再び旅立つ!」


 乞うご期待ください!

 以上おしまい!

P.S.
 You Tubeでスーツ旅行から「【横浜→北海道】新しい日本の豪華客船 飛鳥3に乗ってみた!」がリリースされていました(≧▽≦)思わず見てしまいました(≧▽≦)とても、充実した船旅ができるそうです!皆さんもいつかは飛鳥Ⅲへ!

参考URL
「横浜港大さん橋国際客船ターミナルHP」https://osanbashi.jp/(閲覧日:2025年7月27日)
「ゴスペラーズ 『ローレライ』Music Video」https://www.youtube.com/watch?v=oDB4HEKYNRA&list=RDoDB4HEKYNRA&start_radio=1(閲覧日:2025年7月27日)
「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ないHP」https://ao-buta.com/santa/(閲覧日:2025年7月27日)
「先進技術紹介|e-4ORCE」https://www2.nissan.co.jp/SP/TECHNOLOGY/E4ORCE/(閲覧日:2025年7月27日)
「日本料理 慶雲 | KEIUN Japanese Restaurant」https://keiun-yokohama.com/(閲覧日:2025年7月27日)
「【横浜→北海道】新しい日本の豪華客船 飛鳥3に乗ってみた!」https://www.youtube.com/watch?v=B623-hgVMtg(閲覧日:2025年7月27日)
Posted at 2025/07/27 22:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月25日 イイね!

青い一日!

青い一日! 次回予告と違いますが、今日は久しぶりに休みだったので、静岡に「さわやか充電!」をしに行こうと思います!←この計画はのちに変更されます(笑)


 レッツ!

 富士川SAでゆるキャン△が飾られていました!(^^)!


 富士川SAは少し高台にあるので、富士の製紙工場がよく見えます!


 私が今まで言ったPAで一番好きなPAである「由比PA」へ!

 ここからの景色は日本のPAで一位だと思います!


 あれは松崎にある「烏帽子山」という山です!

 山の頂上はすごく景色がよく、夕陽が美しく見えます(^^♪ただ、断崖絶壁にあり、高所恐怖症の方は無理を為さらずに…

 由比PAは、高速度で駆け抜ける車たちを近くで見れます(笑)

 危ないですね…

 由比PAで、さわやか静岡池田店に行くより、もう少し走りたいと思い、目的地を御前崎に変更します( ゚Д゚)プラス60kmぐらいでしょうか?まあ近いものです(^^♪

 そして着!


 灯台!



 灯台への道のりは険しいですぞ!

 ちなみに灯台の近くに無料の駐車場があります(>_<)台数が限られているので、健脚な方はなるべく下の駐車場に止めるのがいいではないでしょうか?

 そして下から上ると途中でこんな景色も見れます!


 おぉぉぉ!青い!画像の8割が青いですね(笑)

 灯台下暗し!

 からの着!

 高校時代に「灯台下暗しと大正デモクラシーって似てない?」って話題になりましたね(笑)


 明治7年と記されているので1874年に作られた灯台ですね!そういえば下の横断幕に「151周年!」とでかでかと書いてありました(笑)

 300円を払い、灯台に上りました!上からはノートレット(ノートE13)も見えました(^^♪



 本当に青い!



 NHKの朝ドラ「半分青い」ではなく「8割青い」みたいですね(笑)←特に意味はないのですが…

 あれに見えるは「御前崎グランドホテル」です!

 You Tubeの「あかでみっくなカレッジ」に特集してほしいですね(笑)残念ながら巨大な廃墟になっています(>_<)しかし、ホームページはまだ生きているみたいです( ゚Д゚)

 灯台をこの画角から撮影するのが好きですね(≧▽≦)


 そして渾身の2枚!

 題「海沿いのシーサイドロード(笑)」


 題名が中二病っぽいですね(-_-;)しかも日本語訳すると「海沿いの海沿い道路」っていう重複(笑)まあ「welcome!ようこそ日本へ~♪」って歌もあるからいいでしょう(-_-;)

 灯台を後にして、「静岡県最南端の地」のオブジェを撮影です!


 下の磯部ではシュノーケリングをしている人たちがいました(^^♪

 「サカナが待ってるなァ!」by音尾琢真

 灯台とノートレットも撮影です!



 そして海沿いの道でノートレットを撮影です!






 ノートレットも青いです(笑)

 ちなみに私は好きな色を聞かれると「オーロラフレアブルーパール」って答えます(笑)もうオタクです(笑)

 ここでさわやか充電ではなくここに行きます(^^♪

 御前崎海鮮なぶら市場!←以前、大雨の中、ここに来た記憶があります(-_-;)

 ここの「日光丸」で食事をします!そして、「炙りトロカツオ定食(1500円)」を発注!

 からの着!


 「さわやか」な味でした(笑)←ある意味「さわやか充電!」です(笑)
 目の前で炙ってくれるので、迫力は満点です!ご馳走様でした(^^♪

 お店はこんな感じです!


 ここでもゆるキャン△のポスターが!


 お前を食べてやったぞ(笑)!


 さてここでお土産を少し買って、次に目指すは日本平!下道で目指します!御前崎で別れの1枚!

 題「オマフォルニア!」

 もう、ヤシの木と道路って、日本どこにでもあるのではないでしょうか?

 さて、そんな小言はおいておき、途中私の好きな「大崩海岸」を経由しようと思ったのですが、通行止め(-_-;)

 そして1時間半ほど走り、着!



 日本平夢テラスから、撮影です!

 御前崎方面ですね!あそこから走ってきました(^^♪


 これは静岡市街ですね!静岡って海のイメージが強いのですが、すぐに内陸を走ると山の中になってしまいますね(-_-;)

 日本平夢テラス!

 心の広い人ならその先に富士山が見えるはずです(≧▽≦)

 清水港には大型客船が停泊していました(^^♪


 さて日本平夢テラスを後にして、日本平の石碑とノートレットを撮影です!


 さて日本平夢テラスを後にします!

 そしてヤマトタケルと対決しに行きます(笑)

 そして対決の地へ(笑)!




 「それでこそ私のライバルだ!」


 「情けないモビルスーツと戦ってなんの意味がある!」


 「ファンネル!」




 おいおい、彗星の魔女ではなく、逆シャアになってる…

 もういいでしょう…(笑)降参です…(-_-;)




 勇ましい…(笑)

 そうして、今日も楽しい一日でした(^^)/←いくら何でも、唐突すぎる…そして、雑なまとめ方…

 以上、おしまい!←本当の「さわやか充電」はまた今度にします!

参考URL
「御前崎グランドホテルHP」https://www.omaezaki-gh.co.jp/(閲覧日:2025年7月25日)
「あかでみっくなカレッジ -Academic な College-」https://www.youtube.com/@AMCacademic(閲覧日:2025年7月25日)
「ふれあe+HP 一本釣り 日光丸」https://fureae-plus.com/shop/detail.html?CN=339369(閲覧日:2025年7月25日)
「日本平夢テラス」https://nihondaira-yume-terrace.jp/(閲覧日:2025年7月25日)
Posted at 2025/07/25 22:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月24日 イイね!

さらば、千歳館!~北信ツアー3日目(その1)~

さらば、千歳館!~北信ツアー3日目(その1)~ なかなか投稿できなかった「ゴールデンウイーク北信ツアー」を久しぶりに投稿します( ;∀;)

 さて北信ツアーの3日目!最終日です!

 まずは、早起きをして朝市へ!


 野沢菜を購入します!

 ビール漬け野沢菜、なかなかの美味でした(≧▽≦)酒の肴に最高です(≧▽≦)

 リンゴジュースをいただきました(≧▽≦)

 濃厚100%果汁!まさに美味でした(≧▽≦)

 少し朝の野沢温泉を散歩です!




 湯沢神社の前から妙高高原方面を撮影しました!


 たぶんあれは妙高山では…

 この日はこれから妙高方面へも行ってみます!

 そして麻釜周辺まで来ました!



 朝の麻釜もいい感じですね♪

 そして町の中心街に来ると…





 おぉぉぉ!猫!かわいいですね(≧▽≦)

 そして宿に戻り、朝ごはんです!

 おすすめはやはり温泉卵!宿の温泉でつくられているみたいです(≧▽≦)本当に美味でした(≧▽≦)ご馳走m(__)m

 部屋はこんな感じです!

 落ち着いた和風旅館!これで1泊2食付き、ゴールデンウイークに1人で16000円と考えると安いのではないでしょうか?

 ここに座ってスーパーGTの雑誌を読みます!


 さてそろそろ出発!の前に、お土産を再び買います!

 三九郎商店!

 ここでは毎年野沢菜を購入しています!

 富屋酒店!

 ここでは毎年、父に野沢菜蕪の焼酎を買っています!

 無事にお土産も買い、出発です!宿を出る前にノートレット(ノート(E13))を記念撮影です(^O^)/



 千歳館、再见(ザイチェン)!by大下勇次

 次回!



 「菜の花満開!~北信ツアー3日目(その2)~」

 以上、おしまい!

参考URL
「野沢温泉 千歳館【公式サイト】」https://chitosekan-nozawa.com/(閲覧日:2025年7月24日)
朝日新聞「野沢菜蕪を使った焼酎が誕生 売れ行きも好調」https://www.asahi.com/komimi/TKY200705150220.html(閲覧日:2025年7月24日)
Posted at 2025/07/24 21:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月22日 イイね!

昨日の昼ご飯!

昨日の昼ご飯! 昨日は海の日!海の日の由来は、「1876年(明治9年)、明治天皇が東北地方を巡幸された際、初めて軍艦以外の船舶に乗って航海をし、7月20日に横浜港にご帰着されました。この出来事を記念し、海に感謝する日として、7月20日を「海の記念日」に制定したことに由来します。」と内閣府のホームページに記されています(^O^)/

 では海に感謝しようとおいしい海鮮を食べに、三浦か江の島か築地か豊洲か…いえいえ木更津に行ってみよう!

 そして着!

 鳥居崎公園です!

 舵輪へ!

 ここはご家族やアベックで行ってもオシャレですし、お一人様でも気楽に入ることができるお店です(^O^)/

 そして…

 お魚ざんまい定食!2178円
 房総のおいしいご馳走です(≧▽≦)大変美味でした(≧▽≦)

 昼食後は鳥居崎公園を散策です(^O^)/この日はいい天気で、鳶(トンビ)も優雅に飛んでいました(≧▽≦)

 ノートレット(ノートE13)は、ここで休んでもらって、私は橋をのぼります!


 そしてそろそろ頂上へ!

 アクアラインでも横風が半端なかったのですが、ここでもすごい横風が( ゚Д゚)そして欄干が低いし、橋の幅員も狭い( ;∀;)思わず落ちるのではと思い、退散ポルシェです( ;∀;)

 でも橋の頂上で頑張って停泊してる船舶を撮影しました(≧▽≦)

 この部分は吾妻地区とされ、千葉県のホームページには、木更津港発祥の地で木更津市の海の玄関口であり、中心市街地に隣接する立地条件を活かした再開発により地域住民の憩いの場として、緑地を中心としたレクリエーション施設・マリーナ施設・旅客船埠頭施設・物揚場等の施設整備が計画されており、現在、親水空間、緑地等の整備を進めているようです(≧▽≦)

 さてここから川崎方面に戻ります(^O^)/海ほたるが満車でトイレ休憩ができないかもしれないので、ここで休憩します!

 意外と知られていないのですが、アクアラインの木更津料金所横にあるトイレです(; ・`д・´)誰もいませんでした(^O^)/

 
 おぉぉぉ…(;'∀')なかなか劇トラフィック(; ・`д・´)

 トラフィックパラダイス!by角田裕毅

 まあ、そんなかっかせず、落ち着いて運転します( ;∀;)

 そして、海ほたるの駐車場は空車だったので入場!

 まず、海ほたるで鐘を鳴らしました(笑)


 そして、渋滞を撮影しました(笑)


 そして今回の一番の目的!



 えっ…ナニコレ…

 これ、就航していた頃の氷川丸のパンフレットなんです!


 このような感じで飾られています(^O^)/

 たぶん詳しいことはわからないのですが、戦前のものではないでしょうか?皆さんも海ほたるの最上階のフードの横にありますので、「メシより宿」ではなく「メシよりパンフレット」の勢いでご覧ください(^O^)/←これわかる人ないでしょう…(;'∀')

 東京スカイツリーやゲートブリッジ、みなとみらいの高層ビル群も見えました(^O^)/



 この日もいい天気でした(≧▽≦)また舵輪行きたいですね(^O^)/

 以上おしまい!

P.S.
 ブログを書いているときにこれを見ながら書いています♪

 国語辞典といえば、『新明解』

 恭様(柴田恭兵)の「松本朋佑」は見坊先生がモデルですが、見坊先生と同期だった「山田忠雄」先生が編んだ辞典が『新明解』です♪ちなみに見坊先生は『三省堂国語辞典(略して『三国』)』を編みます(≧▽≦)私、辞典を読むのが好きで、電子辞典ではなく紙の辞典が好きなんですよね…(>_<)つくづく「アナログ人間だなぁ…。」と思ってしまいます( ;∀;)

 是非皆さんも、NHKのドラマ…

 「舟を編む 〜私、辞書つくります〜」火曜日午後10:00-午後10:44

 を、ご覧ください!

 supported by『新明解 国語辞典』(笑)

参考URL
「内閣府HP 7月21日は海の日。海に触れてみませんか?」https://www.cao.go.jp/press/new_wave/20250717.html(閲覧日:2025年7月22日)
「舵輪HP」https://www.darin-kisarazu.com/(閲覧日:2025年7月22日)
「千葉県HP 木更津港」https://www.pref.chiba.lg.jp/kouwan/chibanokouwan/kisarazu.html(閲覧日:2025年7月22日)
「【特集】角田裕毅のF1デビューシーズンの無線と一緒に振り返る|無線詰め合わせ|F1で学ぶ英会話」https://www.youtube.com/watch?v=rBzOHfh5DX8(閲覧日:2025年7月22日)
「舟を編む 〜私、辞書つくります〜」https://www.nhk.jp/p/funewoamu/ts/GZ8RQ7PNJ1/(閲覧日:2025年7月22日)
「【特設サイト】新明解国語辞典 第八版|辞書は三省堂」https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/smk8/(閲覧日:2025年7月22日)
Posted at 2025/07/22 21:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

飛鳥Ⅲ就航(^O^)/パート2

飛鳥Ⅲ就航(^O^)/パート2 パート1からの続きです!よろしくお願いしますm(__)m

 そして馬堀海岸ICを降りて、ここで勝ちか負けかが分かります( ;∀;)法定速度を守りながら、山下町から狩場方面へ、そして横横に入り、馬堀海岸へ!果たして…

 いました!彼女です!ここでこの位置で撮影できればこっちのもの!観音崎の「ビーチパークリビング駐車場」を目指します!そして駐車場に止めて、私が客船をよく撮影する、旧観音埼灯台(2代目)跡へ!

 飛鳥Ⅲの処女航海の勇姿です!1・2・3!



 少しセピア調に!





 いや~、本当に美しい!まだまだ撮影します!




 ここでいつもほかの客船でもやっている、「観音崎水中聴測所跡」とショットです!

 いい感じではないでしょうか?駐車場に戻るがてら撮影した飛鳥Ⅲの後面です!

 これが限界でしょう( ;∀;)でもボンボヤージュ!飛鳥Ⅲ!

 車に乗り込むとこの曲が流れました(^O^)/

 この曲の一節に「時を超えて蘇った~♪風の声がきこえたんだ~♪」というところがあり、「確かに飛鳥が蘇ったんだな~」と少し感傷に浸ってしまいました( ;∀;)他にも「茜空」など歌詞所々に飛鳥Ⅲ眺めていた場面とタイアップする部分があり、感傷に浸ってしまいました( ;∀;)

 そして少し南下して野比海岸ではこの曲が…

 「暁のパラダイスロード!」(≧▽≦)野比海岸の夕焼けといい感じです( ;∀;)

 そして夕食はここ!

 に、しようと思ったのですが、ラストオーダー終了( ;∀;)

 飛鳥Ⅲの追いかけ、三崎港を経由してここを夕食の地とする!

 くるまやラーメン三戸店!入ると店員さんが「なんか来た!」みたいな目で見てきました( ゚Д゚)そして味噌バターコーン1250円です!


 これで1250円…現在の物価高からして決して高くはないのですが、東園のエビチリ定食1300円安くね…(;'∀')

 帰り道は、この曲を聴きながらノートレットと優雅なドライブです(笑)

 今年の夏も君と旅をたくさんする予定です(≧▽≦)まずは、飛鳥Ⅱを追いかけに静岡の松崎に行きましょう!私が若かりし頃に行った松崎。ここに飛鳥Ⅱが初めて就航します( ;∀;)少し感動します( ;∀;)

 さて家につき、就航記念品を撮影!



 このうちわは、もう家宝( ;∀;)係りの人に無理を言って、保存用と使用用の2ついただきました( ;∀;)ありがとうございますm(__)m

 私とノートレットの今年の夏が始まりました(≧▽≦)今年もいろいろなところを駆け巡ります(^O^)/その前に点検ですね(笑)

 以上おしまい!

P.S.
 少し仕事も閑散期になったので、定期的にブログをアップします(^O^)/今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

参考URL
「ASUKA music by Taro Hakase」https://www.youtube.com/watch?v=fiWEuYcwrEs&list=RDfiWEuYcwrEs&start_radio=1(閲覧日:2025年7月21日)
Posted at 2025/07/21 21:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「終戦の日 http://cvw.jp/b/3431788/48601965/
何シテル?   08/15 22:58
 フリームファクシです♪よろしくお願いしますm(__)mブログや燃費記録などいろいろと適宜更新していきます(^^)/  現在はノート AUTECH CROSS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ノンちゃん(ノートレット) (日産 ノート e-POWER)
「NOTE AUTECH CROSSOVER(E13)」に乗っています(^O^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation