• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふー R1200GSのブログ一覧

2013年09月05日 イイね!

新型フィットが出たそうな。

個人的には、シティーフィットの時代があったから、3.5代目だと思うんですがね。
とりあえず新型フィット発売されましたね。

まだ試乗してないので、走り、乗り心地はわかんないけど、簡単に辛口批評。

グレード的には、ハイブリッド、1.3L、1.5Lの3種類で、これにFFと4WDがあるイメージかな。

まず、1.3Lモデル。
正直、新型と言うものの、エンジンがアトキンソンエンジンに変わったくらいで、他に変化点なし。全モデルで言えることだけど、全世界生産を考えたモデルのため、日本ならでわの技術を盛り込めなかった。例えばハイテン材の使用比率の低さ。これが大きく効いてしまったのがAピラーの太さ。おそらく深いカーブを曲がるときとか、交差点曲がるときに柱がかなり邪魔になるはず。
個人的には、これを新車で買うなら、中古で80万~60万の前の世代のフィット購入します。

でもって1.5Lモデル。
実は、今回のフィット、全モデルのベース開発機種が1.5Lモデル。なので、乗り味等含めて、このモデルが一番出来が良いはずなんです。ただ、ご存じの方も多いと思うけど、フィットは1.3Lで十分走ってくれるので、わざわざ1.5Lモデルを買う必要性は走りのRSモデルだけ。それも、軽量化が伴ってないから、わざわざこれを買う必要性もあまり感じず・・・そうそう。来年あたりにデミオはモデルチェンジよ。走りならこっちの方が期待大かな。

さて、最後にハイブリッド。
今回、このモデルはかなり本気。前作が駄作だっただけに、気合い入ってる!エンジンかからずに走れるEV走行モードができました!!これを実現するため、CVTやめてDCTに。ハイブリッドじゃない方もDCTにしてほしかったなぁ…バッテリーも最初からリチウムバッテリーだし。年末には寒冷地の人達の待望の4WDのハイブリッドも登場。すばらしい。価格についても、トヨタのアクアより安い設定。以前、インサイト出したときは、えげつないトヨタはプリウスを値下げしたけど、今回はやらないでしょう。だって、価格が安くできても、室内の広さでまったく勝ち目無いから。
と、大褒めですが、1点だけ。タイヤのサイズがノーマル1.5Lと一緒。でもって、50Kg増し。純正オプションでいいから、ワンサイズ上げないと、相当走りは悪そうです。

と言うことで、買いは4WDのハイブリッド。恐らく総額250万くらいかな?んー。やっぱ買うなら中古のフィットでいいや(笑


ちなみにAUDI A3も新型出てます。全体的な出来はかなり良さそう。だってVWのゴルフ、みんなべた褒めだもんね。兄弟車だから期待できるよね。面白いのは、なんとWiFi機能付き。携帯と同じ速度で、6台くらいの機器を繋げるそうな。相当遅そう・・・(笑
Posted at 2013/09/05 21:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月01日 イイね!

A3 フィルム加工

クルマ購入して8か月。やっとフィルム加工しました。

今回頼んだのは、出張加工専門店 OS magicさん。川崎市からの出張なので、ご近所の方はご利用あれ。

まず、安い!オートバックスのカーフィルム見積もりの半額程度です!基本、このようなお店も専門店に依頼するわけで、どんだけ中間マージン取ってやがるんだ!と言う感じです。直接専門店にお願いすると、こんなにお安くなるのです。

安いだけで、あまり良くないと思われてる方、それはないです。フィルムもちゃんとしたメーカー品。量販店で自分で張るためのフィルムとは全く違います。でもって、保証つき。初期不良はちゃんと対応してもらえます。

出張対応なので、自宅駐車場にて作業。
ちなみに、うちのA3 GF-8LAUQ 5ドアの場合、リヤガラスはデータがあるけど、サイドウインドウは3ドア車のデータしかないので、カッティングはプロの手作業です。これがまたあっぱれでした。


作業最初から最後まで見させていただきましたが、ホント丁寧で、安心作業です。



こんかいは15%張ってみました。いい感じで黒光りです(笑)

よければみなさんご利用くだされ。


OS magic 044-271-9490
Posted at 2013/06/02 22:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年04月13日 イイね!

神奈川県警 二輪講習会

神奈川県警 二輪講習会冬眠から覚めて、いきなり峠でゴッツンコも嫌なので、慣らしに二輪講習会行ってきました。

久々の二俣川試験場。なんかがんセンターか何かの増築に合わせて、コースが新しくなっていました。舗装がきれい!

まぁ、講習会なので、基本、超低速~低速までの練習。

これになると、うちのバイクの悪いところが出てくるわけで。

まずは、低回転のノッキング。1速でスロットル開かずにクランクなどで寝かせて、立ち上げようとするとノッキングする。ファンが回った時に顕著になるので、恐らく電圧不足によるイグナイターの失火だなぁ。
多分600ccで、北米仕様の自分のバイクはギア比やら、インシュレータとかがこういう超低速には向かない仕様になってるんだろうなぁ。

あと、レプリカ(俺のバイクはレプリカではない!ツアラーです。)にありがちな、ハンドルフルに切った時の腕のタンク接触。当たるんで、スロットルコントロールができない。。。あぁ。ネイキッドがうらやましい。。。


ちなみに、久々にCBR600F4iのオーストラリア仕様がいらっしゃいました。
見分け方は、フレーム番号で逆車、タンデムシートかどうか、センタースタンドがついてるか、リフレクターの数などなど。
久々にロクエフ見かけたわ。

今年から年10回の開催だそうです。
ホワイトエンジェルスも来るので是非どうぞ。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0012.htm
Posted at 2013/04/14 14:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年11月20日 イイね!

MAZDAは大丈夫か?

今日はマツダ アテンザの発表日。各メディアとも一斉に発信してました。

この前発表になったCX-5に続き、スカイアクティブ全部乗せの車体。モーターショーで発表されてた鼓動というデザインの車です。

ネットでしか見てないけど、さすがにデザインはMAZDAの売り。かっこいい。

簡単にスペックを言うと、
全長4860 全幅1840 全高1450 車重1430(20S)
ちなみに以前のアテンザは
全長4735 全幅1795 全高1440 車重1460(25Z)
ということで、かなり大型化してます。

まぁ、最近のいわゆる世界戦略車と言う位置づけの車にありがちな大型化です。

今まで、MAZDAの役員はCX-9を社用車にしてたけど、これでアテンザが社用車になるでしょう。

さて、ここまで大型化したけど、セダンで、このサイズ、300万前後、FFで200馬力以下と言うスペックだと、敵はTOYOTAだとマークX、日産だとディアナ、ホンダだとアコードなわけで。
そう考えると、この車がフラッグシップなMAZDAってどれくらいの規模の会社か、見当つきますね。

もちろんコンパクトから高級セダンまで作ってる会社が立派とは言いません。SUBARUみたいに、シンメトリカルAWDにボクサーエンジンと言う深堀でやっていってる会社もあるのだから。

それじゃぁ、MAZDAって何があるの?と考えると心配になります。

今回のアテンザで発表された技術は、新技術と言うよりは、今までの技術に磨きをかけたもの。
今時点では世界でも有数の技術でも、他社がいつでも追いかけてこられる技術。時間稼ぎにしか過ぎないと思いのです。
ディーゼルがEURO6対応してても、他社も対応してくるし、デザインは一発当たるか外れるかの博打であるのは、今までの車の歴史を見れば明白。ミッションに至っては、内製してるのか、アイシンあたりから買ってきてるのか知らないけど、今回も6速AT止まり。

MAZDAファンからは、ロータリーがあるじゃないかとの声が聞こえてきそうですが、この技術も、残念ながら今の段階では、メインのラインナップに乗せられる技術じゃない。燃費の問題、排ガスの問題などなど・・・

じゃぁ、これから先の技術はと言うと、ハイブリッドはトヨタからの技術供与で、自社開発は水素燃料車など。残念ながらここ10年程度で量産される技術が見えてこないのです。

つまり、上から下まで揃える体力もなければ、会社を支える核心技術もない。深堀もできていない。
資本状況も、フォードとの資本提携が無くなり、今年は本社土地も売り払いました。

現在、マツダは海外進出を急いでいて、ロシアやメキシコに工場を作っていますが、敵ははVWグループやTOYOTA。ラインナップでかぶる以上、太刀打ちできないと思うのです。
低価格路線を貫くなら、数売らなくちゃいけないけど、これにも限界があり、かつ、売れないと、あっという間に会社の体力を奪うものだし。

なにか、こう、これで行くんだ!と言うものをもっと上手く示さなければいけないと思うのです。
ディーゼルだと言うなら、ロータリーなんて言ってる暇はもうマツダにはないはず。

来年は、ティアナもアコードもフルモデルチェンジ。アコードはアースドリーム全部乗せで来るから、アテンザにとってはかなり強敵。

ロータリーもロードスターもマツダのデザインも好きなので、なんとか生き残ってほしい。
なんとか、この中途半端な状況を打破してほしい!

ここ数年で、MAZDAがどうなっていくか注目です。
Posted at 2012/11/20 22:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2012年11月18日 イイね!

BMW 116i Sport

BMW 116i Sport今日は320dに試乗した後、116iにも乗ってきました。

E46の318tiに乗っていた自分としては、今回のF30の3シリーズは大きい!それに、正直、320dはハンドリングがBMWっぽくなく、面白くないなかったので、ついでに1シリーズも乗せてもらうことに。

1シリーズは大きく116iと120i。エンジンとか、ハード面はほぼ同じ。何が違うかというと、パワーが違う。116iが136psにたいして、120iは170ps。そのほかにも内装とか細かいところが違うけど。
で、この34psの差は、59万円の価格差に反映されてます。でかっ!ちなみに、1シリーズはプラス20万円でM Sportにアップグレードできるので、これはつけるしかないでしょう。

さて、乗ってみると、エンジンのピックアップがなかなか良い!1.6リッターターボとはいっても、8速ATなので、どっかんターボ感はなく、とてもリニア。シフトショックもほとんどなし。まぁ、もうちょっとパワーほしいかなぁとは思ったけど、これでも十分楽しめそう。あと、今どきの車らしく、エンジンのマッピングをecoだったり、sportsだったりに切り替えられます。すごいのが、Sports+にすると、横滑り防止までキャンセルされます!!これでマニュアルだったらドリフトできるかも(笑)
ハンドリングも320dよりBMWらしい。ちゃんとハンドルに重みがある。足もよく動いてて4つのショックの動きが感じることができます。

静粛性は、まぁ、1シリーズですから。そこまで高くはないけど、まぁ、この程度静かならOKでしょう。320dよりは静かかも。

残価設定して、頭金も100万程度入れれば、うっかり普通に買えちゃう値段。走りもいいし、買いなクルマですね。

あとは、フロントマスクが好きになれるかが大きな分かれ目かなと思いました。でもホント走りはいいなぁ・・・
Posted at 2012/11/18 18:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

基本的にタイヤがついて、原動機がついてればなんでも好きです。 持ち物 Audi A3 BMW R1200GS LC Super Dio AF27
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
子供の出産に際し、今後養育費で車にお金割けなくなると思い、夢だったAllroadquat ...
BMW R1200GS R1200GS LC (BMW R1200GS)
1年間欲しいという気持ちが変わらなかったので、清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入。
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
8LのA3から乗り換えです。8P後期の最前期です。
ホンダ CBR600F ロクエフ (ホンダ CBR600F)
99年 CBR600F4x カナダ仕様 フルパワーです。 一回手放すも、忘れられず、また ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation