しばらくパソコンを修理に出していたためブログが滞りました。
7月初旬にようやくマツダロードスター990Sが納車されました。
教習所以来のMT車を納車直後から通勤に使わないといけないため、土日にさっそく阿蘇までドライブに行ってきました。
当然のことながら出発直後から緊張の連続です。
半クラッチを繋ぐまでに数秒間ペダルをぷるぷると踏み緩めていき、「動いたっ?」と思いきや激しいノッキング。
このまま1速で吹かした方がいいのか、すぐに2速にシフトアップした方がいいのか悩みます。
元AT乗りにはあまりエンジンを吹かす勇気もなく、時速5kmに満たない速度でシフトアップします。
エンジン止まるー!と冷や汗をかきながらもなんとか車は進んでいきます。
初日はだいたいコレの繰り返しです。
次の問題は信号待ちです。
先頭でしかも軽い坂道発進ともなると、サイドブレーキを引いて停車直後から1速に入れてクラッチを切ったまま信号とにらめっこです。
1時間もしないうちにふくらはぎが悲鳴をあげ、次第にクラッチを繋ぐのが雑になっていきノッキングしまくりです。
阿蘇に着いた頃には左ふくらはぎがぱんぱんになり、歩くふりをしてストレッチしながら痛みをこらえていました。
阿蘇の湧き水に癒されながら帰路につきましたが、帰宅後は全身筋肉痛ですぐに寝てしまいました。
月曜からの通勤が心配でたまらず、翌日も同じ経路で阿蘇を目指します。
Posted at 2022/07/23 10:30:10 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ