• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらぷら22のブログ一覧

2023年03月19日 イイね!

シカとぶつかりました。

実はこの間、運転中にシカとぶつかってしまい走行不能になってしまいました。

真っ暗なつづら折りの坂道を降りていく途中で、突然右側から飛び出してきたシカがライトに照らし出され、避ける暇もなく車体右フロント部分に体当たりされてしまいました。

ぶつかる瞬間、自分は左カーブで車線を逸脱しないことにだけ集中していたため急制動もできませんでした。
ほとんど減速できないままぶつかったためか、シカはピンポン玉のようにはじき返され、横倒しの状態で四肢をこちら側に伸ばしたまま地面をつつつーっと滑って谷底に消えていきました。

あっという間の出来事でしたがぶつかった瞬間の衝撃はそれなりにあり、果たして走行可能かどうか、この先のカーブを曲がれるのか、ドキドキしながら残りの坂道を下って安全に停車できる場所を探しました。

途中で右フロントタイヤから異音がしているのに気づき、停車して確認してみると予想通りに車体の右フロント部分が壊れていました。
フロントフェンダーとタイヤの間から何かが外に飛び出してきてタイヤに巻き付いているようでした。

その後はディーラーに連絡をしてレッカー車が来るのを待っていました。
レッカー車がきたあと、担当の方が荷台に載せるため自走できるか確認してくれました。
どうも見慣れた光景らしく、大丈夫そうですよと言いながらタイヤに巻き付いていたものをバリっと引きずり剥がしてくれました。
どうやらタイヤハウスのカバーが飛び出してきてタイヤに巻き付いていたようでした。

…というわけで、ロードスター君は長期入院となり、自分はまた代車生活を送っております。
Posted at 2023/03/19 20:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年03月05日 イイね!

清川の岩戸鉄橋

清川の岩戸鉄橋豊後大野市の道の駅きよかわからすぐの所にある『岩戸鉄橋』を見てきました。
川沿いの岩壁に掘られたトンネルから鉄橋を渡る列車が見られるようですが、10分待てどもその雄姿を見ることはかないませんでした。

ちなみに鉄橋が見える河原に至るまでの道路は車1台分の車幅しかありませんでした。
地図で見るとほんのちょっとの距離だったので大丈夫だろうと思い河原まで下りていくと、運悪くSUVの大柄の車が曲がり角から姿を現しました。
上りが優先と仕方なくバックをして脇道に退避してなんとかすれ違うことができました。
気を取り直して元の道に戻って下りていくと十数秒ほどで下まで到着しました。
この十数秒のために数分かけてバックしたのかと思うとため息が出ます。

しかしながら岩戸の景観はとてもすばらしく、トンネルの真下からも、階段を上って上からも迫力のある鉄橋を見ることが出来ました。

清川の特産物は桃のようですね。
その時期にまた来てみようと思います。
Posted at 2023/03/05 23:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月23日 イイね!

ガラスコーティングのメンテナンス

ガラスコーティングのメンテナンスしばらくぶりにコーティングのメンテナンスのために施工ショップを訪れました。
納車直後にNOJ福岡さんのガラスコーティングを施工していただいたのですが、その際に『定期的に(最低でも3カ月に一度の)メンテナンスが必要です』と説明を受けておりました。

ネットで調べてみると、がラスコーティングは完全に硬化するまで数カ月を要するため、特にその間はコーティングの表面を綺麗に保つ必要があるとのことです。
つまり車体本体の塗装表面は傷つかないものの、コーティング層の表面は水垢にとても弱いため、こまめなメンテナンスが必要だそうです。

施工後1カ月目はきちんとショップを訪れメンテナンス(有料)を行っていただいたのですが、その後は3カ月間はおろか半年間もメンテナンスをさぼってしまいました。
ここ最近は雨や雪に晒され車体の汚れ具合が凄まじかったこともあり、さすがに心配になってショップを訪れた次第です。
こんなずぼらな私にも、笑顔で対応していただき本当にありがとうございました。
幸いにもコーティング層はダメージは受けていなかったのですが、『もしも梅雨時期でしたらアウトでしたね』と言われてしまいました。

マニュアル運転がちょっとでも上達するととても楽しく感じ、毎週末は山にドライブに入り浸っていたため、メンテナンスの時間をつくることができずにいました。
走行距離は26,000kmを超えましたが、今後も末永くこのロードースターに乗っていきたいので、これからはメンテナンスにも気を遣っていこうと反省する今日この頃でした。
Posted at 2023/02/23 23:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月20日 イイね!

鳥の糞害について

鳥の糞害について昨年末から職場の駐車場での鳥の糞害に悩まされています。
もう何年も前から同じ場所に駐車していますが、これまでこういった糞害はボンネットに年に1~2回ほどしかなかったのですが、今回は毎日まいにち被害を被っています。

糞害はサイドミラー付近の窓ガラスからドアにかけて固形ものと白く流れ落ちた液状の汚れが付いていました。
お昼休みにバケツに水を汲んで毎日糞を洗い流していましたが、2週間たっても糞害が止まないため、トゲトゲの鳥避けを講じることにしました。

もともと自宅の駐車場では幌とバッテリー上面に猫の被害があったため、(幌は深夜のみ)トゲトゲのマットを敷いています。
その時の残りを加工してサイドミラー上面にもトゲトゲを載せることにしました。
鳥は鏡に映る自分の姿に興味を抱くようなので、サイドミラーも畳むようにしました。

トゲトゲ設置後しばらくは効果があったのですが、ある時トゲトゲが壊されてまたもや糞害を被ることになりました。
トゲトゲ補修後は糞害もかなり減ったのですが、まだ週に1回ほど糞害を被っています。
もうしばらく様子を見ていこうと思います。
Posted at 2023/02/20 21:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月21日 イイね!

原尻の滝 放水訓練

原尻の滝 放水訓練1月8日に大分の原尻の滝で行われた一斉放水訓練を見てきました。
本当は何も知らずにただ滝を見に行ったのですが、消防車がいっぱい停まっていて運よく出初式の後に行われた放水訓練に立ち会えました。

一斉放水は約7分間行われ、数えてみると9本の水柱が滝つぼに弧を描いていました。
放水は滝つぼ以外にも時折天に向かって垂直方向にも噴射されたりと、うねる蛇のように様々な姿を見せていました。
おそらく最前列で見ていた人は少し水しぶきを浴びていたのではないでしょうか?

来年はまた違う場所から違う角度で一斉放水を見てみたいですね。
Posted at 2023/01/21 20:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「並ばせていただきました http://cvw.jp/b/3432101/48023157/
何シテル?   10/13 08:31
ぷらぷら22です。 よろしくお願いします。 みんカラに初登録です。 4ヵ月半待ってついにマツダロードスター990Sが納車されました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター ぷらぷらろどすた (マツダ ロードスター)
2015年式ロードスターSPK(AT)に5年近く乗ったあと、今回2022年式ロードスター ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
50のオジサンが初MTです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation