• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷらぷら22のブログ一覧

2023年01月01日 イイね!

年末 阿蘇の国造神社へ

年末 阿蘇の国造神社へ寒さが厳しく洗車もさぼりがちな今日この頃です。
仕事納めということもあって3週間ぶりに洗車をしたので、令和4年最後の阿蘇ドライブへ行ってきました。

今回の目的地は阿蘇の「国造(こくぞう)神社」です。
カルデラ内の北端に位置するため通称「北宮」と呼ばれているそうです。
阿蘇神社から北に向かって幸せの一本道を延々と走った先にあるのですが、ロードスターで数kmにおよぶ真っすぐな道を走るのは何かもったいない気分がしました。

人気のない境内には 台風で折れてしまった巨大なスギの幹の一部がまつられていました。
一部とはいえ その大きさにはびっくりさせられました、圧巻です。

なお あとで知ったのですが、国造神社から更に北上すると手野の名水という水場があるようです。
また今度行ったら水を汲みに寄ってみようと思います。

Posted at 2023/01/01 14:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年12月18日 イイね!

冬タイヤ交換

冬タイヤ交換本来ならば、990Sのブレンボキャリパーに干渉しないホイールを探してから冬タイヤを装着する予定でした。
しかしながら、手元にNDロードスターの16インチ純正ホイールが残っていたため、余計な出費を抑えるためにも再利用できないか検討してみました。

調べてみると、協永のワイドトレッドスペーサー15mmを入れるとブレンボキャリパーに干渉しないとの記述がありました。
あとはタイヤがフェンダーからはみ出さないかどうかです。
最悪はみ出した場合は、ダウンサスにて車高を落としてキャンバー角をつけるところまで考えておきました。

後日、ディーラーにワイトレ15mmと純正ホイールを持ち込んで確認してもらったところ、ツライチで収まるとのこと。
さっそく冬タイヤを注文して装着していただくことになりました。
ちなみにキャリパーと純正ホイールのクリアランスは3~4mmほどでした。

6カ月点検と同時に無事に冬タイヤへの交換も済みました。
気になる重量増は、ホイール1本につき800g、それにワイトレが梱包状態で1,900g。
あとリアに5mmのスペーサーを追加したのでもう150g、合計約5kgの増量となりました。
もう990Sではありませんが、冬季はこれでしのいでいきたいと思います。
Posted at 2022/12/18 21:34:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年11月24日 イイね!

紅葉

紅葉今年も深耶馬渓の一目八景から道の駅院内に抜ける県道で紅葉狩りです。
しばらく通行止めでしたが、現在は無事に通り抜けることが出来ました。

通行止めといえば、阿蘇のマゼノミステリーロードはいつになったら通り抜けられるようになるんでしょうか?
二十年前にバイクで友達に連れられてから、毎週のように走りに出かけて行ったお気に入りの道だったのですが…
Posted at 2022/11/24 23:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月03日 イイね!

天草の倉岳神社まで行ってきました

天草の倉岳神社まで行ってきました約15年ぶりに天草へ行ってきました。
阿蘇へは気軽に出かける私ですが、天草はやっぱり遠かったですね。
朝7時に出かけて帰ってきたのは夜9時前でした。
天草五橋を超えるのに渋滞は避けられないと覚悟して行ったものの、帰り道の渋滞は凄まじく、抜けるのに30分以上を要しました。

目的地は山の上にある倉岳神社です。
Youtubeで見て「こんなところあったんだ」と初めて知り、数年前から行こういこうと思いながらようやく重い腰を上げた次第です。

途中の道がくねくねして狭いとは聞いていたのですが、落ち葉や落石だらけでパンクしないかばかり気にしながら上りました。
すれ違いはよほど大きな車同士でなければ大丈夫なレベルでした。

最初に駐車場に着いたときは他に車は1台しかいませんでしたが、次々と後続車が現れ気が付けば20台ほどが狭い山頂周辺に集結していました。

運動も兼ねて徒歩で神社まで向かいます。
山頂の展望台はとても小さく木があるためお世辞にも見晴らしがいいとは思いませんでしたが、その先の神社まで進むと景観が一変しました。
来てよかったと思えたひと時でした。
Posted at 2022/11/03 09:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年10月29日 イイね!

マニュアルで一人乗りならコレ

1.5ℓエンジンなので、「飛ばさないでオープン走行を楽しみたいならマツダロードスターでしょ!」と自分に言い聞かせて2015年式のATのスペシャルパッケージに4年半乗ってきましたが、MTの990Sに乗ると「もうちょっと飛ばしてもいいんじゃない?」と思えてきます。
60kgほど軽くなるので加速が本当に楽に感じます。
先頭で信号待ちからの発進では1速からとりあえず2速に入れて4、6と入れています。
本当なら1、3、5の方が速いのでしょうが、まだ1速から3速に入れる時のショックが大きく、練習中です。

あまりいじりたくない、これ以上お金をかけたくない方には990Sはお買い得ではないでしょうか。
Posted at 2022/10/30 00:30:56 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「並ばせていただきました http://cvw.jp/b/3432101/48023157/
何シテル?   10/13 08:31
ぷらぷら22です。 よろしくお願いします。 みんカラに初登録です。 4ヵ月半待ってついにマツダロードスター990Sが納車されました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター ぷらぷらろどすた (マツダ ロードスター)
2015年式ロードスターSPK(AT)に5年近く乗ったあと、今回2022年式ロードスター ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
50のオジサンが初MTです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation