リアブレーキが気になって仕方なくて、
踏めば「ゴー」っと言うし雪溶けたらすぐやろうと決めてました。
北海道の今年のバカみたいな大雪で至るところがやられました。
そんな雪解けも進み交換しました。
何から何までひどい有様でした(T_T)
ローターはペラペラ(わかっていたけれど)、サビやらヨゴレはワイヤーブラシで取ろうにも大変。

サンダーに手が出そうでしたがコラえます。
やれるとこまでやって、キャリパーも点検して、ピンボルトのグリス交換。
その間、お約束でローターが外れない(泣)
CRCかけて一日放置して、
ゴムハンマーで引っ叩いて結局2日かかりました。
異音も無くなり泣きもせず止まるしスッキリです。
奥様WagonRの雪害修理にお金かかったので
DIXCELを諦めて、ローターもパットも
安いMEYLEにしました。
ダストとかどうなんだろう。
作業が寒くて辛かったですが、
GW前にはと思って頑張りました。
そしてイヤラシイのはクラッチ…
たくさん埋まって、後退前進を短時間に
何度も繰り返し、間違いなく、相当かなり、めちゃくちゃいじめた。
VSDCみたら「クラッチ限界だから」って言ってるし
やだなー。どうしよう。クラッチはさすがになぁ。
家の塀もひん曲がるし。お金が…。
札幌市、新除雪試みは失敗だからね!
来年はやめてね!
除雪の恨みは怖いから!
でもブレーキはピカピカ。

122,500km
Posted at 2022/04/18 16:09:34 | |
トラックバック(0) |
交換 | 日記