• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E3のブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

バッテリーが上がったので押しがけで解決

バッテリーが上がったので押しがけで解決酷暑のため、2ヶ月ほどスーパーカブに乗れませんでした。

2ヶ月ぶりに試運転しようとしたらキックしてもエンジンが全くかかりません。

その間、USB電源をカブに取り付けたりしましたが、写真のように電気がきてるな、USB電源でスマホ充電できるな、程度しか試験してませんでした。

プラグかかぶったかな、とか色々考えてたら、バッテリー上がってるのでは?、と知人からコメント。

USB電源は使えるし、ニュートラルランプも点くので違うだろう、と思いましたが、試しにホーンボタンを押したら、ホーンの音が途切れ途切れになってる..。そしてニュートラルランプがチラチラ点滅してしまった。これは電力不足ですね。

ホーンは先日デュアル化して、その時はきちんと鳴っていたので壊れてないはず、と信じて、押しがけすることに。
カブはバッテリー外しても押しがけできる、とYouTube で説明している先人がいたので試してみました。

カブ(C70)のギアを3速に入れて、バイクをゆっくり押して歩くと簡単にエンジンがかかりました。

押しがけは初めてでしたが、意外と簡単でした。
Posted at 2025/07/26 11:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月15日 イイね!

yssフロントサス付けたのでリアサスも調整し直しました

yssフロントサス付けたのでリアサスも調整し直しましたもともと中古で入手したスーパーカブC70、リアのショックアブソーバーが抜け切っていたので、交換しました(その後フロントも交換)。

リアは調整式なので、調整結果をまとめてみました。

【交換前】
フロント:NTB 純正相当(比較的新しい)
リア  :ホンダ純正(完全に抜けてる)

NTBは純正相当のリペアパーツを販売しているありがたいメーカーです。

なお当方の体重67kg(やばい、めちゃ太った)。
まぁそんなに影響しないと信じたいですが。

◾️リアサス交換

フロントサスは新しかったので、最初はリアサスだけ交換しました。
リアサスは交換前ボヨンボヨンだったので、交換して良かった。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3432226/car/3593394/7908552/note.aspx

【リア交換時】
フロント:NTB純正相当(比較的新しい)
リア  :yss東京堂(5段階中の3)

フロントサスがまだ効いているようなので、リアも硬めにしないと、ブレーキ時の姿勢変化が大きくなります。

リアサスのセッティングは5段階中の3(中間)にしました。フロントが純正サスの人はこのくらいでいいかと思います。
フロントサスが古くて抜けている方は、一番柔らかい出荷時状態でいいかもしれないです(想像ですが)。

最初これで満足していたんですが、折角リアにいい物入れたので、フロントが純正のままというのももったいないと思い、フロントサスもyssに変えることにしました。

◾️フロントサス交換

フロント、リア共にyss東京堂のスポーツサスに合わせました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3432226/car/3593394/7929829/note.aspx

フロントサスを交換して試運転すると、純正に比べてフロントが硬くなっているのがはっきりとわかりました。

リアサスが負けている状態だったので、リアサスを1つだけ硬めにしてみたところ、まぁバランスが取れていい感じ。
自分としてはこれがベストです。

【フロント・リア両方交換時】
フロント:yss東京堂(調整なし)
リア  :yss東京堂(5段階中の4)

ここで5段階中の4は、硬い方から2番目の意味です。

◾️まとめ

フロントサスは純正相当でも不満なかったんですが、yssに変えたらすごく良くて純正サスに戻れなくなりました。

リアサスは、前後yssだとこんな感じ。
写真分かりにくいかもですが、これが硬い方(下の方)から2番目の状態です。



Posted at 2024/09/15 15:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

キャブ清掃後,初乗車

キャブ清掃後,初乗車初めてのキャブ清掃,見た目的には元の状態に戻せた。
エアスクリューなどの開度も,元と同じに戻したけど,ちゃんと動くかはやはり心配。

とりあえず,ガソリンタンクは空なので,ガソリンを入れに行こう。
携行缶は高いので,近所のガソリンスタンドまでカブを押していく。

ガソリン入れて,すぐにキック。でも数回キックしてもエンジンがかからない。
これは組み立て失敗かと思ったけど,あきらめずに10回くらいキックしていたら,
無事エンジンがかかった。
しかも,一回かかったら安定している気がする。

エンジンをかけてしばらくアイドリングで様子見。
アイドリングは以前は安定していなかったけど,清掃後は安定している。
ガスケットからのガソリン漏れもなくなっている。

安心して帰宅。
アイドリングの回転数が少し高めな音がしている気がするが,
安定はしているので,あとでチェックすることにして,とりあえずは完了としよう。
Posted at 2024/08/10 20:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月28日 イイね!

キャブレターの清掃

キャブレターの清掃部品が届いたので,
キャブレター取り外し

キャブレターの清掃
をしました。

この時点では元に戻してないけど,まぁまぁきれいにできたのではないかな。
Posted at 2024/08/10 15:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

燃料計の見方と燃料チューブ

燃料計の見方と燃料チューブガソリン漏れが気になるので、キャブレターのガスケットを替えたいと思った。

ガソリンタンクを空にしてからがいいと思って、限界まで走ってガソリンタンクの中を観察してみる。




ガソリンタンク内に、燃料口が2ヶ所あるのが見える。
上のパイプがON、下のパイプがRES。
(撮影しているスマホが写り込んで分かりにくいかも)

燃料計が赤になった状態で、もうONのパイプは空中に顔を出してしまっている。
燃料計が赤くなったらもうRESでないと動かないんだね。なるほど。
燃料計のメモリがずれていたのではなかったらしい。

ガソリンタンクの中を見るとサビはなくきれいだ。
そこで、タンククリーナーはせずにフューエルチューブの交換とキャブレターのガスケット交換をすることにした。
経年劣化するものだし、この機会にやらないと、いつまでも燃料漏れするだけなので。

webikeで純正部品を売っていたので、そこでまとめて買ってしまう。
以下はC70DP用。

商品(1)
(16010-GN5-921) 16010-GBG-960 ガスケツトセツト
1個

商品(2)
(16199-GB4-003) チユーブ,オーバーフロー
1個

商品(3)
(16199-GBJ-000) チユーブ,エアーベント
1個

商品(4)
(95002-02659) クリツプ,チユーブ (B6.5
⇒オーバーフローチューブ用
1個

商品(5)
(95002-02079) クリツプ,チユーブ (B7)
⇒エアーベントチューブ用
1個

商品(6)
(17631-GB4-000) チユーブ,フユーエルリザーブ
1個

商品(7)
(95001-55001-60M) バルクチユ-ブ 55X1M
⇒フューエルチューブの代用品
1個

商品(8)
(95002-02100) クリツプ,チユーブ (B10)
⇒フューエルチューブ,リザーブ用
4個
Posted at 2024/08/03 13:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリーが上がったので押しがけで解決 http://cvw.jp/b/3432226/48563939/
何シテル?   07/26 11:43
最近カブばかり触っていて運動不足です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 デラックス ホンダ スーパーカブ70 デラックス
スーパーカブ70 デラックスに乗っています。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラー (MR52S) に乗っています。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
ホンダ オデッセイハイブリッド (RC4) に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation