• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月15日

yssフロントサス付けたのでリアサスも調整し直しました

yssフロントサス付けたのでリアサスも調整し直しました もともと中古で入手したスーパーカブC70、リアのショックアブソーバーが抜け切っていたので、交換しました(その後フロントも交換)。

リアは調整式なので、調整結果をまとめてみました。

【交換前】
フロント:NTB 純正相当(比較的新しい)
リア  :ホンダ純正(完全に抜けてる)

NTBは純正相当のリペアパーツを販売しているありがたいメーカーです。

なお当方の体重67kg(やばい、めちゃ太った)。
まぁそんなに影響しないと信じたいですが。

◾️リアサス交換

フロントサスは新しかったので、最初はリアサスだけ交換しました。
リアサスは交換前ボヨンボヨンだったので、交換して良かった。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3432226/car/3593394/7908552/note.aspx

【リア交換時】
フロント:NTB純正相当(比較的新しい)
リア  :yss東京堂(5段階中の3)

フロントサスがまだ効いているようなので、リアも硬めにしないと、ブレーキ時の姿勢変化が大きくなります。

リアサスのセッティングは5段階中の3(中間)にしました。フロントが純正サスの人はこのくらいでいいかと思います。
フロントサスが古くて抜けている方は、一番柔らかい出荷時状態でいいかもしれないです(想像ですが)。

最初これで満足していたんですが、折角リアにいい物入れたので、フロントが純正のままというのももったいないと思い、フロントサスもyssに変えることにしました。

◾️フロントサス交換

フロント、リア共にyss東京堂のスポーツサスに合わせました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3432226/car/3593394/7929829/note.aspx

フロントサスを交換して試運転すると、純正に比べてフロントが硬くなっているのがはっきりとわかりました。

リアサスが負けている状態だったので、リアサスを1つだけ硬めにしてみたところ、まぁバランスが取れていい感じ。
自分としてはこれがベストです。

【フロント・リア両方交換時】
フロント:yss東京堂(調整なし)
リア  :yss東京堂(5段階中の4)

ここで5段階中の4は、硬い方から2番目の意味です。

◾️まとめ

フロントサスは純正相当でも不満なかったんですが、yssに変えたらすごく良くて純正サスに戻れなくなりました。

リアサスは、前後yssだとこんな感じ。
写真分かりにくいかもですが、これが硬い方(下の方)から2番目の状態です。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/09/15 15:58:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

買っちゃった🌀(´・ω・`)
にしや~んさん

クロスカブのプチカスタム その18
東次さん

思ったより早く装着できました(^^♪
CBさん

PCXリアサスのリバウンドとコンプ ...
chanpさん

PCXリアサスのリバウンドとコンプ ...
chanpさん

GRヤリス MAX-RをレートDO ...
Dai@cruiseさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バッテリーが上がったので押しがけで解決 http://cvw.jp/b/3432226/48563939/
何シテル?   07/26 11:43
最近カブばかり触っていて運動不足です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ70 デラックス ホンダ スーパーカブ70 デラックス
スーパーカブ70 デラックスに乗っています。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラー (MR52S) に乗っています。
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
ホンダ オデッセイハイブリッド (RC4) に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation