• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃちゃゴローのブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

けんぽく

けんぽく先週の日曜日の話ですが、いつもの県北方面(茨城)行ってきました

いつもの広域農道で北茨城まで!
途中、ひっとっこひとりいない花貫渓谷の吊り橋寄ったり





海の見える所寄ったり





して花園神社の先の林道に着きました


林道脇の滝が凍ってます




かなり久しぶりにここの林道に来ましたが、相変わらずダートで安心しました(^ ^)
頂上付近には雪がすこ〜し有りましたが、一昨日辺りにひたちなか市でも雪が降ったので今頃北茨城辺りの山の方の日陰は若干積もってるかも。


こんな看板のとこの林道も行きましたが杉林で暗いので車からは降りませんでした^^;


林道抜けた所から大子町に向かいいつもの醤屋さんでチャーシュー麺食べてきました、ここのチャーシュー旨いんですよね! 12枚でも良かったかも(^◇^;)



今日は暇だったのでひたちなか市のドンキ行こうかと思ったんですが勝田マラソンで混んでると思い水戸のドンキ向かったんですが途中に去年話題になった映画の「カメラを止めるなの」ロケ地があったなと思い寄って見ました



中には入れませんが横の道から見えました。

そんなこんなで一日終わっちゃいました〜
Posted at 2019/01/27 20:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月06日 イイね!

正月休み

正月休み明けましておめでとうございます。

今日で正月休みも終わり明日から仕事です、今回の正月休みは一週間と長かったです、初めてかも^^;

正月休みは霞ヶ浦一周と房総旅行行ってきました。

霞ヶ浦は2日に行きました、YouTubeで予習して行ったので良い感じに出来ました、3時間強ぐらいなんですね〜
因みに道の駅たまつくりから霞ヶ浦大橋渡った所からスタートで道の駅たまつくりまでの一周です、なので右耳?の所は行ってないので正確には一周とは言わないかもですね〜










念願のあらいやオートコーナーで自販機弁当買えました!
旨いんですね、また行きたいです!





房総行ったのは4日です、ここからだと結構距離あるので隣の県なのに栃木や福島ばかりでなかなか行かないとこなんですよね、と言うか初めて行きました。

まずはSNS見てるとよく出てくる燈籠坂大師の切通しトンネルです、かなり気になってて今回の一番の目的かもです、やっぱり凄いですね!
手掘りってのも凄いし、感動しました! 夏だともっと気持ちいいかもですね。
車でも通れそうですが駐車場停めて行きました、今回はジムニー じゃなかったので今度はジムニー 撮影に行きたいですね〜




それから鋸山へ、鋸山はテレビで何回も見たことはあったんですが山自体は低いですが眺めが最高です!


山自体がお寺になってるんですね




最後は亀岩の洞窟です



春と秋のお彼岸の頃の朝が綺麗みたいです、朝日が差して。

房総はこう言う手掘りのトンネルが多いみたいですね、今度はジムニー で細い道や林道にもあるみたいなので行ってみたいですね〜
でも普通に軽井沢あたりまで行ける距離なんですよね、潮来から東関道でずっと高速で行ったんですが、圏央道が早く繋がって欲しいし良いルートがもっとあるかもですよね。
Posted at 2019/01/06 17:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年11月23日 イイね!

グリル

グリルノーマル加工グリルのアルミメッシュの色が落ちてきたのでハニカムメッシュってのに
張り替えてみました、プラスチックなのでいい感じです。


これから↑

これになりました↓

中が見えにくくなって良いかなと
かなり余るのでバンパーにも張ってみましたがそれでも余ります。
Posted at 2018/11/23 19:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月04日 イイね!

いわき方面

いわき方面何十年も前に行ったことのある、いわき方面の林道行ってきました。
行きはR349で向かいました、今だに酷道なとこも有りますが昔に比べるとかなり広くなりましたね、今だに狭い所は行き違いが出来ないですが。


良い感じの滝でした

小野町まで349で行ってあぶくま洞近くの林道行ったんですが全面舗装でした。。。
ここは紅葉も終わり気味ですね。


風力発電も出来てました〜









昔はずっとダートだったのにここの沼あたりも舗装ですね。。。
沼まで歩いて行こうかなと思ったんですがなんか山奥過ぎて怖くなり行かなかったです、熊出没の看板は無かったけど。。。
この辺の紅葉はピークですね。

次は国道399号挟んで反対側の林道へ〜
しかし県道になってたのでどうかと思いましたがやっぱり全面舗装になってました、有名なポツンと一軒家前も舗装でした、でも住んでる人から見たら舗装になって良かったことですもんね!




ここはどうかと思い最後に行った林道は昔ながらのダートでした、滝とかダムとかあるので舗装かな〜とは思ったんですが午後になって初ダートです。




ダム湖まで行ってみました
ちょっとだけ紅葉してました、福島の浜通りはこれからが紅葉の見頃な感じです、福島は広いですよね〜
あぶくま洞の山の上の方は紅葉終わってたのに。


滝や神社もあり楽しい林道ですが、3時頃の杉林のところは寂しいですねやっぱりこれからの季節は午前中が良いですね〜


で、終わりです。

ここの林道来る前に木戸ダムから6号に出たので震災後初めて楢葉、富岡、大熊、双葉、浪江、南相馬って6号走ってみたんですが帰還困難区域は考えさせられますね、警備員と工事関係者ぐらいしか見ないです、6号しか走れないので信号はみんな黄色点滅だし。。。
帰還困難区域はもちろんですがそうじゃなくても空き家ばかりです、全然家とかしっかりしてるのに。。。
車のディーラーとか大型商業施設や有名な飲食店んもコンビニも鈑金屋さんも車預かってそのまんまって感じですね、早く復興するのをお祈りします、行かないと現実が解らないですね。
Posted at 2018/11/04 18:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

ちょっと早い紅葉とダムカード

ちょっと早い紅葉とダムカードきのうは栃木県の林道とダムカード収集とちょっと早い紅葉見に行ってきました

朝6時に家を出てまずは林道に!
ちょっと迷ったけど川沿いの綺麗な林道で程々に荒れてて楽しかったです。














それから栗山ダムに向かいます、栗山ダムは山頂にあるんですね〜
こんなダムは初めてです、牧場抜けたり長いトンネル抜けたり楽しめました
で、ダムに到着です!


ダムの反対側に霧降高原が見えました






それから黒部ダムに、ここは県道沿いですね



栗山ふるさと物産センターで写真見せて2枚ゲット!
あと今市ダムと中岩ダムてとこも日曜日貰えるんですが林道で写真撮ったり時間使ったのでまた次の楽しみにしておきます。

それから川俣ダム、カードは貰ったこと有りますがまた貰っちゃいました。





奥鬼怒の終点、駐車場まで行って見ました
この辺んも紅葉はこれからが見頃ですね。






同じ道で帰ろうかと思ったんですが日光もまだ紅葉のピーク前みたいだから渋滞して無いかと思い山王林道で日光に向かいました〜
ここの林道は舗装路で交通量も多いですね、かなり標高が高いので紅葉が見頃でした。













画像ではイマイチ綺麗さがわかりませんね。。。

ここまで来る人は少ないみたいで中禅寺湖とかに着いたら渋滞でした、いろは坂の下りもノロノロです、こらからの時期凄い渋滞なんだろうな〜
こらから先もきっと渋滞の時は来ないですね(^^;;
Posted at 2018/10/08 20:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「秩父観光 http://cvw.jp/b/343247/48417751/
何シテル?   05/07 22:17
アラフィフおっさんですが、S660に乗り換えました。 乗り降りはちょっと辛いですが慣れると信じて最後のスポーツカーになると思うので楽しみたいです。 まだ何が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スタートスイッチ新型に加工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:33:31
スタートスイッチ無限化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:33:14
44Gカスタムデータは 超楽しい~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 00:10:20

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
αの6MTの中古車に乗り換えました。 一応、無限のエアロにアクティブスポイラーが付いてた ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
またまたジムニーにしました
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
またコペンに戻ってきました。
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
H14年式のジムニー シエラ買いました! 久しぶりのジムニーです(^^) ぼちぼちい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation