GW3日目!
本日はアソビューにて茶摘み&蕎麦打ち体験をしてきました♪(おとといの話)
場所は京都の和束町、石寺の茶畑にある「和束家(わづかや)」さん。
時間は13時なので、朝一は宇治観光ついでに最近嫁ちゃんのハマってる御朱印集めの為に宇治上神社さんへ
宇治と言えばお茶ですが、今日行く和束町の茶葉が使われてる事もあるそうで、ちょっとテンション上がりますね🙋
宇治の平等院参道を小脇に外れて川沿いを歩いて宇治川を渡ると宇治神社さん
ここは兎が有名な神社さんみたいで
かわいい兎が…
コワッw
こんな恐ろしい手水場見たことないよ…
兎は前しか進まないとかポジティブなイメージで縁起がいいものですが、出鼻思いっきり挫かれた気もしたんですが、本殿は朱色のよく見る神社です。
しかし目的地はここじゃないのです!
宇治上神社さん!
同じようで同じでない
場所も先ほどの宇治神社さんの奥に100mほど進んだ位置にあります。
ここは国宝!
しかも日本最古の神社なのです!
本殿はこの裏
国宝の看板が目映い…
この出で立ち…
あぁ…神々しい😆
嫁ちゃんの御朱印も無事頂いたみたいなので、12時ちょい前に宇治を出発!
ナビで30分程度の道のりなので余裕ぶっこいてルンルンで向かったのですが…
このナビルートが最悪でした😭
もう、車1台分の獣道のような細道、そしてブラインドコーナーの連続、容赦なく来る対向車。。。
無論!!
そんなシーンを写真撮る余裕なんか1mmも無かったので伝わらないとは思うのですが!!🙍ほんとヤバイ。。。
ちなみに対向車で引いてくれたホンダのワゴンが看板を揺らしながら崖に車体をこすり付けてた姿は見るに耐えませんでしたが…
通り過ぎ様に殺意に似た視線を浴びながらも通過するしかありませんでした…(俺のせいじゃないし、そんな目で見ないでよ…)
なんだかんだ無事にそれっぽいとこについたのですが、目的の「和束屋」さんに辿りつけず迷子状態…
店の人に散々電話して到着したのが13時20分過ぎ…
嫁ちゃんは山道と細道の心労(運転は微塵もしてませんw)でダウン…
ナビで30分の道のりが1時間半かかれば、三半規管がただでさえ弱い嫁ちゃんには酷だった…🙏ゴメン
もうキャンセルしようと、お店の人に謝りに行ったら
「まずはゆっくり休んで下さい😫体調戻してできそうなら声かけてください」
と、暖かい言葉をもらって休憩する事20分程度で嫁ちゃん復活🙌
本来、茶摘み体験を他のお客さんと一緒に行くはずだったのを個別で連れて行ってもらい
茶摘みの工程や、茶葉を美味しくする工夫、所々にあった扇風機の謎などのお話を伺いながらの作業はとても楽しかったです😆
茶摘みを終えて軽トラの荷台に乗って斜面をアクロバティックに駆け下りたのが最高に楽しかった~🎶
その後、蕎麦打ち体験を美魔女のお姉さんに褒め捲られながら結構上手に出来ました🙌
最後は打った蕎麦をゆがいてもらい、実食です🙆
これが本当に美味しかった~
ちょっと家でもやってみたいかも🐵
なんてツラツラ書いてきましたが、相当お店の人に迷惑をかけたと思います…
それでも丁寧で優しい接客をして頂いた「和束屋」さんには感謝しかないです🙏アリガタヤー
ここまで書いておいてなんですが…
「和束屋」さんの敷地はとても狭く、駐車場も継ぎ接ぎの突貫スペースで敷地内での方向転換もままなりませんw
そんな不便さを備えながらも、それ以上のとても暖かい人情と体験の出来る場所でした😆タノシカター
Posted at 2023/05/07 23:25:51 | |
トラックバック(0)