• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランディムのブログ一覧

2024年05月29日 イイね!

何年ぶりの投稿でしょう

何年ぶりの投稿でしょう私はまだ生存しております(^^)
お久しぶりです。
CX-5も納車してからあと数ヶ月で11年になりますが、先日この車で初めての故障に見舞われました。

画像のプーリーが破損しました。

サイアク…

会社でエンジンかけたらガラガラバキンっ!ってなって何事かと思ったらバッテリー警告灯が点灯して、でもエンジンは動いてる、と言うことは?オルタネーターでも逝ったかなと思い見てみたらこんな状態。

ディーラーも休みなのでマツダの24時間対応のサービスセンターに電話してそこから保険会社に繋げてもらって更にレッカーに繋げてもらって、最初の電話から2時間後ようやくレッカーも終わって車が無い状態でとりあえずの帰宅できました。

待ってる間にこんな事象あるのか調べたら2021年にホームページにこの件の保証延期の記事を見つけて、起こり得る可能性はあったのだと確信。

てことで、今日はディーラーで代車が用意できなかったから保険特約でレンタカー借りた後にディーラー行って話しして。

保証期間が過ぎてるのは調べた時点でわかっているけど、まぁとりあえず納得できないから保留にして、また明日電話貰って決めますか。

調べると同じ事象で日産も不具合あるらしいけど、アチラは日本3大自動車メーカーと言われる一手であってかリコール対応してますね。
マツダはそこから弾かれるメーカーだからか対策保証のみ。これが差なのか…


あと、どうでも良いことですが、ブログやレビュー等の投稿をしなくなって数年、燃費記録を付ける為だけにみんカラ開いてる日々ですが、↑画像のスマホ版マイページの左上にランキングなんてここ数年のいつ載るようなったんだろ?
燃費記録書くためにログインする度に思っているけど、毎回100位以内をキープ。
ず〜〜〜〜〜っと投稿してないのに、KE系では閲覧上位でみなさんには感謝しています(^^)
Posted at 2024/05/30 01:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2015年11月07日 イイね!

タイトル無し

タイトル無しブログ書くのは約半年ぶり・・・

お久しぶりです♪

最近は燃費記録登録する時くらいしかまともにみんカラ見てません(^_^;)

夏休みあたりから車から少し離れて自転車乗ったり釣り行ったり他の趣味に打ち込んでいました。

夏休みに雑誌の取材がありトップの二誌に掲載されました。

出版社が同じなので写真のアングルは同じですが(笑)



で、今日は久々の土曜休みだったのでブレーキキャリパーをジールレッド(ボディ同色)に塗りました。

ある程度分解してバッドや固定金具に塗料が付かないようにしましたがやっぱ分解は面倒です(^_^;)


塗料もバンパー塗装でお世話になったショップに1L分ウレタン塗料作ってもらいましたが4層くらい塗りましたが思った程使わなかった(笑)

150mLもあれば十分でした。

取り分けた皿も結構残ったのでローターのベルハウジングも塗っておけば良かったと思いましたが、まぁそこはブレーキ分解しなくてもホイール外してブレーキ解除しておけば回転させられるのでタイヤ交換の時期にでもしますかね。

硬化剤入れなければいつまでも持つから大丈夫っしょ。

まぁこんな感じで今日は終わりです。
Posted at 2015/11/07 20:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2015年05月27日 イイね!

活動再開?

活動再開?約1年ぶりに本格的なカスタム活動再開しましょうかね。

夏休みまでには終わらせたいな、次の予定もある程度考えてあるし(^^)

Posted at 2015/05/27 23:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2015年03月15日 イイね!

移植

この前の日曜ですが前まで自分のCX-5に付けていた部品等を友達のCX-5に移植しました。

バンパー交換によって余ったコレこの作業によって余ったコレやHID、あと彼女の意見によって外せざるを得なくなったコレも移植しました。

作業は昼前から始めました。

最初はランニングボードを交換したのですが、この時初めて知ったのがFFと4駆ではアンダーカバーが全然違うんですね(^_^;)

自分のはFFでしてランニングボードのフレームと干渉する部分を切って付けていたので友達の方へ移植ついでにアンダーカバーは交換しようとしたのですがクリップの付く位置が全然違うとは・・・

結局友達の方もカットして自分は新品買おうと思っています(;´Д`)

まさかの想定外でした。

これだけで2時間くらい、その後遅めの昼飯食って後半戦です。

光り物はバンパー外してちゃっちゃとやって、付けたり外したりと何回もやっていることなので1時間ちょいで終わりました。

それとついでに友達はジェットも持っているのでヒッチメンバーも付けなくてはいけませんでしたがコレがすごい厄介・・・

ナットのガイド用のワイヤーを知恵の輪のようにウネウネさせてブラケットに合わせて、それでも干渉する所はサンダーで削って・・・とやっていたら3時間もかかってしまいました(;^ω^)

寝そべってずっと腕を上げていたので肩と腕が筋肉痛になっちゃいました(笑)

慣れていれば2時間程で出来るらしいのでそれでもそこそこの作業時間かな?

この時点で既に辺りは真っ暗、サザエさん開始してます(´・ω・`)

その後は作業のお礼として洗車場で自分の車の洗車とコーティングをしてもらいました。

正月以来何もやっていなくて超汚かったので少しはまともになったかな。


デイライトもHIDも当然っちゃ当然ですが無事点灯しました。


ヒッチメンバーもテールの配線のチェックも出来たので何とかこの日の作業は終わらせることができました。

まだ友達のやりたい作業は残っているのでそれは後日ですね。

ただこの友達、ひょんなことで結婚することになってしまったので本来弄り資金として貯めていたのが結婚資金に変わってしまったので自分がこれで遊ぶつもりでしたが弄ネタが一気に無くなってしましました(笑)

まぁ最近は車よりも自転車に興味が・・・(*‘∀‘)
Posted at 2015/03/18 22:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2015年02月06日 イイね!

流用は諦めました

以前ブログでMC後のCX-5から流用したい物としてドアトリムを流用しようと思い、今日ディーラー行ってきて品番を調べるのと見積もりをしてきました・・・が!


フロントドアトリムはポケット容量拡大した赤枠部分の物(画像だと小さいですが)になるのですがトリムのみってのは無理みたいで周辺の部品も込みみたいです。


リアドアトリムはLパケで採用されている赤丸部分がサテンクロ-ムになっている物が欲しかったのですが、コレも単品設定が無いのでトリムごと買うしかないみたいです。

2回も調べ直して貰ったのですが結果は同じでした。

アームレストやポケット、クリップ類は単品で買えるのですがね。

それで見積もりの値段ですが・・・

ありえん(笑)

プレマシーの時もCW用をCRに流用した事がありましたがこんなに高い記憶は無いのですが(;´Д`)

とりあえず単品設定が出るかどうかわかりませんが流用は一旦保留ですね(^_^;)
Posted at 2015/02/06 21:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「何年ぶりの投稿でしょう http://cvw.jp/b/343387/47751664/
何シテル?   05/30 01:02
人と同じことするのはあまり好きじゃありません。 乗っている車のページよりも他の車種の弄りを見てネタを物色しています。 あとはヤフオクで使えそうな物を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

🚙ドライブレコーダー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/23 11:37:58
スタイルシート変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/03 22:11:22
 
愛工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/03 21:17:38
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
プレマシーの脚が原因不明の異音で悩んでいたところ、担当営業の人がCX-5の話を持ってきて ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年3月納車 色・アークティックホワイト 型式・CREW:20C 当初は20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation