• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月12日

定期点検

定期点検 6ヶ月点検が終了してへろへろ号が帰ってきました。
普通の定期点検なら2,3時間で点検は終了するのですが、今回はバッテリーの件もあり一週間入院でした。



Dラーで充電量や放電量をいろいろじっくり調べてもらいましたが、どれも通常値の範囲内でこれといって異常なところはみられませんでした。
ただ、オルタネーターが12Vぐらいしか発電しないときがあったため、「オルタネーターが主原因とは思えないのですが、現時点で不安要因を取り除く為にオルタネーターを交換させていただきました」との事。

結局ハッキリした原因がわからずこのまま暫く様子見ということになりました。
夏場は大丈夫でしょうが、冬場が心配ですね。
今後は定期的にDラーにバッテリ点検しに行ってみようと思います。




閑話休題

2011年7月24日にアナログ放送が終了します。 勿論、へろへろ号も例外ではありません。当方、車でテレビを見る習慣は無いのですが、このまま何もしないでいると見えなくなるのは必至です。

てな訳でへろへろ号も血出痔可対応しました。
やはりアナログチューナーよりも断然綺麗に映ります。 これで大丈夫です。

でも、いつ見るのだろう?
カメラのレンズに投資した方が良かったのかな(爆)
ブログ一覧 | スカイライン | クルマ
Posted at 2011/06/12 20:17:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

毎年恒例のフェリーでの旅
nobunobu33さん

7/330 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

皆様、お昼にしましょう。❣️
skyipuさん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

白老のクリッパーは美味い
アンバーシャダイさん

久々のキリ番ゲット
jukouさん

この記事へのコメント

2011年6月12日 20:48
地デジ・・・、前車から移植したので4年前からついてるのですが、全く使ってません(爆)

コメントへの返答
2011年6月12日 21:56
見る習慣がなければ やはり見ないものなんですね。
2011年6月12日 20:59
我が家も車でTVは見ないです。
ですからなくてもいいかなと思ってます。
安くなったとはいえ買う余裕がなかったりもしますが(汗)
コメントへの返答
2011年6月12日 22:02
地デジ対応しなくても良かったのですが、いざと言う時無ければ悔しい思いをすると思うので付けちゃいました。
2011年6月12日 21:21
地デジ、私も先週取り付けましたけど、全然綺麗に見えるので満足です。

私は見ないのですが、助手席の嫁からも好評でした。

バッテリーの件は、これで解決すると良いですね。
コメントへの返答
2011年6月12日 22:09
アナログと比べると断然違いますね。 ノイズもほとんど無く映りは満足です。

バッテリー、これで解決すればいいんですが ・・・
充電よりも放電の方に問題があると思うんですが、調べた範囲内ではハッキリとした原因がわかりませんでした。
暫く様子みてみます。
2011年6月12日 22:02
こんばんは。

私はHDDナビ無しの安上がり仕様なんで、PNDでワンセグ機能のみです。
ワンセグなんで、取り敢えず受信出来る程度です。

まあ、あんまり車でTV見る方ではないんでそんなに問題ではないですけど。
コメントへの返答
2011年6月12日 22:27
ワンセグでもデジタル信号を受信しているのでアナログに比べれば映りは雲泥の差ですよね。

仰るとおり 車でTVを見る習慣がない方にとって、映りはそんなに大きな問題ではないですよね。
2011年6月13日 8:24
摩訶不思議ですね。

しかしオルタ12Vは低いですね。

通常13-14V位はでているかと。

原因不明が一番気持ち悪いですね。
コメントへの返答
2011年6月13日 20:50
よくわからなかったみたいです。

エンジンが完全に冷えた状態でエンジンをかけたとき、しばらく12Vぐらいしか発電してない状況があったみたいです。 でもエンジンが温まる?と13-14Vは発電していた模様です。

ハッキリした原因がわからなかったのでしばらく様子見です。 バッテリーチェッカーでも買おうかしら(笑)
2011年6月13日 8:35
おはよーございます!
渋滞頻発の都内で地デジは役立っています。

純正オプションなのに受信部の取付位置が雑なのにショックを受けましたが、今は見慣れました(笑)

オルタ交換で解決すると良いですねぇ。
コメントへの返答
2011年6月13日 21:08
今回は大蔵大臣の許可により国家予算からの捻出です。 小遣いからの購入なら迷わずレンズに投資していたでしょう(笑)

運転席側からも助手席側からも赤外線を受信するなら、やっぱりあの位置(写真の位置)が定番なんでしょうね。

オルタが原因でしょうか? やっぱり「ネロンガ」が潜んでいるに違いないです(爆)

2011年6月13日 13:06
地デジほとんど見てません、しかも横浜は平地が少なく映らないしがまん顔

バッテリーこれで問題なくなればいいですね
コメントへの返答
2011年6月13日 21:15
えっ、ヨコハマは都会なのに映りが悪いんですか? 知りませんでした。

おそらく夏場は大丈夫のような気がしますが、問題は冬場でしょうね、これで解決してくれればいいんですが ・・・
2011年6月13日 21:16
こんばんわ

バッテリーが1年で交換は大変ですね。これで解決すればいいですね。

値出時いいですよ!( ´∀`)bグッ!
NHKの交通情報みれますし天気予報も!(笑
ちなみに、うちはドライブ中ほぼTVが付いてます(爆
コメントへの返答
2011年6月13日 21:31
こんばんわ

しばらくは様子見です。 これで解決してくれればいいんですが ・・・

デジタル放送の映りが綺麗なのは家電TVで認識していましたが、カーTVでも再認識しました。

当家の場合、TVに切り替えてもいつの間にか助手席から手が伸びてきて、強制的に切り替えられます(爆)
2011年6月14日 19:37
今晩は

ちび号いまだアナログ族です(笑)

いまだにちび号でテレビを見た記憶がありません!

きっとこのままTVチューナは、死亡します

車を買うたびに、TVチューナーなんかオプションにしてくれればいいのに!!

こう思ってしまいます、TV不要のちび号でした(^-^)
コメントへの返答
2011年6月14日 21:26
こんばんわ

へろへろ号の購入時にデジタル化も考えたのですが、当時はデジタルチューナー高かったので導入しませんでした。 最近手頃な値段になってきたので 導入に踏み切りました。

TVチューナーのオプション化 ・・・ 確かに!

それよりも純正のダメナビよりも、社外品の使い勝手のいいナビをいろいろ選択できるようにして欲しかったです。

2011年6月15日 1:50
今頃の遅いコメ、失礼します<(_ _)>。

追い付いたかな^m^?

バッテリー、、大変ですよね。っていうか、、1年1個なんて私ならキレてるかも~(--〆)っていうくらいの散財だったですよね。おまけにオルタネーター交換実費捻出なんて・・。これで治らなかったらメーカー責任で徹底的にやって欲しいと思いますよん。

V36の地デジ化、、まだです・笑。自宅の地デジ化ですら、、まだです・大笑。マイコン業界にいたせいか、この辺りはあまり焦らない体質に変化してしまいました。でも、業務移動中の高校野球観戦には必須アイテムですから、来月両方一緒にやりたいと思います。綺麗な車載モニター映像、、楽しみです(*^^)v。
コメントへの返答
2011年6月16日 0:57
こんばんわ

こちらもやっと追いついた(笑)

バッテリー、3回交換していますが、実費を払ったのは1回だけです。 初回と3回目はDラーもちです。 オルタも保障延長(グッドプラスⅠ)に入っているので、今回は費用は発生しませんでした。

原因がハッキリわからなかったので再発が怖いです。
乗りたい時に動かない ・・・ イヤぁ~

地デジ対応するともうアナログには戻れませんね。 へろへろ号に関してはアナログのままでも良かったのですが、勢いで行っちゃいました(笑)

>綺麗な車載モニター映像 ・・・
違いがハッキリわかるはずです。

プロフィール

「@義鯉 お疲れ様でした。」
何シテル?   07/23 12:38
2017年 7月にV37が納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2022 秋 臨時ITM合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:01:13
難しいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 08:00:52
単に田舎道を走らせてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/12 16:40:43

愛車一覧

日産 スカイライン へろへろ号 Ⅱ (日産 スカイライン)
2017年7月に納車されました。
日産 スカイライン へろへろ号 (日産 スカイライン)
2006年12月にV36が納車されてから 10年 と 7ケ月が経ちました。長い間 ご苦労 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2000cc S-ツーリング 11年間乗り まだまだ乗るつもりでしたが、 嫁の "も ...
トヨタ スターレット 赤タク (トヨタ スターレット)
かっとび スターレット 3ドア ハッチバック (5速 MT車) よく あっちこっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation