• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月06日

B787でプチオフ

B787でプチオフ 本日は、東の国よりこの方が B787に乗って吉備の国へ来られるというので、昼間のB787の見学を兼ねてご挨拶に行ってきました。

ギアートラブルで約25分遅れでOKJへ無事到着。
到着ゲートでNagaさんをお迎えし、また姫路より来岡のこの方も加わり、しばし展望デッキでパチパチ。

今まではほとんど無料?だった展望デッキ、本日もしっかり入場料取られました(笑)


ひとしきり展望デッキでパチパチした後、そろそろ折り返しの搭乗手続きの時間が迫ってきたので階下に降り、搭乗ゲート前でNagaさんとお別れ。
おぺちゃんさんと離陸をパチパチしに行こうとしたら、見覚えのあるお方がこちらへ向かってきます。
『さっきのB787、トラブルで飛ばないって! 今から代替機を呼び寄せるみたい。 飛ぶまで時間空いちゃった~』

てな訳で、代替機が来て飛ぶまで暫し うちの嫁さんも加えて コーヒーブレイクでプチオフ、1時間ちょっとゆっくりお話しました。

そうこうするうちに、代替機の搭乗準備も出来たみたいでアナウンスが流れます。
Nagaさんと再会を約束して搭乗ゲートでお別れし、おぺちゃんさんとは離陸を見送る為に第4駐車場へ向かいます。

Nagaさんの乗ったB767を見送った後、



おぺちゃんさんとも再開を約束してお別れし B787でプチオフはお開きになりました。

Naga@RX-8さん、おぺちゃんさん、 今度は伊丹でお会いしましょう!

ブログ一覧 | 日記(備忘録) | 趣味
Posted at 2011/11/06 19:46:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

イタリアン
ターボ2018さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

首都高ドライブ
R_35さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

この記事へのコメント

2011年11月6日 20:31
昨日お会いしたNさんがOKJで密会。

帰り便は残念な結果だったんですね><

でも密会延長できるように神様が
粋な計らいしてくれたとしましょう♪

…Nさんは残念だけどw
コメントへの返答
2011年11月6日 22:08
昨日はNRT、今日はOKJ ・・・ お忙しい方です。

Nさんには申し訳ない結果となりましたが 密会延長は楽しゅうございました。

でも、こんな経験するなんて、ある意味凄いかも!
2011年11月6日 20:32
お疲れ様でした。
お別れした後、実家に寄っていたので、
これから画像確認です。
そんなに撮ってないので、今日中にアップ
できると思います。
来月、伊丹でお会いしましょう(^^♪

P.S.代替機も着陸の際、機体後部に鳥が
ぶつかったみたいです。
コメントへの返答
2011年11月6日 22:12
迎撃お疲れ様でした。

おぺちゃんさんの画像、楽しみに待ってま~す。
当方とは出来が違うんだろうな~(笑)

来月の伊丹合宿 今から楽しみです!

P.S.
B787のギア・トラブルの件、今日のJ-CASTニュースに載ったみたいです。
2011年11月6日 20:34
こんばんは♪

愉しそうなプチオフでしたね。
昨日成田で目をキラキラさせていたNagaさんにはちょっと残念だったかも知れませんが・・w。

ウイングレット付きの翼(B737)がしなるのを成田で初めて目撃して来ました。
より一層エレガントなB787の翼がしなるのを近くで見るのがこれからとても楽しみです^m^。
コメントへの返答
2011年11月6日 22:20
こんばんわ

Nagaさんの滞在時間は短かったですが、楽しくお話させていただきました。

東京から乗ってきて とんぼ返りで引き返す人も残念だったと思いますが、B787に乗る為だけに この岡山発を予約した人達はもっと残念だったでしょうね。

コーヒーブレイクで横の席に座ったカップル、搭乗券を見ながら残念そうな顔をしていたのが 印象的でした。
2011年11月6日 20:35
こんばんは!

迎撃お疲れ様でした。
僕も行っちゃおうかと思いましたが寝坊しました(__;)
ブログ写真、後輪が出ていないですね…

頃合い見て僕も岡山にパチパチ行きたいです♪
コメントへの返答
2011年11月6日 22:27
こんばんわ

あら~寝坊でしたか、仕事の疲れが溜まっているんではないですか?

主脚出てないでしょう、ある意味貴重な画になるかもです。

いつでも迎撃しますよ! でも、ITAに比べて便数激減ですが(爆)
2011年11月6日 22:25
こんばんは。
今日は、迎撃ありがとうございました。

お陰様で、搭乗まで楽しい一時を過ごせました。
まぁ、機材故障は仕方ないし、ある意味貴重な体験でした。

帰りの機内では、岡山行きと同じCAさんだったので、残念ですねぇーと
話をしたり、787往復予定だった4人組の若者と話をしたりで
それなりに楽しい1日でした。

次回お会いするのは、12月の伊丹ですかね。

ブログ、早起きして眠たいので速報レベルのアップになると思います。
コメントへの返答
2011年11月6日 22:35
お疲れ様でした。

帰りの便は機材変更で残念でしたね、でもその分、Nagaさんと沢山おしゃべりできて楽しかったっす。

「まぁ、機材故障は仕方ないし ・・・」 ・・・ さすが大人の貫禄ですね、当方なら駄々っ子みたいに ・・・ (爆)

今日のB787ギア・トラブルの件、既にネット(J-CASTニュース)に載ったみたいです。 広島への機材は2号機を使用したみたいです。

P.S.
あの後、1号機がどうなったか気になります。

2011年11月7日 12:51
こんにちわ!
怪我人が無くて何よりでしたが、トラブルの現場に居あわせるってなかなか無いですよ。

プチオフになったのは正直羨ましいですが(笑)

その時の様子を、12月に調書を取りますので宜しくお願い致します m(_ _)m
コメントへの返答
2011年11月7日 21:17
こんばんわ。

ホント、脚が出て良かったです。

着陸に向けて高度を下げていたのに、急に機首をあげ滑走路上空を飛んで行った時は、「何故??」と思いましたが、その後のおぺちゃんさんからの連絡で状況を理解しました。

近くでパチパチしていた他のギャラリーも心配そうに事の成り行きを見てましたよ。


12月に事情聴取ですか?、カツ丼準備しといてくださいね(爆)
2011年11月7日 18:34
今晩は。
本当だ!
前側しか車輪が出てませんね。
誠に不謹慎ながら、ちょっと貴重な画像ですね。
(汗)
コメントへの返答
2011年11月7日 21:42
こんばんわ。

1回目の旋回で前脚が出て、2回目の旋回で主脚が出ました。

あのまま 脚が出なかったらどうなってたんでしょう?

もしかして ・・・

高知空港のボンバルディア機みたいにならなくて良かったです。
2011年11月8日 1:30
こんばんは

確かにギアが出ていませんね。(汗

昔の飛行機漫画で急降下から無理やり引き起こした勢いで強制ギアダウンさせる話がありましたが実際にこれやったら羽が壊れるかも。(確か ファントム無頼だったかな?)

無事に出て良かったですね
コメントへの返答
2011年11月8日 2:13
こんばんわ。

今の航空機はこういった事態に備えて、2重・3重に安全策が考えられており、今回は、手動でギアを降ろしたそうです。

戦闘機なら急降下・急上昇に耐えられるかもしれませんが、民航機の場合耐えられるかどうか?
仮に機体は耐えられたとしても機内の乗客がGに耐えれないと思います。

ホント、脚出て良かったです。


プロフィール

「無事、自宅へRTBしました。 当方で最後ですね。 参加された皆さん ありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。」
何シテル?   08/17 17:58
2017年 7月にV37が納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2022 秋 臨時ITM合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:01:13
難しいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 08:00:52
単に田舎道を走らせてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/12 16:40:43

愛車一覧

日産 スカイライン へろへろ号 Ⅱ (日産 スカイライン)
2017年7月に納車されました。
日産 スカイライン へろへろ号 (日産 スカイライン)
2006年12月にV36が納車されてから 10年 と 7ケ月が経ちました。長い間 ご苦労 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2000cc S-ツーリング 11年間乗り まだまだ乗るつもりでしたが、 嫁の "も ...
トヨタ スターレット 赤タク (トヨタ スターレット)
かっとび スターレット 3ドア ハッチバック (5速 MT車) よく あっちこっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation