• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へろへろおやぢのブログ一覧

2015年01月24日 イイね!

チレ交換

チレ交換今年 一発目のブログです。 m(_ _)m







へろへろ号、タイヤ(Tire) 交換してきたのだぁ~。




当方の走り方だと、(パンクなどの不慮の事故が無ければ) 少なくとも このタイヤであと3年は乗れるはず!

ついでに前後のブレーキパッドも交換。
これで次回の車検を通すことは決まりだな (爆)
Posted at 2015/01/25 01:09:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2014年05月25日 イイね!

点~検 (2014)

点~検 (2014)本日は、へろへろ号の7.5年目の点検のため Dラ~を訪問してきました。

通常の6カ月点検の内容に加え
● エンジンオイル交換
● タイヤローテーション (前-後)
● タイヤ窒素圧調整 ・・・ をお願いしました。



各点検に関しては点検と微調整のみで問題なし。 また次回交換が必要な部品等も特になしとの事でした。 これでまだまだ安心して乗れます。

店内に新型スカイラインが展示されていたので、点検待ちの間 じっくり見てきました。
今までカタログを見ていて、”装備の充実やスタイル等 当方的に有かな、一生懸命お金を貯めて次期戦闘機に?” と妄想していたのですが候補から一歩後退 (いやっ、三歩ぐらい後退といったところです)

なんと  トランクが結構狭いの!

帰省時やパチパチ遠征等でトランクに結構荷物を積む事が多い当家としては、大きなマイナスポイントなのです。 最新のハイテク技術が搭載された車には多少興味はありますが、実用性を考えると如何ともし難い。
まぁ、乗り換えるにはまだまだ時間があるし、今年発売されるであろうスカイライン 2000cc直4ターボも気になるし、次期戦闘機を考えるのはまだまだ先の事かな(笑)




閑話休題
トップの写真は、長野オリンピックの金メダルです。
今 岡山天満屋では ”全国うまいもの味くらべと岡山のスイーツフェスティバル” と言う催し物が開催されており、あの船木選手が来ていました。
金メダル触らせていただけそうだったので 当方の手のひらにのせて記念撮影させていただきました。

テレビ等で触った人がよく言うようにメダルはずっしりとした重量感がありました。
また持ってみての感想は、メダル自体の重さだけではなく 日本全国民の期待も込められているので、それ以上に重く感じたことは言うまでもありません。


P.S.
GWの嫁さん孝行で作った My カップヌードル、 昨日のお昼に美味しくいただきました。   当方が作ったカップヌードルは、 シーフード(カニ風味かまぼこ、エビ、貝柱)具材の ノーマルスープ。
これはこれで結構美味しかったのですが、でも、ノーマル味には  ”コロ・チャ~”   が良く合うんだなと再認識しました(爆)

Posted at 2014/05/25 20:41:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2013年12月01日 イイね!

定期健康診断(7年目)

定期健康診断(7年目)久々の車ネタです(笑)
へろへろ号も  納車7年目  を向かえ、 3度目の車検の為 Dへ入院しておりました。 何事も無く本日無事退院をして元気な姿を見せてくれました。
本来なら 1週間の入院で済むはずだったのですが、オーディオスイッチの調子が悪くそれの修理でプラス  1週間の本日退院となりました。
その間の代車はMOCO。

     ↑      は、MOCOのエンジン停止時に表示される節約燃料量(街中の買い物での一コマ)。   しかし あのアイドリング・ストップの感覚  微妙だったなぁ。

車体も排気量も違うから比較にはならないけど、

さて、入院時の処置内容は以下の通り
① 法定24ヶ月点検
    ● 距離点検項目
    ● かじ取り・制動装置
    ● 走行・緩衝装置
    ● 動力伝達・電気装置
    ● 原動機・点灯装置
② ブレーキメンテナンス
③ ブレーキ液の交換
④ ベルト類の交換
⑤ ロングライフクーラント交換
⑥ フロントガラス撥水処理&ワイパー交換
⑦ エンジンオイル&オイルフィルターエレメント交換
⑧ クリーンフィルター交換
⑨ エンジンリフレッシュ
⑩ プラグ交換 (イリジウムプラグ)
⑪ エンジン下廻り洗浄 & 下廻りバスター塗装
⑫ タイヤローテーション(前後)&窒素圧調整
⑬ バッテリーチェック (← 一応まだ大丈夫みたい)

へろへろ号の軌跡

通算走行距離 : 59,872.7 km ('06/12/10 ~ '13/12/01 [現在])
平均燃費 : 9.29 km/L
給油回数 : 123回 (¥921,417)

ちなみに前車セフィーロの時は    こんな感じ   でした。 へろへろ号も少なくとも もう  1回は車検を通して乗るつもりです。
Posted at 2013/12/01 19:12:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2013年05月18日 イイね!

点~検

点~検本日は、へろへろ号の点検のため Dラ~を訪問してきました。

通常の6カ月点検の内容に加え
● エンジンオイル交換
● タイヤローテーション
● タイヤ窒素圧調整 ・・・ をお願いしました。


各点検に関しては点検と微調整のみで問題なし。 また次回交換が必要な部品等も特になしとの事でした。
ちなみに
タイヤ溝は前 7.0mm、後 6.0mm 偏摩耗やキズ・ヒビもなく、まだ交換の必要なし。 ブレーキパッドも前 9.0mm、後ろ8.0 mm こちらもまだ大丈夫!
次回入庫は車検(7年目)の時ですね。



閑話休題
へろへろ号の定期点検に加え、午前中に へろへろJr(3rd) のオイル交換もしてきました。 こちらは日産Dではなく、購入したバイクショップです。

購入してから約4.5ヶ月、走行距離は 300km( 少くなっ!
こいつに乗ってみての感想は、Jr(2nd)に比べて加速感がないこと。 50ccの4ストなのである程度は予想していたけど、予想以上に加速感がありません(悲)
その代り燃費は約1.5倍になりました(爆)

Posted at 2013/05/18 22:08:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2012年11月17日 イイね!

定期健康診断 (12ヶ月)

定期健康診断 (12ヶ月)へろへろ号も納車されてもう直ぐ 丸6年が来ます。

早いなぁ~、この前買ったと思っているのにもう直ぐ7年目に突入します。 丸6年が経過しようとしているけど、進化なしの生まれたまんまの姿です(笑)
変わったところと言えば、アナログからデジタルに進化したのみ。

でも、い~んです!
この車を降りるまで 貫きますよ(おそらく)


てなわけで、へろへろ号、6年目の定期点検を受けてきました。
点検といっても車検後の12ヶ月の法定点検です。
点検の結果、 との事でした。

● 12ヶ月 法定点検
(各ベルト,制動装置,走行装置,動力伝達装置,電気装置 等の点検調整)
● オイル(SMストロングセーブX Eスペ)&オイルエレメント交換
● タイヤ ローテーション & 窒素圧点検(補充填)
● ワイパー交換
---- 備忘録 ----

総走行距離 52,054 km ('12/11/17 現在)
給油回数 107回 ('12/10/07 現在)
ガソリン代総支払額 783,940円 ('12/10/07 現在)
Posted at 2012/11/17 21:30:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ

プロフィール

「無事、自宅へRTBしました。 当方で最後ですね。 参加された皆さん ありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。」
何シテル?   08/17 17:58
2017年 7月にV37が納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2022 秋 臨時ITM合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:01:13
難しいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 08:00:52
単に田舎道を走らせてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/12 16:40:43

愛車一覧

日産 スカイライン へろへろ号 Ⅱ (日産 スカイライン)
2017年7月に納車されました。
日産 スカイライン へろへろ号 (日産 スカイライン)
2006年12月にV36が納車されてから 10年 と 7ケ月が経ちました。長い間 ご苦労 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2000cc S-ツーリング 11年間乗り まだまだ乗るつもりでしたが、 嫁の "も ...
トヨタ スターレット 赤タク (トヨタ スターレット)
かっとび スターレット 3ドア ハッチバック (5速 MT車) よく あっちこっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation