• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へろへろおやぢのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

さよなら 2020

さよなら 2020本日12/31(木)は大晦日。 これが今年最後のブログとなります。
あと 10時間弱で2020年も終わります。





今年を振り返ってみると、なんやかんや言ってもコロナに振り回された1年でしたね。

世界中で猛威をふるっているコロナ、 この1年間で全世界の累計患者数は8千万人強 (ざっと100人に1人が罹患した勘定)、日本でも緊急事態宣言の発令や不要不急の外出自粛要請など我慢を強いられる日々が続いております。

こんな状況下の中でも医療関係者をはじめ物流関係者、スーパー・ドラッグストア関係者、バスや地下鉄など公共交通の職員ら等々最前線で社会を支えてくれる人々には頭が下がる思いです。

当方はというと自粛生活は強いられてはおりますが、何とかそれなりに生活しております。

カメラの方は元旦の初日の出フライトでカメラを触って以降 毎年恒例のGTレース観戦やITM合宿撮影が軒並みキャンセルで撮影にはほとんど行けず、カメラは防湿箱に放置されたまま。せっかく7D2の2台体制を整えたのに ひこ~きは墓参りの序にちょこっと撮っただけ(汗)



来年はカビが生えない程度にはシャッターを押したいな (爆)



さて 年末のご挨拶になりますが、この一年間 当方の拙いブログにお付き合いいただいた皆様、
た。

来年もいつも通り こんな感じで不定期な ゆる~いブログ になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m m(_ _)m

未だコロナの終息が見えず 引き続き自粛生活が続く状況下ではありますが、2021年が皆さんにとって穏やかで平和な年でありますように。
では 皆さん 良いお年を!
Posted at 2020/12/31 14:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(備忘録) | 日記
2020年10月25日 イイね!

トンネル・橋梁ウォーク

トンネル・橋梁ウォークこんな催し に応募するけど  当たったら行く?』  と嫁に相談したのが 10/17(土)の夕方。

公募枠は先着で1000名、当方がこれを知った時には 午前の部は既に定員一杯になりそうとのことで応募は終了してた (汗)。

あわてて午後の部に応募、「間に合ったか?」と気をもむこと5日間、なんとか参加証が送られてきたので本日行ってきた

開通区間は日高神鍋高原IC~但馬空港ICの 約6km。
本日のトンネル・橋梁ウォークは、但馬空港IC ~ 日高北IC間を往復する 約4km、丁度いい距離でお散歩がてら歩いてきたデス。





北近畿豊岡道は、但馬と丹波地域を結び 播但連絡道路や舞鶴若狭自動車道を介して京阪神地域ともつながる全長約70キロメートルの高規格幹線道路。北側への延伸により、神鍋高原や城崎温泉などの但馬地域の観光活性化や、災害時の交通確保、第3次救急医療機関へのアクセス向上などの効果が期待されている ・・・ とのこと。

但馬空港IC以北の豊岡道路(但馬空港IC - 豊岡IC - 豊岡北IC) も事業化が決まり、現在 但馬空港IC - 豊岡IC間の工事が始まったです。 豊岡ICが当家から最寄りのICになるので、当方がこちらの地域に住んでいるうちに開通することを願ってます。

Posted at 2020/10/25 22:44:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 高速道路 | 旅行/地域
2020年09月22日 イイね!

墓参りのついでに

墓参りのついでに  コロナ禍でなかなか常宿に帰省できず GWとお盆にITMへ行っていないので、墓参り(常宿帰省) のついでにITMへ行ってきた。




実に 約9か月ぶりのひこ~き撮影、出来はいつものごとくダメダメだったけど、久しぶりにカメラの感触を確かめられて取り合えず満足。





早くみんなと一緒に撮影した~い。
Posted at 2020/09/22 11:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2020年09月05日 イイね!

3分間 クッキング (笑)

3分間 クッキング (笑)除湿用として広く使用されているシリカゲル、当方もカメラ機材の除湿剤として使用しているです。

シリカゲルは吸着した水分を取り除けば 再利用が可能なので、3分間クッキング(笑) で調理し再利用します。

ピンク色になったシリカゲルをフライパンに入れ、弱火でコトコト3~5分、全体が青色になったら調理終了

お茶パック袋に入れるも 中のシリカゲルの色がわかり辛い
『 さぁ~て どうしようか? 』 と考えること小一時間。

ふと閃いたので それにシリカゲルを入れヒートシーラーで開封口を溶着シール、不要部分を鋏でカットして ハイ!できあがり。




片面が不織布なので通気性も良く、片面が透明なのでシリカゲルの色も判別可能。 しばらくはこれを使ってみよう。
関連情報URL : http://貧乏性 丸出し
Posted at 2020/09/05 18:53:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記(備忘録) | その他
2020年06月28日 イイね!

3年間の軌跡 (へろへろ2号)

3年間の軌跡 (へろへろ2号)2017年7月に納車された へろへろ2号 (スカイライン200GT-t ターボ)、初回車検(新車登録 3年目) を受けてきた。

おやぢの備忘録として。 m(_ _)m



総走行距離 34,691 km ('20/06/20 現在)
給油回数 54回 ('20/06/13 現在)
ガソリン代総支払額 406,481円('20/06/13 現在)



ちなみに初代へろへろ号(V36) の時は こんな感じ

へろへろ2号は車検で 一泊二日(6/20-21) でDラーに入院してたが無事退院し、入院時にやり残した項目(ATフルード交換、ACアクチュエータ交換) を本日(6/28) 実施してきた。
基本点検
 ● 距離点検項目
 ● かじ取り・制動装置
 ● 走行・緩衝装置
 ● 動力伝達・電気装置
 ● 原動機・灯火装置
その他交換部品など
 ☆ オイル&オイルエレメント 交換
 ☆ ブレーキフルード 交換
 ☆ オートマチックフルード 交換
 ☆ エアーエレメント 交換
 ☆ オートエアコン・クリーンフィルター 交換
 ☆ ワイパー交換
 ☆ タイヤローテーション
 ☆ ナビゲーション地図更新

タイヤの溝はまだいけそう、ブレーキパッド、こちらもまだまだ大丈夫。
特に走行上問題となるところもなく 無事退院。
でも、バッテリーは劣化が認められるので交換を勧められたけど (爆)

尚、この3年間で初期不良?で修理・交換したのは
燃料ホース
  : 劣化により燃料がにじみ出る恐れあり (リコール)
    ⇒ 燃料ホース 交換
オートエアコン(AC)整備
  : 助手席側の温度調整が出来ない
    ⇒ ACアクチュエーター 交換
運転席側窓
  : 水濡れ時の窓開閉の異音(キー・キー音)
    ⇒ ゴム部分のオイル拭き

P.S.
● V37ターボは
日産メンテナンスのエンジンリフレッシュ(吸気系・燃焼系洗浄) が施工できない ・・・ ってホント?
● V37ターボは
日産メンテプロパックでのオイル交換が 半年毎(or 5,000km毎)だったのが、1年毎(or 10,000km毎) に変わった ・・・ ってホント?
(岡山に居た頃は、メンテプロパックで半年毎にオイル交換してくれてたのに)


誰か教えて
Posted at 2020/06/29 06:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ

プロフィール

「@義鯉 お疲れ様でした。」
何シテル?   07/23 12:38
2017年 7月にV37が納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2022 秋 臨時ITM合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:01:13
難しいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/21 08:00:52
単に田舎道を走らせてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/12 16:40:43

愛車一覧

日産 スカイライン へろへろ号 Ⅱ (日産 スカイライン)
2017年7月に納車されました。
日産 スカイライン へろへろ号 (日産 スカイライン)
2006年12月にV36が納車されてから 10年 と 7ケ月が経ちました。長い間 ご苦労 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
2000cc S-ツーリング 11年間乗り まだまだ乗るつもりでしたが、 嫁の "も ...
トヨタ スターレット 赤タク (トヨタ スターレット)
かっとび スターレット 3ドア ハッチバック (5速 MT車) よく あっちこっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation