• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chovinのブログ一覧

2008年02月13日 イイね!

キリ番ゲット5555&自動ドアミラー格納ユニット復活

キリ番ゲット5555&自動ドアミラー格納ユニット復活週末運転してたらキリ番ゲットしました。写メで撮りましたが,初めてです。
5ヶ月ちょっとで5,555km。通勤には使わない週末ドライバーですからペース的にはこんなものなのでしょうか(^^)

週末に調子の悪かった八木澤式自動ドアミラー格納ユニットの点検のためにドアの内張りを剥がしてみました。
八木澤さんの掲示板でもらったアドバイスだと白線か灰線が外れているのではとのこと。

ユニット見たら見事に灰線のギボシが外れてました(^^;
さすが八木澤さんです。見事に不具合箇所を指摘です。

ギボシをきっちり挿し直して復旧し,動作確認したらバッチリ動作良好でした☆

運転席側ドア内張りを剥がせれば結構簡単に付けられますし,Dオプション付けるより安上がりですからかなりオススメアイテムですよ!
Posted at 2008/02/13 00:00:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2008年02月11日 イイね!

勢いに任せて!もう止まりません。

勢いに任せて!もう止まりません。勢いというのは怖いもので。
今週末でいろいろ大物を決済してしまいました。

まずはタイヤ。
年末からずっと悩んでいたのですが,今月発売のPlayz RV 215/50R17に決めてきました。GRVに多少の未練は残りますが,いい買い物ができたと思ってます。
少なくとも価格.comで買うよりは全然安く買えました。ありがとうYH店長!

続いて,何気なく行ったJMS。
会社の同僚が今感謝デーで全品15%オフと言ってたので寄ってみました。正直何年ぶりに来たかわかりません。

んで着くなりすぐにカウンターで見積もり依頼。
とりあえずタナベのサステックプロです。感謝デーだし,いくらくらいかなーとは思いましたが,SABの値段までには行かないだろうとタカをくくっていたら

店員「んー,今ならアライメント調整まで込みで108,000円くらいですねぇ。」

やっぱり。SAB(100,000円アライメント測定まで)までは行かないな。
しかしダメ元で,

chovin「SABなら10万ジャストだって言ったよ?どうする?」

店員「んー,そこまでだったら合わせられますよ。」

chovin「同じだったら意味ないし。もうちょっとどうにかならない?9万だったら今日現金で支払っちゃうけど。
ワハハ,ちょっと吹っかけ過ぎました。いくらなんでも・・・。

店員「ちょっと相談してきますので少々お待ちください。・・・・,9万はさすがに無理ですが92,500円だったらできます!」

なにー!?行っちゃうの??あと2,000円も引ければ上等と思ってたのに(^^;
しかもSABと違ってアライメントも調整まで込みですって?

よぅし!!買ったぁ!!!щ(゚Д゚щ)

一緒に来ていた嫁さんには何の相談もしてなかったのですが,勢いだけで決めてしまいました。しかも10万貸してもらって。もう呆れてました(笑)

勢いついでにフォグランプも買っちゃいました。だって全品15%オフって言うんですもの。

さらに,店員にタワーバーの相談もすると車高長と同時取付けなら工賃を5,000円→2,000円にしますよですって!

もう半ば正気でなかったのでタワーバーまで行きそうでしたがなんとか思いとどまれました。でも車高長取付けまでに判断しなきゃ(^^;

実はその他にもオクでポジ球もポチってまして,なんだかんだとこの週末でいくつ買っちゃったのか(笑)

やはり勢いがないとなかなか決断できないのでこれはこれで良かったかな(^^)
いい買い物ができたとしましょう☆

Posted at 2008/02/11 18:37:48 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
2008年02月10日 イイね!

ローダウン悩んでます。

昨日は嫁の実家に行く途中SAB高岡に初めて行ってみました。

いいっすねー、ココ。
気に入りました☆

石川県の2店と富山婦中の店と他に3つのSAB行ったことありますが、高岡店が一番弄りグッズが充実している気がします。おそらく店舗面積は一番小さそうですけど。

そんな中、フォグランプないかなってつもりで軽く店内を散策していると、店の奥に気になるコーナーが。

RS-R,タナベのサス、車高調フェア☆早期予約特典あり☆

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!!
(タコの助さんのマネ)

おおぅ!!一番興味あるところです。
ガッツリかぶりつきで眺めていました。

なになに、今なら物が車高調RS-Rで10%オフ、タナベで20%オフ。
サスなら40%オフ。
工賃がさらにサスで2500円オフ、車高調で5000円オフとのこと。

おもわず見積りをお願いしちゃいました。(アライメント測定まで込み)
A.タナベ サステックプロNF 100000円
B.タナベ NF210 52500円
C.RS-R Basic-ⅰ 146400円

ムムム、悩みます。私真剣に悩んでます。

そもそも私のローダウンの条件が
①乗り心地
②実用性(車高は30mmダウンが理想)
③価格

の順番です。

どれがいいですかねぇ。そりゃ高いのが一番いいとは思うんですけども何せお小遣いからの出費ですから・・・。

どうしよう(^^;
Posted at 2008/02/10 10:18:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2008年02月09日 イイね!

したいことありすぎて・・・

最近皆さんのページを見続けて,したいことがありすぎて頭が混乱してきています。

少しでも頭の中を整理しようと最低でもやりたい項目を思いつくまま列挙してみました。

・タイヤインチアップ
・ローダウン
・フォグランプ交換
・ポジションランプ交換
・ZTAステッカー貼り
・エアコンパネルLED化
・内装パネル貼り
・ウィンカー球交換
・フロントバンパー下部メッキ化
・メッキグリル取付け
・タワーバー装着
・レーダー取付け
・車速感応ドアロック
・後席モニター取付け  などなど

エクセルに打ってざっと予想される所要額を合計したら,

50万円。

_| ̄|○
 いかん,気が遠くなってきた・・・。

できるところからちょっとずつお小遣いを貯めてやっていきたいと思います。
Posted at 2008/02/09 00:58:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2008年02月04日 イイね!

夏タイヤそろそろ決めようと思います。

昨年末からずっと悩んでいる夏タイヤ選び。

3月の値上げを前にそろそろ結論を出さなければなりません。

先日のブログまでで書いてたのは,第2希望のPlayz RVが今のところの価格.comの値段だと第1希望のREGNO GRVより高く,しかしながらそのREGNOは2006年製しか手に入らないということ。

この前,REGNO GRVの最近の状況についてネットでお店に問い合わせたところ,やはり状況は変わらず,215/50R17のサイズは2006年3月の初期生産から増産していないという答えでした。

でもなー,いくら新しいとはいえPlayzで21,400円は高いよなー。これに工賃とか入れると込み込み余裕で90,000オーバーだもんなー(ーεー)

もやもや悩んでいたところに今朝いつもタイヤの相談をしていた会社の同僚が話しかけてきました。
「砺波のYHでPlayz RVの値段聞いてきたら店長が工賃込み込みで76,000円でしてくれるってさ!」

なにー!щ(゚Д゚щ)

ネットが一番安いと思い込んでいましたがそうではないパターンもありえるんですね。
ちなみにGRVは97,000円で込み込みなのですが,やはりそこでも07年製も無理といわれたらしいです。

もう心はだいぶPlayzRVに寄ってます。これで決めちゃおうかな。
砺波のYHならホイールを置いてある嫁の実家から車で10分ほどなので立地もベスト☆

コンフォート性も運動能力もそこそこは純正よりはよくなるはずだし,何より自分のノアには分相応な気がします(^^)
Posted at 2008/02/04 23:54:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

はじめまして。 ノアSi白2WDに乗っています。 車弄りは完璧な初心者ですが,皆さんの整備手帳を眺めていたらノア弄りに目覚めてしまいました。 これからいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
3 45678 9
10 1112 13 141516
1718 1920 212223
2425 26272829 

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
少しずつノアちゃんを弄りたいです。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation