![]() |
| ||||
![]() |
| ||||
![]() |
08/12 06:34
| ||||
![]() |
| ||||
![]() |
| ||||
![]() |
07/20 12:05
車検入庫したディーラーから「ご自分でメンテされてるためかやるところがないので1割引きます」。。。とのこと。ありがたいがチェックのための分解はしているのだから引かんでもいいと思うぞ。と、元メカは思う。。。
| ||||
![]() |
07/18 08:54
@テイクさん、完全にドタキャンなってしまい申し訳ありません、また大変ご心配をおかけいたしました、併せてご容赦ください。後日お会いできる日を楽しみにしています😊
| ||||
![]() |
| ||||
![]() |
| ||||
![]() |
| ||||
![]() |
| ||||
![]() |
07/10 05:52
@Alpineアルピナ@BL5さん、EJ20ってボンネットインタークーラー冷却用のダクトがあるのでエンジンベイ内部の正圧度合いが大きいのが原因っス。経験上ノーマルボンネットで排熱高いのは存在しなかったっス。ダクト切っただけでガンガン抜けるのは結構多いっス。
| ||||
![]() |
| ||||
![]() |
| ||||
![]() |
07/06 22:21
@Alpineアルピナ@BL5さん、端的に言ってしまえば吸気中の湿度量が関係しますが外気温が高い場合インタークーラーで冷却したとて、それほど結露しません。多湿で外気温が低い方がインタークーラー内部は結露しやすいっス。
| ||||
![]() |
| ||||
![]() |
07/06 13:50
一方でACCは過去最悪な数値。下手すりゃ100kmを切る。エンジンオイル量を厳密に観察しているが、増えたり減ったりしている。バーダルリングイーズプラス添加後約2800。未だ落ち着かないがエンジンノイズとフィーリングはバケモノクラスに良いしめちゃくちゃ静か。
| ||||
![]() |
07/06 13:47
長時間アイドリング含めて81km走行してGEN1.74だとGENトリガーで300kmを超える。
GENはそもそもエンジン負荷を元とした推定PM発生値。このことからエンジン内部の清浄性がどれだけ重要かが、また、フリクションロスがどれだけ大きいかがわかる。 | ||||
![]() |
| ||||
![]() |
|
RESPOの動粘度 重いはずだわ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/07 15:02:14 |
![]() |
マツダ(純正) シートヒーター&ステアリングヒーター カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/22 05:03:53 |
![]() |
DPINEクリーナー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/25 18:35:28 |
![]() |
![]() |
Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5) 初めての新車購入、まだまだ全然乗り飽きてません。 新車保証も切れたのでチョロっとカスタマ ... |