• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

何シテル?

08/22 18:51 
@くろ透けさん、さん、おつかれさまです。ご自愛ください♪
 08/23 00:06 
@ぐれんふぃでぃっく30Y さん
爆睡しました。
08/16 13:47 
DPF洗浄→乾燥後にデータリセット→再生直後DSD0.20→おぉ!180km走る❤️→再生→DSD2.80。。。なぜなのか?w
08/09 21:24 
@テイクさん、こちらこそ楽しい1日になりました♪ありがとうございました。機会があれば是非再びお会いできればと思います☺️
08/01 05:52 
@テイクさん、フロント(ガラス含む)にあらかじめ虫取りスプレー(私はマジックリン)を吹きかけてから洗車機にぶち込むとかなり良いっス。
 08/01 11:39 
@ぐれんふぃでぃっく30Yさん  マジックリンですね😀貴重な情報ありがとうございます🙏 こちらも次回試してみます😀
07/20 12:05 
車検入庫したディーラーから「ご自分でメンテされてるためかやるところがないので1割引きます」。。。とのこと。ありがたいがチェックのための分解はしているのだから引かんでもいいと思うぞ。と、元メカは思う。。。
 07/20 12:50 
@ぐれんふぃでぃっく30Y たしかに、現場にはしっかり工賃払いたいです。自分もメカ元やってたのでよくわかる
07/18 08:54 
@テイクさん、完全にドタキャンなってしまい申し訳ありません、また大変ご心配をおかけいたしました、併せてご容赦ください。後日お会いできる日を楽しみにしています😊
07/18 08:52 
@-KMU-さん、油断しましたw猛反省中です。。。
07/18 06:03 
もうちょっともうちょっとと炎天下の野外で水分補給もせず動いたせいで脱水&熱射病でダウン。皆様もどうぞお気をつけください。
 07/18 06:33 
@ぐれんふぃでぃっく30Yさん 夏の北海道がこんなにも暑いとはビックリです🤮 どうぞお大事になさってくだざい🙏
 07/18 07:33 
@ぐれんふぃでぃっく30Y さん、お疲れ様です!!

炎天下での作業はマジで危ないです!!無理のない様に頑張って下さい!!
07/14 16:09 
@テイクさん、帯広はインデアンカレーのインデアンルー中辛がオススメっス。
 07/14 17:13 
@ぐれんふぃでぃっく30Yさん おぉ~😀 貴重な情報ありがとうございます🙏
07/14 11:52 
@テイクさん、北海道はどっからでもエゾシカ飛び出してくるのでご注意を。稀に桜の代紋掲げたパンダも飛び出ますw
 07/14 12:03 
@ぐれんふぃでぃっく30Yさん はい!! なるべく先頭を走らないようにしています😀  白黒パンダは今のところまだ見てないなぁ…  それよりもキタキツネ🦊がこっち見ながら道路横断しているのに数回遭遇…😅 こっち見るなら止まれよ!って思うんですけど…😛
07/10 05:52 
@Alpineアルピナ@BL5さん、EJ20ってボンネットインタークーラー冷却用のダクトがあるのでエンジンベイ内部の正圧度合いが大きいのが原因っス。経験上ノーマルボンネットで排熱高いのは存在しなかったっス。ダクト切っただけでガンガン抜けるのは結構多いっス。
07/08 22:05 
@Alpineアルピナ@BL5さん、競技車の世界ではラジエーターを抜けた空気流の処理をまず考えます。ボンネットに抜きのダクトとか。。。
 07/09 11:53 
@ぐれんふぃでぃっく30Y アテンザとかってぬけよくないですかね?インプとかレガシィはエンジンが壁になって抜け良くなかったですね、ジムカーナの時はアンダーカバー外してましたな。ジムカは速度低いからね、
07/06 22:21 
コンプレッサーに水が溜まる原理とほぼ同じっス♪
07/06 22:21 
@Alpineアルピナ@BL5さん、端的に言ってしまえば吸気中の湿度量が関係しますが外気温が高い場合インタークーラーで冷却したとて、それほど結露しません。多湿で外気温が低い方がインタークーラー内部は結露しやすいっス。
07/06 15:22 
このことからACCとGENの相関関係は存在しないことが判明。
後日まとめて記事化予定。
07/06 13:50 
一方でACCは過去最悪な数値。下手すりゃ100kmを切る。エンジンオイル量を厳密に観察しているが、増えたり減ったりしている。バーダルリングイーズプラス添加後約2800。未だ落ち着かないがエンジンノイズとフィーリングはバケモノクラスに良いしめちゃくちゃ静か。
 07/06 19:24 
@ぐれんふぃでぃっく30Y うちのアテンザも最近やたらDPFの再生の頻度が多くてインタークーラーを掃除しましたけどオイルと水が混ざってるので気温と湿気関係あるのかな?って。コンプレッサーに水貯まるのと同じ原理なのか?なんなのか?
07/06 13:47 
長時間アイドリング含めて81km走行してGEN1.74だとGENトリガーで300kmを超える。
GENはそもそもエンジン負荷を元とした推定PM発生値。このことからエンジン内部の清浄性がどれだけ重要かが、また、フリクションロスがどれだけ大きいかがわかる。
06/29 11:55 
ゲンナリっスわw
06/29 11:55 
お願いだから壊れるなら一度に壊れてくれないかなぁwナイフクラッチプーリーが全バラw笑うしかないぞw

プロフィール

「@くろ透けさん、さん、おつかれさまです。ご自愛ください♪」
何シテル?   08/22 18:51
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RESPOの動粘度 重いはずだわ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 15:02:14
マツダ(純正) シートヒーター&ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:03:53
DPINEクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 18:35:28

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
初めての新車購入、まだまだ全然乗り飽きてません。 新車保証も切れたのでチョロっとカスタマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation