• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matsudangoのブログ一覧

2023年03月20日 イイね!

メーターパネル写真の撮直し

メーターパネル写真の撮直しこんにちは。朝はまだちょっと寒いですが日中は温かくなりましたね。あちらこちらに白やピンクの春の花が見られる様になりました。天気が良かったのでメーターパネルの写真撮り直しをしました。以前アップした時は、とにかく早く上げたかったので雨上がりに撮ったのを上げてしまったのですが、余りに見られないので良い状態の写真をと思いました。カーボンシールを貼ってなるべく見栄え良い様にしていますが、手作り感が丸出しですよね。夜間だと文字だけ光って恰好良い感じに見られますが、日中はちょっとという感じです。しかし電波時計・温度計・バッテリー電圧計は、付けて良かったですね。
Posted at 2023/03/20 13:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレスV125G | 日記
2023年03月17日 イイね!

ヘルメットのDIY

ヘルメットのDIYヘルメットのDIYをしてみました。アドレスは通勤用に使用していますが、朝7時過ぎに家を出ると太陽の直射日光が眩しすぎて困っていました。私がXZを乗っていた頃のジェットヘルメットはボタンが5個ついているのが主流でしたから、バイザーとシールドを後付けして使っていました。最近のジェットヘルは大概シールド一体型が主流で、バイザー等は恰好が良くないからか付いているヘルメットはオフロードタイプか白バイのヘルメット位と思います。まずシールドの上端3ケ所にバイザー用の穴を電動ドリルで開けます。日よけバイザーはボタンを電動ドリルで壊して外します。ダイソーのウレタン両面テープで固定し、ホームセンターで見つけたジョイントネジの様なもので固定しました。透明バイザーだったのでダイソーのカーボン柄シールを貼りました。
Posted at 2023/03/17 19:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレスV125G | 日記
2023年03月04日 イイね!

パルス充電器の購入

パルス充電器の購入以前デサルフェーターの取付記事を書きましたが、マイカーにも取り付けたいと思っていました。しかし、色々調べていて、パルス充電した方が手っ取り早い感があったため、アドレスに着けていたデサルフェーターは車に付け替えることにし、アドレス用にパルス充電器を購入することにしました。アマゾンで日本語対応のパルス充電器が2500円位でしたが、ハードオフのジャンク工具類売り場で、ほぼ同じ充電器が880円であったので購入しました。早速試してみました。特に問題なく使用出来たので、今後は月一位でパルス充電したいと思っています。
Posted at 2023/03/04 14:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレスV125G | 日記
2023年02月19日 イイね!

デサルフェーターの取付け

デサルフェーターの取付け1月の寒い朝だったか、エンジンがかかりませんでした。何度キックしても押し掛けしてもなかなか始動しませんでした。なんとか掛かって出勤出来たのですが、その後バッテリー交換しました。そう言えば、アドレスV125はバッテリーが古くなるとキックでも掛からなくなるとネットでも見た記憶がありました。なんとかバッテリーを長持ちさせて、急に掛からなくならない対策として、YOUTUBE動画で見つけたデサルフェーターなる物を取り付けてみました。アマゾンで2000円弱だったと思いますが、基盤に配線が付いているだけの状態だったためダイソーで買った0,75mm厚のプラ板で箱を作って入れ、アドレスのバッテリースペースに入らなかったためステップの裏側にセットしました。プラ板箱が半透明で、デサルフェーターの動作確認用の青色LEDが常時発光するため、夜間はバイク下にネオン管を入れているバイクみたいに光るのではと思います。動画で、車ではバッテリーが10年位持っているという話でした。アドレスも長持ちすればありがたいと思います。どうなるか様子を見てみたいと思います。
Posted at 2023/02/19 14:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月23日 イイね!

メーターパネルの追加設置(電波時計・気温・電圧計)

メーターパネルの追加設置(電波時計・気温・電圧計)以前から風防スクリーンを着けたいと思っていましたが、デイトナ製やスズキ純正品など、試しに中古品を買って着けてみたのですが、どうも視線が干渉して視界が遮られる様で不安だったため、旭風防(AF)のアドレスV125S用のショートバイザーを中古購入して取り付けておりました。それで、その内側が寂しかったので、この箇所に車載用に使用される電波時計と温度計、電圧計の3機能の機器を取り付けることにしました。商品はナポレックスのFizz-1025です。液晶が反転式なので昼でも見やすく夜間はバックライトで更に見やすいです。非防水のため、防水のプラケースまでは作れませんでしたが、メーターパネル上部にショートバイザーになるべくハマる様に作り物をしました。裏側はL字ステーでカウルにネジ止めしています。配線はシート下のシガーソケット線から取っています。今のところ電圧計は12,5~13,5V程度の表示です。時計も電波なので常に正確に時間が分かり便利です。
Posted at 2022/11/23 12:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレスV125G | 日記

プロフィール

「フロントフェンダーの取付(その後) http://cvw.jp/b/3435847/48195686/
何シテル?   01/09 10:24
matsudangoです。主に通勤で使用しています。若いころはヤマハのXZ400Dに乗っていましたが今は原二のみで、ヴェクスター125以降はスズキ好です。メカチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
スズキ アドレスV125Gリミテッド・Kasori SPECIAL(シルバー)に乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation