• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matsudangoのブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

電装系カスタム

電装系カスタム小さいバイクですが、扱いやすく部品や消耗品が安く上がり、カスタムもし易いメリットがあります。ノーマルマフラーでもエンジン音がチャチ程では無く気に入っています。
Posted at 2022/11/23 12:13:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年11月23日 イイね!

アドレスVの前カゴにフォグランプを設置

アドレスVの前カゴにフォグランプを設置ヘッドランプ球は中古購入時は純正ハロゲン球でしたが、色がオレンジ色で暗いということで、ポン付けのLED球に替えていました。しかし、思った程の明るさは得られなかったため、買い替えましたが、やはり思った程の明るさが無く暗い感じでした。そこで、ネットでも良く販売されている安い中華製品LEDフォグランプを設置することにしました。商品の選定は、アドレスVは原付クラスのサイズのため、1個で十分と考えました。購入したのはヤフオクで購入した6LED横配置の18Wタイプで、約6~7mmナット1本で取付けるユニットです。設置場所はおじさんバイクには強い味方の前カゴがあります。ここにメタルステーを付けて設置しました。配線はYOUTUBE等で探し、プラスはホーンのオレンジ配線から取り、マイナスはバッテリーのマイナスに直付けしました。対向車に配慮しまあり角度を上げない様にしていますが、前カゴで陰になる手前の箇所を明るく照らしてくれるので、暗い夜道も安心して走行出来る様になりました。
Posted at 2022/11/23 11:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレスV125G | 日記
2022年11月23日 イイね!

ナンバープレート下にソーラーユニット設置

ナンバープレート下にソーラーユニット設置以前乗っていたウェクスター125には、リアボックス上部にソーラーパネルユニットを補充電用に設置していましたが、現在の通勤車アドレスVにも取付けてみました。ソーラーユニットはセルスターのSB-200です。非防水商品のため、百均で買ったプラケースとアクリル棚板を加工し取付けケースをDIYしました。プラケースは平面部分を19cm×18cmにカットし、ナンバープレートと共締めするためのボルト穴を開けます。プラ板の下部にアクリル棚板をカットして19cm×6cm×1.5cmのケースを作り、ソーラーユニットSB-200を入れて貼付け設置します。あとは補強と見た目を良くするためにダイソーのカーボン柄シールで覆います。配線は露出部をコルゲートチューブで保護し、車内を通してバッテリーに繋げて完成です。少しの光でも当たれば、内蔵のLEDが光り発電状況が確認出来ます。補充電してからは、セル始動が良くなりました。尚、NGKのイリジウムプラグのステッカーを貼っていますが、実際にイリジウムを使用しています。これを使用するとエンジン音が結構良い音がします。1本1000円ちょっとしますが、とても気に入っています。
Posted at 2022/11/23 11:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレスV125G | 日記
2022年04月16日 イイね!

リアボックスにLEDランプを埋込んでみた

リアボックスにLEDランプを埋込んでみたアマゾンで安く購入した棒状のLEDランプは、通常は全体が赤く点灯し、全体の三分の一の幅のLEDが、左右にウィンカーとして点滅するものです。リアウィンカーの配線に繋ぎましたが、テールランプのアースに繋げなかったため、ブレーキングに反応していません。リアボックスの蓋側の内側に埋め込んであります。ウィンカー部分はボックスの内側にはみ出る形になりました。グルーボンドで固定してあります。透明レンズを使用しており、LEDを出す箇所のみ残し、あとの部分は裏側から艶消し黒で塗装してあります。LED数を減らすため黒の絶縁テープで目隠ししているLEDの箇所もありますが、結構光が強く、目立つ様で、後ろから車が接近して煽ってくることがたまにあります。バイクは幅が無い分、カラーなど、目立たせた方が良いと聞いていましたが、逆に煽られるのでは、目立つのも考え物です。LEDの目立ち過ぎにはご注意下さい。
Posted at 2022/04/16 13:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレスV125G | 趣味
2022年04月10日 イイね!

ステップマットの型取りと貼り付け

ステップマットの型取りと貼り付け今日はステップマットの型取りと貼付けをしました。アドレスV125Gのインナーカウルはグレーで古くなっていましたので、中古購入後に艶消し黒で塗装していました。使っていると擦れてグレーが出てきますのでステップ等も目立って来ます。ホームセンターで薄手のラバー系マットシートを購入しました。10cmで121円位で切り売りしています。40cm購入しました。同じようなDIYを検索したら新聞紙で型取りする案がありましたが、動いたりしてやり難そうだったので荷造り用の幅広セロハンテープをステップ部前面に貼付け、油性マジックで線を引きました(バッテリー蓋の箇所も線を引きます)。剥がしてマットの方に貼付けて、そのままカッターやハサミでカットします。貼付けはダイソーの「エポキシ2液混合タイプ・強力接着剤」を2つ購入して使用しました。最初にバッテリー蓋の箇所の接着をし、その蓋を設置した状態で全体マットを右側、左側と三段階で接着作業をしました。蓋の箇所と全体との隙間がボンドでくっつかない様に外した状態で乾燥させ、乾いたら蓋を設置して完了です。
Posted at 2022/04/10 16:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレスV125G | 趣味

プロフィール

「フロントフェンダーの取付(その後) http://cvw.jp/b/3435847/48195686/
何シテル?   01/09 10:24
matsudangoです。主に通勤で使用しています。若いころはヤマハのXZ400Dに乗っていましたが今は原二のみで、ヴェクスター125以降はスズキ好です。メカチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
スズキ アドレスV125Gリミテッド・Kasori SPECIAL(シルバー)に乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation