• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいめ(871san)のブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

Choo Choo TRAIN

Choo Choo TRAIN日本全国ワークス乗りの皆様おはようございます(°▽°)

日々時間が空くとそこら辺へツーリングルートを開拓という名目でドライブしちゃう、そんなことってありますよね?

本日は千葉県が誇るローカル私鉄、小湊鐵道の沿線沿いを攻めてきました。

表題のCHOOCHOO TRAINってのは『きしゃぽっぽ』で普通に英語で通じるんですが、この小湊鐵道、電車ではなく機関車です。
本物の『きしゃぽっぽ』ですよ〜
ここ数年、トロッコ電車を土日祝日運行するんで撮り鉄に混じって見物しました。




写真だと煙が写ってない!?
煙は水蒸気を圧縮空気と共に出すからすぐ消えるのか・・・

到着駅は



月崎駅、昭和感あるね。というかこの駅舎、大正末期の建築。実は大正浪漫だった。
きしゃぽっぽ見た後、他の駅へ。




うん、ローカル。そこはかとなくローカル。

今回の名所というかおススメスポットはこの駅。




飯給と書いて『いたぶ』と読む難読地名の駅。
あぁ、あの頃に戻る懐かしき佇まい。




線路の向こうはなんかいそう、トト○とか。

んでこの飯給駅、面白いスポットがあるんですよ。



駅からちょっと離れた所にあるこの木の塀に囲まれたヤツ。




こんな感じで扉がある以外は周りをぐるっと囲んであって、中を見ると



















大草原(?)の小さなトイレ。




全面ガラス張り、フルオープンやないか!?

このトイレ、女子トイレなんです。
大開放すぎるだろ、ココでレディの皆さんは用を足すことができるのか?
カーテンを周りに閉められる感じだけどねぇ。



このトイレ世界一大きいトイレって事なんですが、小湊鐵道と新進気鋭な芸術家がコラボして作ったアート作品の一つなんですよね。
本当にトイレとして使えるヤツで開放感を味わいつつ用を足す、大変雅(ミヤビ)な感じになってます。


先にも書いた様にこのトイレは女子トイレ。
なんでヤロウのワタクシが見れたか、


木の塀の扉が開いてる時はヤロウも見学可能。
さすがに大開放すぎるな。
でも、桜の季節とか菜の花、秋桜の季節は地面が花畑だそうなんでバエるスポットなのかなぁ??
Posted at 2022/06/04 19:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日は埼玉の行田にある埼玉カートパークで大人によるエグい程大人気ないレースをしましたw

みんな速いw」
何シテル?   07/20 19:51
ちまちま手を加えて走ってます。 いい歳こいたオッサンがと言われてもパンチが効いてる車って乗りたいですよね~ 化石燃料の無駄遣いガ! と罵られてもせ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
567891011
12131415161718
192021222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

スズキ純正 ボルト,エキゾーストパイプ 14493-76G01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 17:55:29
テンショナープーリー、ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 13:00:37
スズキ(純正) エキゾートパイプボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 21:06:42

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
走行距離220000キロ達成シタヨォ!!(°▽°) 地球を5周半まわったよ〜 月まで到達 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
奥様が17年大事に乗った初代ノートE11が色々ダメになり買い替え。 納車が車種によって ...
ヤマハ メイト ヤマハ メイト
近所の方から譲り受けたスーパーカブの対抗馬とも言うべき新聞屋の相棒。 ご年配の大先輩が ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もう残る写真がコレしかないですが。 18歳で自分が自動車免許取って他の仲間がシルビアやハ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation