• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BanaOKAのブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

シフトレバー段差修正etc

シフトレバー段差修正etc
クイックシフト化する為に交換したランクス・アレックス6MT純正シフトレバー(ASSY品番33530-12751)の軸にはシフトブーツを固定する為のカラーが嵌る段差とシフトノブが捻じ込まれる部分の段差があってそのままブラックアウトの為の熱収縮チューブを被せていたのだけど段差が気になるのでマスキングテープをそれぞれの幅に切りだして巻き付けて段差修正。


その後再度熱収縮チューブを嵌めてキュッとして作業完了。
これで段差無しヨシ!

その他、中古車あるあるグロメットとかボルトが変わっていたり無くなっていたりする問題を細々と修正。
写真はフェンダーライナーを固定するグロメット。
色違いになっていたのと反っていたので全部交換。
これでスッキリヨシ!

無くなっているクリップや錆びたボルト類も品番を出してモノタロウで細々と発注。


先日の足回り交換で着脱したボルトナット周りに等にシャシーブラックを塗布して黒を締めて今日の作業は終了。

ってな感じでチマチマと仕上げていきます。
Posted at 2022/05/30 10:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2022年05月27日 イイね!

あの動作とあの動作を

あの動作とあの動作を1999年以降に生産されたMT車に乗っている人なら行っているであろうあの動作とあの動作を…


近接スイッチとリレー。(+タイマーリレー@輸送中)
これを使ってどげんかしてやろうと計画。


今日は軽く下準備と動作確認。
さて、うまくいくのかどうなのか。
Posted at 2022/05/27 09:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2022年05月26日 イイね!

ヘッドライト問題

ヘッドライト問題ヘッドライト問題。
という訳で、LEDヘッドライトが付いてきたプロボックスですが、それは国産の爆光を売りにしたやつでして確かに爆光。
だがしかし爆光過ぎてむしろ迷惑やでどげんかせんといかんってくらいの爆光。


でもって先ずはハイワッテージハロゲンランプ。
昭和なプロボックス(平成です)にはハロゲンランプじゃけん!
フォグランプ用には黄色いやつ。


ヘッドライト交換は簡単ネ。
スポッてしてピンって外してスポンポン。
外したついでにゴシゴシ洗ってシリコンスプレー吹いてモミモミしてスッキリ。
エンジンルームガラガラで作業エリアも広くて最高だぜプロボックス。
あんまりガラガラだからスーパーチャージャー付けたくなるじゃない。(だめ)


で、問題発生はフォグランプ。
はまらない。
どうしてかとよく見ると1箇所ツメの幅が違う。
どうしてだよおぉ。

※良く調べるとプロボックスのフォグランプはH16のようでH8はヤバイのでH16のバルブに交換じゃい!(照)


という事でリューターでチュインして解決。
やっぱりフォグランプは黄色くないと。

他は荷室の室内灯をちょっと明るいハロゲン球に換えて、バックランプを明るいLEDに換えて、ナンバー灯をちょっと明るいLEDに換えて…


ヘッドライトはもちょっと明るさが欲しいって事でちょっと明るいLEDに交換。
Amazon限定のIPFが出している(?)商品で別置きのコントローラーも無くてポン付け超簡単。
カットラインも綺麗に出ているのでおぬぬめかもしれない。

で、最近ヘッドライトがめちゃくちゃ眩しい車多いと思いません?
単に光軸ズレてるのかバルブ交換した時にミスってるのかバルブの配光が駄目なのか。
なんだかなあ。

まあ、メキシコの「我に光を!光をぉ~!」的にめちゃくちゃ照らしてる照らしまくって走りまくってる車と比べたらまあ可愛い感じだけど。
Posted at 2022/05/26 12:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2022年05月25日 イイね!

純正部品

純正部品プロボックスのリアゲートにある4つのゴム部品(ドアクッション)がどっか行ってるので品番を調べてモノタロウで購入。
モノタロウで無かったらスズキモータース(ヤフオク,楽天)って感じで、とにかく品番さえ分かればってな感じ。


下にあるのは配線に巻いてカタカタ音を防ぐ薄いフェルト生地の貼ってあるテープ。(クッションハーネステープ)


これはバックドアスプルストラップ。
タウンエース用の純正品。
純正品を流用する事で、やってんねえ感(謎)を少しでも減らしていこうという感じです。
Posted at 2022/05/25 09:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2022年05月21日 イイね!

5月はショックアブソーバー交換の季節

5月はショックアブソーバー交換の季節5月はショックアブソーバー交換の季節。(今決めた)


という訳で、今付いているKYB NEW SR SPECIALをTEIN EnduraPro PLUSに交換します。
緑色はTEINの色。
エナペタルにプロボックス用のビルシュタイン倒立をオーダーしようを一瞬思ったけど一瞬思っただけで直ぐに引き返してきました。(超諭吉)


で、いきなりフロント運転席側終了。
単純なストラット式なので迷う事はありません。
この前のVW JETTAのような特殊工具は不要。
そうそう、今回の作業は近所にあるレンタルガレージにて行っています。
がっつり上げたかったのでリフトを借りましたが、フロアジャッキ&ウマでも良かったかもしれない。


比較するとこんな感じで太いね!
イヤン!ステキing!(照)
バネは純正そのままです。
レンタルガレージには工具が一式用意されていてエアツールも使える。
スナッポンのラチェットのカリカリが気持ち良かった。(照)


そんな感じでフロントが終わりリア。
こっちも太いね!
そうそう、減衰力調整式です。


という訳でリアも終了。
この後、ラテラルロッドも調整式のやつに交換したのだけど作業写真無し。(照)
これで車高UPでズレたホーシング(リアアクスル)の位置を適正位置に戻せます。


でもって足回りの部品の脱着を行ったのでアライメント調整して全作業完了。
変化としてはショックのゴツゴツ感がめたくそマイルドになってニッコリ。
調整式なので締めていくとやってんねえな硬さになったけれど車の方向性的にそれはねって感じで。
Posted at 2022/05/21 14:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「私の名前はミドリ http://cvw.jp/b/3436459/48760268/
何シテル?   11/11 10:17
スーパーセブンに行きついてしまった… どうしよう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4 5 67
8910111213 14
151617 181920 21
222324 25 26 2728
29 3031    

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
'91 1700 Super Sprint 2024年11月 購入からの自走帰宅570 ...
トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
5MT 4WDを探してもらいリフトアップ等を経て納車。 細々と作業(DIY)が残っている ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
10台目の車はVWジェッタMk6。 Theセダン車なスタイルは欧州のカローラ。 北米をウ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
8台目の車はマツダ Mazda 5(プレマシー)。 メイン画像はアイオワ州で見た巨大鉄橋 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation