
【長文注意】

昨晩、天候が回復したのでMAVつぁんとガーリックライスで胃袋を満タンにしない会を決行。
そんな訳で大阪と兵庫の国境付近をウロウロしてきたのですが、色々手を入れてからの国境越え、何があるかな何がないかなって事で。
■あった
<サイクルフェンダー>
サイクルフェンダーの固定はやはりゴム系でないと無理っぽ。
阪神高速神戸線で5速でレブに当てていると右フェンダーがフライアウェイしそうになったので緊急ローソンピットインからのセロハンテープ(!)補修。 → 後に布テープ補修。
補強の骨を入れるのと、ゴム系接着剤での固定で対策しよう。
<光軸>
普段、ヘッドライトが〇ソ眩しい特にタ〇ト貴方の事だと言っている以上、自分が周囲の車にそんな思いをさせる事は出来ぬ!と、めちゃくちゃ光軸下げてからのナイトドライブスタートだったのだけどさすがに下げ過ぎで何も見えん。(誇張表現)
上げりゃいい話なので…はい。
<水温計>
水温計7割,ルームミラー1割,サイドミラー1割,残りで前方という感じに視線を向けているのですが、急に水温計がパリピモードになってスイングを開始。
良かった、ヘドバンじゃなくて。
いや、割とヘドバンに近かったかも?
停車するとパリピが静かになるのでこれはこれで面倒なやつで関係するハーネスをゴソゴソしていたら静かになた。
そんな事もあろうかと水温センサーを二重化しているのでまあそれはそれで安心ではある。(おい)
<左尾灯とナンバー灯>
MAVつぁんと別れて暫し、つぁんから左のテールランプ消えてるYO!と電報が届いたので、そんな、もう、悪戯はダメよと緊急ローソンピットインすると消えていた。(照)
ついでにナンバー灯も消えていた。(照)
が、分かる、分かってしまう、なぜならセブンちゃんの回路図を一生懸命清書したから。
“左尾灯とナンバー灯は同じヒューズ以下の回路”
という訳でヒューズをヌッ外してみたら断絶していた。
なーん、今まで仲良しやったヤーンと、リアコンビランプとナンバー灯の配線をヌッ外してヒューズ交換してみると即断絶。
そ、そんなに仲が悪くなっているなんて…
加工したハーネスがどこかで地絡している模様。(弱)
<帰宅からの刃牙>
何やかんやでテッペンを余裕で超えた時間の帰宅となってしまったので、自宅までの路地に入る前にエンジン切って惰性で転がしからの手で押しての小屋inだったのですが、疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突せずに小屋入口のポールとリアフェンダーをぶつけてしまう。
手で押している速度での激突だったので被害はその程度なのだけど、その時の気分は添付の画像の通りだったのであります。
悲しい。
<ちょエグいって!>
深夜の街を徘徊する原付BOYSからの熱いコール。
■なかった
<ステアリングラック>
クラムシェルフェンダー仕様のステアリングラックでロック to ロックすると、サイクルフェンダー端がボデーと干渉して砕け散るので注意なのだけど、1回転回したハンドルのセンターがちょうど頂点に来るまでは安全なのでそれを目安にすれば案外大丈夫っぽ。(が、いずれ対策処理を依頼する)
<目が目が>
普段、ヘッドライトが〇ソ眩しい特にタ〇ト貴方の事だと言っていて、それは5cm程リフトアップしたプロボックスに乗っていた頃からそうだったので、現在市中を走っている車の中でバツグンに低い部類のセブンちゃんだとタ〇ト意外の全ての車もタ〇トになっちゃう世紀末なのではと震えていたのですが…眩しくない。
眩しくないというか後ろに停車している車のヘッドライトよりルームミラーの方が低いので反射光が顔じゃなくて首とか胸元に行く的な感じで、まさかの物理で解決。(照)
サイドミラーも湾曲ミラーで対象が小さく見えているからか眩しくない。
やったぜ!
対向車は、まあね、しょうがない。
あと、ヘッドライトライト消してくれる紳士淑女が割と存在していて素敵!嬉しい!結婚して!
<後方視界>
冗談みたいに小さいルームミラーとサイドミラーの割に以外と見える。
いやホントですって。
Posted at 2025/10/28 07:09:44 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記