• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オジ・Rのブログ一覧

2012年03月03日 イイね!

鈴鹿サーキット50周年ファン感謝デー

鈴鹿サーキット50周年ファン感謝デー今日、急遽鈴鹿サーキットに行ってきました。
今年は50周年記念ということで、イベントもかなり豪華。

朝、7時に家を出たのですが、伊勢湾岸を抜け東名阪に入るともう渋滞が始まってました。
ロードレースのテスト走行には間に合いませんでしたが、でもなんとか11時のスーパーGTのテスト走行が始まる前には到着。



早めの昼食はこれ、見事主催者の思惑に釣られました。


中身はこんな感じ。

因みに、中嶋悟バージョンのソース焼きそば弁当は売り切れ。


昼食をいただきながら、まずはWGP・モトGPの走行。
ゲストは豪華な2名

K.シュワンツとW.ガードナー

バイクも豪華です。

ライダーは他にも岡田忠之、伊藤真一etc...。
マシンはノリックや加藤大治郎のマシンも走行。


オープニングイベントでは多くのマシンが出走。

エプソンホンダHSV-10


レイブリック・ホンダHSV-10


モチュール・オーテックZ


ニッサン92CP


究極のエコカー


CR-Zレース車両
腰高だと思っていたCR-Zも車高を下げると意外にカッコいいことを発見。


ロスマンズ・ポルシェ962C。 走行は日曜日の予定だそうです。



パドック・コースがオープンされ中に入ることができました。

マシンの周りが何重もの人垣で・・・


D1車両のレクサスSC




ロータス101 ジャンアレジ
雨のアデレイドで中嶋悟がドライブしファステストラップを樹立。


ラルース・ランボルギーニLc90 鈴木亜久里
1990年日本グランプリで3位表彰台


ミナルディM192(中央) 中野真治


マクラーレン・ホンダMP4/5 佐藤琢磨
1989年日本グランプリで、セナとプロストがシケインでクラッシュ。


佐藤琢磨、中野真治、鈴木亜久里、J.アレジ



星野一義VS中嶋悟

ウイリアムズ・ホンダFW11 星野
ロータス100T 中嶋





グランドスタンド上部は風が強くとても寒かったですが、かなりの人出で賑わってましたよ。



えっ、キャンギャルの写真ですか?今日は嫁と娘の監視付きだったので、1枚もありません(涙





Posted at 2012/03/03 23:16:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年01月20日 イイね!

鈴鹿1000kmが帰ってくる!

鈴鹿1000kmが帰ってくる!2012年、夏の風物詩の鈴鹿1000kmレースが戻ってきます。

1966年に初めて開催されて以来、毎年1000キロの耐久で開催されてきましたが、ここ数年500キロに距離が短縮されてきました。
また、ゴールデンウイークに開催されていた富士SWの500キロレースも300キロに短縮されてきましたが、今年500キロで復活します。

特に、鈴鹿1000キロは自分が1984年に初めて観戦したレースですし、「暑いっ」って文句を言いながらも何年も通ったレースです。
今年もスーパーGTのシリーズ戦として開催されますので、手に汗握る展開になるでしょう。

特に今年は、WECのシリーズ戦も富士で開催されますから、見たいレースがたくさんありますね。
全部は無理でしょうが、富士500キロ、鈴鹿1000キロ、WEC、WTCC、F-1の中で2~3戦は行けたら良いですね!
Posted at 2012/01/20 00:14:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年10月07日 イイね!

鈴鹿の思い出

今日からF1日本グランプリが開幕しました。気になって、いろんなものが手に付きません。
こんな状況が決勝終了まで続くのでしょうね。

ここ数年はF1に行ってませんが、昔はまだ小さい子供を親にあずけ、嫁と2人で寝袋持参で出かけてました。
鈴鹿でF1が初めて開かれたのが1987年、この頃の観戦券を手に入れることは非常に困難でまさにプラチナチケットでした。ハガキで応募してチケットを購入するのですが、この年は全てハズレ。最終的には友人の友人が大阪から手に入れてくれ、1枚入手できたのですが、会社の研修があって結局行けず・・・

88年、この年は会社の友人と観戦。S字で見てましたが、セナはスタートで出遅れたのですが、逆転で優勝、初のシリーズチャンピオンとなりました。

89年、この年は初めて嫁と観戦。この年はS字の終わり位で観戦したのですが、この年はセナ・プロがシケインでクラッシュ。遠くにこの2台が止まってるのが見えました。

90年、この年は1枚しかチケットが入らず、自由席で観る予定でしたが、2コーナーの指定席が余っていた人から定価で買うことができ、セナ・プロが1コーナー入口でクラッシュするところを間近で見ることができました。

91年はスプーンで友人と観戦しましたが、ベルガーの予選のスーパーラップでの速さは驚きました。
この年は最終ラップでセナがベルガーに優勝を譲ったレースでしたね。


その頃のプラチナチケットです(写真集から抜粋)

92年は会社の資格試験があり行けず。

93年は非力なフォードエンジンでセナが優勝しましたね。
その後も鈴鹿のF1にはなんども行きましたが、雨の中ずぶ濡れになって観戦したこともありました。


この写真集には当時の写真がいっぱい。



鈴鹿は見る方にも楽しいコースです。


Posted at 2011/10/07 13:55:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年07月02日 イイね!

ニュル24時間レーススタート 動画

先週行われたニュルブルクリンク24時間レースのスタート時の動画を見つけました。
200台以上がスタートする姿は圧巻です。
ゴルフ24や1-2フィニッシュでクラス優勝を飾ったシロッコGT24-CNGも見れます。

Posted at 2011/07/02 19:18:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年06月22日 イイね!

VW、ゴルフ24&シロッコの5台体制でニュル挑戦

VW、ゴルフ24&シロッコの5台体制でニュル挑戦今年もニュル24時間レースが近づいてきました。そこで、あるモータースーポーツ専門誌のサイトで見かけたのがこの記事です。
今年も上のクラスを何台か食ってのクラス優勝はもちろん、全車完走してもらいたいですね!
ドライバーのラインナップも豪華で、元F1ドライバーやWRCチャンピオンの名前もありますね。
先ず、ゴルフ24が3台、シロッコGT24-CNGが2台の5台体勢。

シロッコは昨年同様に通常のエンジンよりも80%のCO2排出ガス削減を達成したエンジンを搭載。
ゴルフはGTIの誕生35周年を記念して製作されたゴルフ24をエントリー、450馬力を発生する2.5リッター5気筒ターボ。四輪駆動でパドルシフトの6速シーケンシャルを搭載する。

ドライバーもゴルフは、J.ハーバート、M.ブランデルの元F1ドライバーやシロッコの117号車はナッサール・アル-アティヤー/カルロス・サインツ/ジニール・ドゥビリエ/クラウス・ニードビーツという3人のダカールラリーウイナーが組むことに。

VWモータースポーツのクリス・ニッセンは「GTIの35回目の誕生日は、我々とファンのための特別な機会だ。ニュル24時間には25万人ものモータースポーツファンが訪れる。誕生日パーティを開催するには最高の場所だろう?」と語っている

開幕は23日。楽しみです

きっとミニカーが出ますが、資金が・・・
Posted at 2011/06/22 20:05:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「久しぶりに、寿がきやでクリームぜんざい。」
何シテル?   06/27 18:03
おじさんの青いRです。よろしくお願いします。 愛車はシロッコRのライジングブルー。 車いすでの生活をしておりますので、手動運転装置を取り付けて運転しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
手動運転装置を取り付けています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation