• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オジ・Rのブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

追悼 ~柳ジョージ~

自分は今日知ったのですが、ミュージシャンの柳ジョージさんが10月10日に亡くなりました。
最近では、彼の歌もテレビ、ラジオでは聞くことが減ったのですが、彼のしゃがれた声が好きでした。

初めて彼を知ったのが高校生の時です、同級生に彼の曲が好きな奴がいて、その同級生に勧められて聞いたのが最初でした。柳ジョージ&レイニーウッドを聴く高校生なんて、ませた趣味だったんでしょうね。

「青い瞳のステラ 1962年夏・・・」「雨に泣いてる...」「微笑の法則」「FENCEの向こうのアメリカ 」等、好きな曲を挙げればきりがありませんが、この曲を聴くとなぜか泣けちゃいます。



ご冥福をお祈りします。
Posted at 2011/10/15 01:21:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月13日 イイね!

おかげ庵と黒板五郎という男

昨日、五郎ちゃんと☆himawari☆さんが名古屋に来るとのことなので、おかげ庵に行ってきました。
参加されたのは、
黒板五郎さん
☆himawari☆さん
いまよしさん
bebekoさん
GT☆藍さん
GTa郎さん
みねみねさん

22時を回った頃、五郎ちゃんと☆himawari☆さんが到着。
最初、五郎ちゃんはみんなの大切なクルマのガードをするため、駐車場で留守番のはずだったのですが、ちゃっかり店内で座ってます。


自分は食事を兼ねてうどんを食べたのですが、その後、ころんパンとグリーンティーフロートを注文。
おかげ庵ならば抹茶シロノワールでしょうが、まぁ、コメダで普通のシロノワールが頂けるので、今回はパスしました。
ころんパンは軽く焼いた抹茶ぱんに餡子を挟んで頂くのですが、これがまた美味しいんです。

なんだかんだで23時を過ぎたあとお決まりの撮影。

この黒板五郎という男、自分のHNをステッカーにしちゃってます。どこまでナルシストなんでしょうか?もう救いようがありません。


GTa郎号、bebeko号(いまよしさんが助手席)、GT☆藍号です。


みねみね号、黒板五郎号(☆himawari☆さん助手席)、オジ・R号です。

解散したのは0時頃、皆さん夜遅くまでお疲れ様でした。無事に帰れたでしょうか。
Posted at 2011/10/13 12:48:13 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年10月11日 イイね!

茶臼山ツーリング オフ

みん友のどっかの三河人さんが関西の方に帰られるとのことなので、オフ会とツーリングを兼ねて茶臼山まで出掛けてきました。

参加メンバーは下記の皆さんです

黒べーRさん
みねみねさん
どっかの三河人さん(本日の主役)
日和さん
まーらいおんさん
ゲタさん
ft1234さん
ぽちたまこさん
いまよしさん
bebekoさん(幹事の大役ご苦労様でした)
けいまいさん
ぼんちっちさん
カン@尾張さん
ボスケテさん

9:00に紅葉で有名な足助町香嵐渓のZiZi工房に集合。



こんなところです→http://www.hyakunensou.co.jp/index.html
隣にはバーバラはうすがあります。
しばらく散策したあとで道の駅どんぐりの里までツーリング。時間的にも早かったので、バラバラにならず移動です。
その後、昼食場所のじねん亭まで移動です。


この看板が目印です。


5月に撮影した写真ですが店の入口です。


とろろ汁付きの十割そばとご飯をチョイス。
そばつゆで食べてももちろん美味しいですが、つゆをつけずにお塩で食べても最高です。


馬刺しも美味しかったです。

じねん亭のHPです→http://www.hiyomo.com/

その後、茶臼山までしばしツーリング・・・って、あれはツーリングのスピードではありません。皆さん早すぎです。前の数台にはついて行けません。

茶臼山に着いてしばしクルマ談義。途中、去年のツーリングオフの時美味しかった牛乳パンを買ったのですが、高地にあるため気圧で包がパンパン(失礼!


場所変えて撮影









山を降りてアグリステーションなぐらまで移動して解散となりましたが、今年は天気にも恵まれました。参加された皆様、ありがとうございました。




Posted at 2011/10/11 00:12:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年10月07日 イイね!

鈴鹿の思い出

今日からF1日本グランプリが開幕しました。気になって、いろんなものが手に付きません。
こんな状況が決勝終了まで続くのでしょうね。

ここ数年はF1に行ってませんが、昔はまだ小さい子供を親にあずけ、嫁と2人で寝袋持参で出かけてました。
鈴鹿でF1が初めて開かれたのが1987年、この頃の観戦券を手に入れることは非常に困難でまさにプラチナチケットでした。ハガキで応募してチケットを購入するのですが、この年は全てハズレ。最終的には友人の友人が大阪から手に入れてくれ、1枚入手できたのですが、会社の研修があって結局行けず・・・

88年、この年は会社の友人と観戦。S字で見てましたが、セナはスタートで出遅れたのですが、逆転で優勝、初のシリーズチャンピオンとなりました。

89年、この年は初めて嫁と観戦。この年はS字の終わり位で観戦したのですが、この年はセナ・プロがシケインでクラッシュ。遠くにこの2台が止まってるのが見えました。

90年、この年は1枚しかチケットが入らず、自由席で観る予定でしたが、2コーナーの指定席が余っていた人から定価で買うことができ、セナ・プロが1コーナー入口でクラッシュするところを間近で見ることができました。

91年はスプーンで友人と観戦しましたが、ベルガーの予選のスーパーラップでの速さは驚きました。
この年は最終ラップでセナがベルガーに優勝を譲ったレースでしたね。


その頃のプラチナチケットです(写真集から抜粋)

92年は会社の資格試験があり行けず。

93年は非力なフォードエンジンでセナが優勝しましたね。
その後も鈴鹿のF1にはなんども行きましたが、雨の中ずぶ濡れになって観戦したこともありました。


この写真集には当時の写真がいっぱい。



鈴鹿は見る方にも楽しいコースです。


Posted at 2011/10/07 13:55:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年10月06日 イイね!

スマホ デビューしました。

スマホ デビューしました。先月半ばになりますが私、スマホデビューいたしました。
選んだのは、XPERIA acro IS11S。AQUOS PHONE IS12SHと迷いましたが、3Dの見え方がいまいち馴染めなさそうだったので却下。
前まで使っていたケータイが時々通話できなくて、困っていたので買い換える決心をしました。
数日後、auからiPhoneの発売がアナウンスされたのでちょっと先走った感がありましたが、そこまでこだわらないので、よしとしましょう。
画像もとても綺麗で今のところ満足してます。
Posted at 2011/10/06 18:38:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりに、寿がきやでクリームぜんざい。」
何シテル?   06/27 18:03
おじさんの青いRです。よろしくお願いします。 愛車はシロッコRのライジングブルー。 車いすでの生活をしておりますので、手動運転装置を取り付けて運転しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345 6 78
910 1112 1314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
手動運転装置を取り付けています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation