2022年04月22日
みん友の函館(営)課長さん激推しのAliExpress。
wishとこれは怪しくて使ってなかったのですが、そこまで推されるなら、、、と見てみたら怪しいもの一杯で超楽しい。w
amazonで売ってる怪しいものもありますが、全体的にamazonよりも安いようです。
やたら無限のロゴが入ったものが多くて、知らなかったらわからないんじゃない?ってものもありますが、微妙にコレじゃない感漂ってるものが多く。
その中からコレだ!っていうのを探すのが超楽しくて毎晩眺めてます。
早速2つ頼んでみてるので、届くのが楽しみです。
Posted at 2022/04/22 00:57:11 | |
トラックバック(0)
2022年04月21日
って普通なんですかね?
あまり高いホイールを買ったことなかったので僕が知らないだけなのかな。。。
workのエモーションT7Rのデザインが気に入って買ったのですが、ホイールキャップは別売のようで。
値段調べてびっくり。お布施にしたって4つで13200円も払えないっす。
汎用品で何とかならんかな。。。
と試しに発注してたのが今日届きそう。
無事つくといいのですが。
Posted at 2022/04/21 15:19:44 | |
トラックバック(0)
2022年04月20日
外観も色々手を入れたいのですが、個人的にオリジナルのデザインがとても気に入っています。
(なので、あまりエアロには食指が動かないのでした。お金がないのもありますが。エアロなんて酸っぱいブドウです。w)
純正ベースだと外観はあまり手の入れようがないと思ってたのですが、マックスコーポレーションさんのデモカーがめちゃめちゃオシャレというか、僕のどストライクでした。
https://option.tokyo/2019/05/01/24765/
パーツは全て被せて両面テープで固定して色を変えてるようです。
白と黒のバランスと挿し色の赤が絶妙だと思います。
後期型はピラーがボディと同一色なので、デモカーと完全に同じ配色は再現できないのですが。
自分は美的センスが欠落してるので、こんなの産み出せる人の事を尊敬してやみません。
ということで、貧乏な凡人としてはDIYでコツコツパクリたい。w
ラッピングって難しいんでしょうけど挑戦してみるかな。。。
ピラーやホイールが白なのでもっと黒を増やしたい。バランスよく。(それが僕にないセンスなんでしょうけど。。。)
Posted at 2022/04/20 12:40:41 | |
トラックバック(0)
2022年04月18日
①車載工具とも絡むのですが、、、実際に想定される緊急事態とその対応について考えてみました。
(1)パンク
・空気が漏れながらでも何とか持つなら近くのSSまで自走。
・自走困難ならロードサービスを呼ぶ。
(2)バッテリー上がり
・ブースターケーブルを常時積んでおくのは困難。
・ロードサービスを呼ぶ。親切な用意のいい方がいたら頼る。
と考えてきましたが、ロードサービスを呼ぶ前提なら基本的にはお任せできるはずなので残りは割愛。w
ロードサービスに頼める事は頼むにしないと、s660の緊急時対応は成り立たない気がします。
そう考えると、ロードサービスが到着するまでの事を考える必要があります。
特に高速道路で走行不可能になった時は三角表示板が必須です。(なしで停止してると違反になるはず。)
これは標準で載ってないので追加で載せないとダメです。(高速載らない人は必須ではないですが、一般道でも使った方がいいと思います。)
・基本的にはロードサービス頼みなので応急処置関係は搭載しない。
・ロードサービスが来るまでの対応が取れるよう三角表示板は追加で搭載。
・工具は緊急によらず出先であると便利なものを搭載しておく。
という方向でちょっと見直してみようと思います。
1kgくらいの軽量化も兼ねて。w
Posted at 2022/04/18 01:55:08 | |
トラックバック(0) | クルマ
2022年04月17日
今日ユーティリティボックス内の車載工具について改善を試みました。
標準の車載工具を効率よく搭載するという改善でとても満足してるのですが、そもそも現状の車載工具が必要なのかという観点で再考してみます。
(1)ジャッキとレンチ
・パンク修理はキットでジャッキ不要。
・チェーン巻く?巻くようなシーンで使うなら最初からスタッドレスでいい。
・結構重いよ。。。いらないなら軽量化になるのでは?
(2)パンク修理キット
・修理キットを使えるシーンは限られてる。
・修理キットを使って補修するとそのタイヤは交換になりそう。
→いずれにしても性能に不安があるから交換が望ましいとはいえ、
ほいほいNeovaは買えない。。。
(3)アイボルト
・牽引してもらうシーンがあったら必要。ある?
(4)スパナ
・いろいろできるから便利そうだが。。。それなら使いやすいものを。
と考えると、(1)と(2)はいらない気がしてきました。
(ロードサービスには入ってる前提です。緊急時には基本的には頼む。)
(4)はその分でもう少し使いやすい工具セットを載せたいなぁ。
(ちょっと出かけたショップで買った物をその場で付けるとか。)
・ラチェット(8㎜/10㎜あれば足りる?)
・プラスドライバー(細いのと太いの2本?)
・マイナスドライバー(クリップ外すのにほしい。)
・内張りはがし(1番よく使う奴)
・ラジオペンチ
くらいあると嬉しい?
もうちょっと考えてみます。
Posted at 2022/04/18 01:24:46 | |
トラックバック(0) | クルマ