• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きん ちゃんのブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

春が来た!

春が来た!   無事に車検を終え手元に戻ってきました。1週間、約200kmを代車で過ごしましたが、Q5 Sportbackが最高だという事を再認識。ディーゼルだけど静かだし、ロードノイズが車内に入ってこないし、もちろん、Bang&Olufsenが悪いわけはなく、エアサスの乗り心地も比較にならない...等々。それに走行コストも軽油なのでQ5の方が安い!! どこか修理不能になるまでQ5 Sportbackに乗り続けルということを再確認出来た次第です。

   
  もちろん、今日から新品の夏タイヤ。ところで、昨年交換した冬タイヤ(オールシーズン)ですが、今シーズンは、約4ヶ月、約4,000kmを走行。高速走行、市街走行、雨天走行では全く違和感はなく、若干ロードノイズが大きいかなと感じるぐらいで、ふらつきなんかも全く感じず。タイヤ表面にも傷や異常な摩耗もなさそう。ただし、今シーズンは全く雪上を走る機会どころか、雪のちらつく中を走る事なく終わってしまいましたが、それがスタッドレスを選択しなかった大きな理由でもあるし、ある意味コスパを意識した狙いでもあるので。
   夏タイヤは、先日用意したミシュランのLatitude Sport3。なんかディーラーの車検キャンペーンかなにかで、ダイナミックハブキャップを提供してもらいました。いつもアウディのフォーシルバーリングスが横位置だというグッズ...

   また、今回の車検のハイライトであった、"過去の過ちのリセット"...。保険求償でもないので、目立たなければという趣旨でディーラー経由で板金屋さんに施工してもらいましたが、そこはやはりプロ、きれいに直ってました。そして、一部は、タッチアップで仕上げてもらい、余ったタッチアップペイントをいただけました。今後、なんか小傷でもあればこれで消そうかと...元々、アウディは、タッチアップペイントはオプションで販売していた頃もあったと記憶してますが、最近は販売されてないようなので、ありがたいかと。ただ、シンナー?ベースの様で、そんなに長持ちしないかもです。

   ボディカラーは、今となってはレアなナバーラブルーなんですが、前のQ5も同色で、とにかくこの色が好きで、特に太陽の光加減でブルーに見えたり、ネイビー見えたり、ブラックだったりと変化するのが楽しいですが、やはり濃い系の色なので傷は目立つ場合もあり。好き嫌いが分かれるところかと。手はかかりますが、ナバーラブルーはやめられません。アウディとは関係ないですが、最近、このボディカラーがいいなと感じているのは、プジョーの濃いグリーンとマツダのレッドです。

   最後に今回もショールームでスタイルがいいなと感じtのは、A3 Sedan。写真はホワイトですが、グレー系のがより格好良かったかと。ただ、個人的には、もうセダンを選択する事はないかとは思いますが...。
   そういうわけで、2025年、ロングドライブを迎える準備が整いました。ただ、当分はどこにも行く予定はありませんが...。

P.S.
  多分は、アウディコネクトは、47都道府県制覇途中でもあり、マイカーマネージャー、ナビゲーション&インフォテイメントともに延長するかと思います。
  でも、なんか,今回の車検...随分とかかってしまったなぁ...。
Posted at 2025/03/30 14:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

I miss ...

I miss ...   Q5 スポーツバックの車検のためディーラーに。車検自体は1日、2日で終了するらしいが、ちょっとした板金作業があるので、週末まで代車で我慢という事に。というわけで、この機会を使って新しいA5を。

   ネーミングはA5。しかし従来のクーペでなくセダンやAVANTに違和感はあるものの,偶数はEV、奇数はエンジン車というルールらしい。やはり新しいモデルは格好がいい。しかし、以前乗っていたA4 Avantよりもかなり大きいという印象。

   そして、話題のグラスコックピット。助手席にもモニター装着車で、YOUTUBEなんかも見れるらしいが、車内のSIMのキャパがたったの1GBというのは変更がなく、テザリングしないといけないらしい。ただ、このグラスコックピット、今は斬新で格好いいとは思うが、これが3年後、5年後、7年後と、気に入ったクルマには長く乗りたいタイプなので、見てくれも、処理能力も陳腐にならなければいいなと、個人的にはネガティブ。
   そして、一番ショックを受けたのが、このボンネットの形状。アウディデザインは代々クラムシェルというボンネットの開口部がサイドのフェンダーまであり、そのラインが、きれいで複雑なプレスでサイドビューに流れれるというストーリーが...何これ!? 国内最大手のPみたいで安っぽい...歩行者保護という事らしいが...


   4年前にQ5スポーツバックの実車を見て、当時の2年ちょっと乗っていたQ5から乗り換えようと思ったモチベーションは、今回のA5にはなかったし、このグラスコックピットがQ5シリーズに移植されてもパス出来る変な自信あり。ちょっとばかり頭をよぎったのは、あれほどEVに完全移行だと主張しつつ、おそらくそれ相応に開発計画もすすめていただろうに、シレッと方向転換...エンジン車を出してきた事に...間に合わせ感、グラスコックピットももともとEV車用に用意していたものをちょこっとした転用、おそらくこっちの方がコスト安?...EV専用シャシーとかもあわててちょこっと手を入れて転用!?等々を感じてしまうのは俺だけか? 何年かたてば落ち着いてくるとは思いますが...とにかく内燃機関再帰は大歓迎です。
   さて、車検自体はもうすでにスタート、車検が近づくと自動的にアプリのMyAudiに表示できるこいつら...どうしたものか。安い方は維持する事に躊躇はないが、ナビの方...現在、Q5での47都道府県制覇を実行中なので、もう一回延長してみようかなとも...車検が終わる月末まで検討しようかと。

   さて、車検が終了する週末までの代車は、Q3。SLIneで、なんと19インチのタイヤを履いているガソリン車。ただ、ディーラーからの帰りのちょっとした運転で、エンジン音、ロードノイズが車内に結構入ってくるのと、Q5はエアサスなので、申し訳ないがちょっと...、それにオーディオの音に全く広がりがないなど...おそらく長距離を運転するとかなり疲れそうな...。

   そういうわけで、瞬殺で、"I MISS Q5 Sportback"!  
   Q5 SB、早く戻ってこないかなと。
Posted at 2025/03/23 09:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

夏の足...

夏の足...   月末の車検を前に、まず夏の足となるタイヤを手配。無事に指定した近所の取り付け店に到着したこともあり組み替えに行ってきました。現在は、冬タイヤとして使っているオールシーズンタイヤを履いたままではありますが、作シーズンまで使っていた夏タイヤはすでに寿命なので...。
  新しく履く夏の足は、Michelin Latitude Sport3 235/55 R19 101W A0...結局、納車時に取り付けられていたタイヤと同じ。もちろん、A0というアウディ承認マーク付き。本当は、Michelin Primacy 5を試したかったのですが、同サイズのモデルの発売はまだまだ先の様で、今回は断念。ちなみに他のタイヤメーカーは検討もせず。ロードバイク(自転車)もミシュランタイヤなので...。このタイヤに関しては、前と同じポーランド製で、2024年の多分8月頃の製品と、比較的新しいモノでした。

  そして、今回は組み替えの作業を見学。通しで見学するのは多分初めて...。
  まずはこんなヘラみたいなので強引にバリバリとタイヤとホィールを分離?

  次にタイヤをホィールから剥がす...。

  タイヤを取り除いて、エアーバルブの交換。

  新しいタイヤをホィールにはめる。

  エアーを入れる。

  最後にタイヤのバランスチェック。

  こういう数字が表示される。内と外で、この場合、10gと5gのウエイトを取り付けろという事らしい。この際に、ショップのスタッフから、さすがのミシュランですね、値のバランスがいいし、純正のホィールなのか相性もいいみたいですねとコメントいただきました。やはりA0タイヤだからかなと!?

  それにそのバランスの取り付け位置は、このレッドのマークの位置とチェッカーが指示してくれるという...すげぇ!

  というわけで、クルマへの脱着は車検時にディーラーにお願いする予定なので、タイヤを積み込んで、30分ほどで終了。

  これで、月末の車検への入庫を待つだけかと思います。
  作業中、SUVのタイヤで35,000kmで交換というのはどんなもんなんでしょうかとショップに聞いてみると、長い方だと思いますよとのお言葉でした。ちょっとうれしい...。

  前車のQ5(2019)は車検前、2年とちょっとで手放して、その際に色々とオプションをのっけて満を期して乗り換えたQ5スポーツバックでもあるので、乗り続けられるところまで乗り続けようと。もちろん、この車検を機に所有権移転という事になりそうです。
Posted at 2025/03/16 14:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月04日 イイね!

梅と温泉...

梅と温泉...   例年行事でもある期末に向けての業務も一段落。さぁ、どこか近場でいいところはないのか!?とサーチし、検討した結果がタイトルの"梅と温泉"。
   個人的に近場の意味するところは、片道概ね100kmから200km。それに最近は、あれ程苦手だった温泉で暖まるのも悪くないと、ピックアップしたのが有馬温泉と白浜温泉。海がある方がいいのと、たまたま開花が遅れていた梅林も先週末が満開との事で白浜ならオンザウェイ。

   考える事はみんな同じなのか、少し早めに出発したので、なんとかストレス無しに駐車場への入れた。

   梅の花のいい匂いが...。花は、白、ピンク、赤等々。

   菜の花の咲いている場所もあり、黄色と白のコラボ。

   2時間ほど梅の花を楽しんで、白浜温泉に移動。年に1回や2回程度はドライブがてら、ここに来ることもあるものの、宿泊するのは何年、いや何十年ぶり!? 
というのも、どうも昭和の温泉街のイメージと、食事は舟盛り一択的なイメージしかなかったのだが、知人の白浜通がいうには、白浜は変わったと。そのおすすめの1日10組限定、創作フレンチが有名なホテルへ。まず、部屋から見える、あの白い砂浜の白良浜。シーズンオフとはいえ、気持ちが上がる!!

   一応、Q5 SBもここで搭乗という事で。まだ、オールシーズンタイヤ使用中です。

   このホテルの近くにも新しく改装されたホテルがあり、そこからは足湯をしながら夕日が望めるという...。見事です。

  写真を省略したダイジェスト版で。左上から、白ワインからスタートし、アミューズ、真鯛のカルパッチョ、フォアグラのポワレ、蛤のフラン、伊勢海老のソテー、ソルベを挟んで、熊野牛フィレステーキ、フロマージュ... 

  デザートがあまりに手がこんでいて、カップの口に焼いたメレンゲが置かれ、そのメレンゲにドリルで穴をあけてそこから蜂蜜が垂れているという演出。

   食後は白良浜までウォーキング...宿泊だとアルコールを十分堪能出来るので最高です。白良浜はライトアップの演出中。

   これで久々の白浜の夜が終了。朝食は素晴らしい和食でした。
   さて、そろそろ月末の車検に間に合うように夏タイヤを自身で用意する必要あり。結論を出さねば!?
   
Posted at 2025/03/05 18:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「KFZ-Zulassungsstelle... http://cvw.jp/b/3438611/46057197/
何シテル?   04/26 14:19
Contrail_3330を運営する、愛称は、"きんちゃん"です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック アウディ Q5 スポーツバック
昨年9月に契約したアウディ Q5 スポーツバックが3月下旬に豊橋港に着き、4月16 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
納車に1年以上かかるという事で用意したクルマ。 結果、6ヶ月で納車となり手放す。でも、や ...
アウディ Q5 アウディ Q5
2019年6月に納車、2021年9月に手放すまで約50,000kmを走破しました。フォト ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
発表された時にはこんなのはBMWではないと言われてたモデルでしたが、今となっては立派なB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation