• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトウ家の墓のブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

グラウンドアンカーについて考える

グラウンドアンカーについて考える
ウインチのアンカーをとれない場合に地面に突き刺してアンカーにするグラウンドアンカー。
困った時にあったらすごく助かると思う。
けど、そんな機会はなかなか無いし、こんなもん常に車に積んで置きたいかと言われれば、ぜったいNO。
ただ興味はあるのよね、四駆と溶接と古典物理の融合体。
もし折り畳み式で小さく作れれば自作してみても面白いかもしれない…。

地面に何本もペグを打ってアンカーにするタイプもあるのだけど、そういうのは締まっている地面でないと効かないので、想定は泥や砂として面で食い込むタイプを考える。

まずは市場調査をして市販品がどんな理論で作られているのか調べる。


とりあえず通販…やっぱ高けぇな…。



どうもこのタイプが主流っぽい。



自作してる人もいた。まあ鉄工ができればチャレンジしてみたくなるくらいのものだよね。



こんなタイプもあった。

ここでふと疑問。
先っちょの喰い込む部分の角度があんがいみんな浅い。
抵抗を最大限にするには、例えばスペアタイヤを埋める時でもそうだけど、
引かれる方向に対して直交する角度がいいはず。



引かれる力で地面に突き刺さらないといけないので、さすがに直交はむりだけど、さすがに角度が浅すぎないか?
と思って、図を描いてみる。



写真から寸法と角度を算出するのがめんどうだなと思っていたら、アメリカ製の大手のメーカーに側面図っぽい絵が載っていたので拝借。



場所は平地、地面から0.8mの高さのウインチから、15mワイヤーを引き出して引く。0.8はちょっと低いかも、と思ったけどスタックしているのだから、車は少しばかり埋まっていることとしよう。

アークサインなんちゃらかんちゃらで、地面に対して俯角(仰角)は3度と算出された。



そんでもって図を描くとこう。
水色がウインチワイヤー、ピンクが張力ベクトル、張力に対する抗力の発生点は、刺さる部分の真ん中とした。

ほおんなるほど?抵抗になる事より、まずは引かれる力で地面にしっかりぶっ刺さる事を優先してジオメトリが設計されているようで。

地面に対して先っぽがぶっ刺さって行く時の摩擦とか土から受ける抗力なんて場合によって様々なので計算できないけど、なるほどこう見ると、この角度になんか納得。


切りが良いところで、おわり。
Posted at 2023/03/26 18:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月21日 イイね!

半自動溶接機テスト

半自動溶接機テストインバーター式半自動機
なんかやたら評判のいい中華製のやつ買ってみた。


小さい。軽いけど8㎏あるので、まあそんなにびっくりするほど軽いわけでもない。




ワイヤーをセット、このワイヤーフィーダーの機構、日本製中国製問わず同じのをよく見かけるんだけど、出どころはきっと同じ中華なんだろうなぁー。




とりあえず落ちてた3mm厚のゴミで。




お、思ったより強い…上のビードが電圧電流最強設定。溶け込み十分。
こういう調整は、人が解説してるおススメの数値はイマイチ信用できないので、
回数こなしてさぐりさぐりやる。



5mm厚のフラットバーの破片に。
いいじゃん、5mmにも十分溶け込む。



引き続き隅肉。5mmでこれをキレイに溶かせたら、パワー的には満足かと。




お、いいね、隅肉苦手なのに。ただ、スラグのこびりつきが擦っても落ちないんだけど、なんでじゃ??
一緒に買った中華ワイヤーのせいかな?



2.3mmに5mmを隅肉。こっちは1パス。溶け込みはOKだけど、もうちょい盛るべき?



裏で今度は2パスで盛ってみた、おぉ、手棒でやったみたいになった。

スパッタも少なめだし、まあ出るには出るんだけど、粒が小さい気がするので、全体的には美観も悪くない気がする。

薄物のテストは忘れた、まあでも30Aまで絞れるみたいだから、どうにかなるっしょ。

いうこと聞きやすくて使いやすいし、軽いし、あんま高くないし、こいつは買いですよ、みなさん。
Posted at 2023/03/21 18:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月18日 イイね!

ジェリ缶規格のコンテナ

ジェリ缶規格のコンテナせっかくジェリ缶キャリアがついているので、ジェリ缶を乗せたいような…
べつに必要無いから、余計なモノ増やしたくないような…
水入れるタンクはもうあるし…
というわけで、ジェリ缶と同じ寸法の防水コンテナがあると最高!と思ってネットで探した結果。


海外通販、小物入れ。
明らか防水ではなさそう。どっちかってと室内インテリアかな?あと高い。


工具箱。
ヤフーショッピングで買える。高くはない。
けど、「軍隊でも使っている信頼性のあるジェリ缶を使って作ってあるから、めっちゃ良い」みたいな説明が書いてあるけど、その信頼性の高いジェリ缶をこんな風に加工しちゃって防水でも無いし、中身が偏るし、浅いし、
その説明の仕方が馬鹿くさくてむしろ魅力ダウン。


自作でこんなの作る人もいるみたい。
防水性な無さそうだけど、お姉さんもご満悦ですね。


これはいいね?海外製、やっぱ高いけど。
防水とは書いてないけど、水は入らなさそう。


なんかおしゃれに切ってあるやつ。受注生産?手作り?バカ高かった。


お、これが一番理想に近いか?
ジェリ缶キャリアにちょうどよく作ったコンテナです!って、そう、こういうのが欲しかった。
でもたぶん海外の超マイナーメーカー製。レビューはあるのに販売してるサイトが見つからない。

もう少し探してみるかぁ~。
Posted at 2023/03/18 14:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月16日 イイね!

髪切りに行くはずが…

髪切りに行くはずが…


買い物の最後に1000円床屋に寄るはずだったのだけど、
気まぐれでこの写真を撮っていたら、腹が冷えて急にウ○コがしたくなり、
あきらめて家に帰った!!
Posted at 2023/03/16 18:30:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月13日 イイね!

川沿いでパチリ

川沿いでパチリ川沿いで写真とってモノクロ加工してみた。
ジェリ缶キャリアついているけど、水入れるタンクはもうあるので、
ジェリ缶と同じサイズの防水の箱が無いかなーと思ってる。
ウインチ用品いれてみたりとかそんな。
Posted at 2023/03/13 20:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

イトウ家の墓です。 どうぞ、全国のイトウさん、お墓参りして行ってください。 整備手帳に自作パーツの制作工程たくさん載せてますので、お墓参りのついでにどうぞ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12 131415 1617 18
1920 2122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ハイラックス アイツ (トヨタ ハイラックス)
買い物やドライブにも使えるクロカン可能な作業車で、荷台はゴミ捨て場や作業台としても。 い ...
トヨタ ハイラックストラック トヨタ ハイラックストラック
屋内用ハイラックスです。 中国製輸入車(正規輸入)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation