
先日見つけた水の流れているきれいな林道の先に踏み入る。
目標は山の上の鉄塔。この鉄塔の為の保守用の林道に合流している予想なので。
(写真は近づいてから撮影したので、この時点で鉄塔はどこだか分からんレベルで遠い。)
水は今日もきれい。最大でもこのくらいの深さなので、ヤバいことはない。
前回引き返した、空に伸びたはずの木がUターンしてきて、地面にむかって枝を伸ばしているポイント。
今回はノコギリ持参なのでサクサク撤去。
小規模な落石もあり。
脇を抜けれそうな気もするが、頭が林道整備モードになっているので、ボランティア精神的なものが発動してきれいにお片付け。
最近は誰も入っていないようだが、昔の倒木を片付けた痕跡も多々あり。
軽トラサイズでしか除去されていないので、拡張。
生木専用の剪定ノコギリのせいか、作業がはやい。
途中に草ヒロが居た。貫禄がすごいぜ。
でも、無理して崖から転げ落ちたらこれの仲間入りなので、気を付けよう。
今回の中ボス。枯れ木にツル植物が巻き付いて成長し、ツルの重さに負けて折れた枯れ木とツル植物が塊になって道にドーンといった様子
写真で見るとしょぼいけど、実際は、真ん中のもしゃもしゃが背丈くらいのサイズ
ウインチで引きずるか迷ったけど、斜面から落としたかったのでノコギリで細かくして人力で除去。
本日のボス戦。一度撤去された倒木の切株側が、また道に落ちてきた感じ。
切断面が道の真ん中にぶっ刺さっている。
方法に迷う。
切れないことは無さそう。ただし切っても上にある重そうな根っこが落ちて来るかもしれない、あぶない。
ウインチで根っこ側をひきずり落としてから、細かくして斜面に捨てるか…?
どうにかできなくないが、1人作業はちょっと怖いレベルなので、車を捨てて徒歩に。ボス戦は複数人で来れる時にしよう。
走破性に於いて二本足に勝るものは無し。
万が一自分に何かあって戻って来れなかったら、こいつも草ヒロか…
しばしの別れ。
作業に夢中で気が付かなかったが、鉄塔が近い!
実は、どうも最近、脚の骨にひびが入っているんじゃないかという疑惑で、脚が痛いんですが、ここまで来たら行くしかないよね。
お目当ての鉄塔の真下に到着。やっぱりここに繋がっていたか。
衛星写真からの予想でここまで到達できたのは、ちょっと、ほんのちょっとだけど偉業を成し遂げたようでうれしい。
鉄塔のある尾根に登りきるところにあったアーチ状のまだ生きている倒木。
ラリーのゴールのアーチみたいじゃん?
勝負がおあずけになっているラスボスの切株を倒して、ぜひこのアーチを車でくぐりたい。
帰りは自分がきれいにしてきた道をババーッと下って、何事もなく文明圏へ。
ハイラックス、最近頻繁にローレンジに入れて、ハードユースが続いているね、おつかれ。
Posted at 2024/07/07 23:30:12 | |
トラックバック(0) | 日記