• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イトウ家の墓のブログ一覧

2024年07月22日 イイね!

ライトペインティング

ライトペインティングでかいカメラ用に、重くてがっちりした三脚も用意して、試用がてら夜のカメラ遊び。






ライトペインティング
テキトーにやるんじゃなくて、ちゃんと構想を建てて準備して、練習すれば何かかっこいい感じにできると思うのだけど、いかんせん自分は芸術的センスというものに乏しいのです。

Posted at 2024/07/22 23:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

新しいカメラが届いた!

新しいカメラが届いた!今まで小さいAPS-Cの一眼レフを使っていたけど、奮発してフルサイズミラーレス一眼を購入!

今後一番使いそうな100mm単焦点とセットで。
でかい!重い!!
こんなもん首から下げて走った日には、首の皮がずる剥けます。



比較
手前:APS-C + 今まで一番使った50mm単焦点 (680g)
奥:フルサイズ機バッテリーグリップ付き + 100mm単焦点 (1.9kg) ←笑笑





スマホのカメラでみんなパチパチやってる中、こんな塊を首から下げて出歩くのは頭がオカシイかオタク気質なだけ…笑


それでは試し撮りをば。

車、これはAPS-Cと比べてあんま違い分からない。
当然画素数が高いから拡大すればそれは分かるけど、メインはそこじゃないかなって感じ。



こっちの方が分かるな、黒がきれいに出る気がする。
あとバッテリーグリップのおかげで縦撮りもめっちゃやりやすい。



パワーショベル
やっぱ黒がきれいに出る気がする。硬そうなので強そう。



やっぱきれい。
看板の白色が緑被りしているっぽいけど、調整方法分かんない。
でも木漏れ日の下だから、ホントに緑だったのかも。まあどうでもいいわ。



野草の花
たぶんもっとすごい、わぁっと思うような良い取り方があると思う。



空の青と看板の黄色がきれいね。



ターミーネーターの頭
やっぱ黒がきれいだから、黒い部分にノイズが少ない。
やっぱ顔は彫りが深い顔がいいねぇ。



もう少し真剣にこだわって取らないとパッと分かる明確な違いはでないかも。
取説読まないマンなので、勘で使える部分しか生かして使ってないしね。
暗いところでも撮ってみたいし。
これから使い込んで行きましょう。
Posted at 2024/07/21 21:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月17日 イイね!

川みたいな道を車で登る動画

川みたいな道を車で登る動画道の上の小さな堤が溢れてて、道が川の様。
小川を踏み荒らしてるわけじゃないんだからね!
Posted at 2024/07/17 23:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月07日 イイね!

きれいな林道 の奥

きれいな林道 の奥先日見つけた水の流れているきれいな林道の先に踏み入る。
目標は山の上の鉄塔。この鉄塔の為の保守用の林道に合流している予想なので。
(写真は近づいてから撮影したので、この時点で鉄塔はどこだか分からんレベルで遠い。)



水は今日もきれい。最大でもこのくらいの深さなので、ヤバいことはない。



前回引き返した、空に伸びたはずの木がUターンしてきて、地面にむかって枝を伸ばしているポイント。



今回はノコギリ持参なのでサクサク撤去。



小規模な落石もあり。



脇を抜けれそうな気もするが、頭が林道整備モードになっているので、ボランティア精神的なものが発動してきれいにお片付け。



最近は誰も入っていないようだが、昔の倒木を片付けた痕跡も多々あり。



軽トラサイズでしか除去されていないので、拡張。
生木専用の剪定ノコギリのせいか、作業がはやい。



途中に草ヒロが居た。貫禄がすごいぜ。
でも、無理して崖から転げ落ちたらこれの仲間入りなので、気を付けよう。







今回の中ボス。枯れ木にツル植物が巻き付いて成長し、ツルの重さに負けて折れた枯れ木とツル植物が塊になって道にドーンといった様子
写真で見るとしょぼいけど、実際は、真ん中のもしゃもしゃが背丈くらいのサイズ



ウインチで引きずるか迷ったけど、斜面から落としたかったのでノコギリで細かくして人力で除去。



本日のボス戦。一度撤去された倒木の切株側が、また道に落ちてきた感じ。
切断面が道の真ん中にぶっ刺さっている。
方法に迷う。



切れないことは無さそう。ただし切っても上にある重そうな根っこが落ちて来るかもしれない、あぶない。
ウインチで根っこ側をひきずり落としてから、細かくして斜面に捨てるか…?



どうにかできなくないが、1人作業はちょっと怖いレベルなので、車を捨てて徒歩に。ボス戦は複数人で来れる時にしよう。
走破性に於いて二本足に勝るものは無し。
万が一自分に何かあって戻って来れなかったら、こいつも草ヒロか…
しばしの別れ。



作業に夢中で気が付かなかったが、鉄塔が近い!
実は、どうも最近、脚の骨にひびが入っているんじゃないかという疑惑で、脚が痛いんですが、ここまで来たら行くしかないよね。



お目当ての鉄塔の真下に到着。やっぱりここに繋がっていたか。
衛星写真からの予想でここまで到達できたのは、ちょっと、ほんのちょっとだけど偉業を成し遂げたようでうれしい。



鉄塔のある尾根に登りきるところにあったアーチ状のまだ生きている倒木。
ラリーのゴールのアーチみたいじゃん?
勝負がおあずけになっているラスボスの切株を倒して、ぜひこのアーチを車でくぐりたい。



帰りは自分がきれいにしてきた道をババーッと下って、何事もなく文明圏へ。
ハイラックス、最近頻繁にローレンジに入れて、ハードユースが続いているね、おつかれ。





Posted at 2024/07/07 23:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月05日 イイね!

きれいな林道

きれいな林道夜な夜な地図にない道をgoogleアースで探した成果。

1ヶ所、倒木がそのままになっていて、鉄バンパーでバキバキやっていい車じゃないと通れない関所になっていたので、たぶん最近は使われていない林道っぽい。



木漏れ日の中、ふさふさした緑の草に囲まれた道に、水源からあふれたきれいな水が流れていて、乗っても楽しく、なにより涼しい。



奥まで行ってないし、ここは夏のうちに何度も来よう。
倒木よ、警備よろしく頼んだよ。

Posted at 2024/07/05 16:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

イトウ家の墓です。 どうぞ、全国のイトウさん、お墓参りして行ってください。 整備手帳に自作パーツの制作工程たくさん載せてますので、お墓参りのついでにどうぞ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハイラックス アイツ (トヨタ ハイラックス)
買い物やドライブにも使えるクロカン可能な作業車で、荷台はゴミ捨て場や作業台としても。 い ...
トヨタ ハイラックストラック トヨタ ハイラックストラック
屋内用ハイラックスです。 中国製輸入車(正規輸入)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation