ブログというものを初めて書くので、いろいろ見苦しい点があるとは思いますが、温かい目で見ていただくと嬉しいです。(そもそもみんカラを他の人に見てもらうと言うよりか、記録を残しておきたいという動機で始めたので・・・許してヒヤシンス)
今年のGW、特にセルボでどこか遠くへ行く機会が無かったので、GW明けの人出が少ないであろうタイミングで角島めがけてドライブへ行ってきました。
ルートは門司港→和布刈→角島→火の山公園の約290km。
まずは門司港の写真を・・・といきたいところですが、パトカーが2台ほどうろうろしていたので断念。(レトロ中央通りでセルボの写真をササッと撮りたかったのですが(^^;) ここはまたリベンジしたいところ)
というわけで和布刈第2展望台へ。
セルボと関門橋の組み合わせで1度撮影しておきたかったので良かったです😁
天気は最高の状態とはいえませんでしたが、いい眺めです
次は和布刈から約1時間半かけて角島へと移動します。
ここへ来るのは去年の山口プチオフでワゴンRさんに案内していただいて以来、2回目ですがやはり素晴らしいロケーションです。何度来ても感動しますねw
(↑強風に耐えつつ撮影してますw 帽子が飛ばされたりもしました(汗))
カタログからスキャンして作り直したマスコットプレートも相まってカタログ写真のような雰囲気に・・・(言い過ぎ)
時々セルボの向きを変えつつ・・・
(↑出かける前にマフラーカッター拭いておいたのにもう煤で汚れているw これはもう仕方ないところです。)
横向きに置いてみましたが、この構図もなかなかいいですね(ニヤニヤ)
セルボのナイスなプロポーションがまるわかりですww
撮影中、自分一人しか居なかったのでもう貸し切り状態でした
強風に耐えつつ、気づけばこのスポットだけで30枚以上撮ってましたw(数打ちゃ当たるだろうの精神でいつも撮影してますw)
たくさん撮影したあとはしおかぜの里でソフトクリームをいただき...
途中コンビニでお昼休憩を挟みつつ、国道191号線を南下して火の山パークウェイ駐車場を目指します。まだ投稿してませんが、サブウーファーを取り付けたのでドライブがさらに気持ちよくなりました(^▽^)
絶景の屋上に上がる前に一つ下の階で撮影。
立体駐車場での撮影は初めてだったのですが、これがまた難しいこと・・・
セルボが暗くて見えないと露出を上げると、逆に後ろに見える外の部分のハイライトがきつくなりすぎる...
グランツーリスモの最新作のフォトモードでは車と背景別々にフィルターをかけれるらしいですが、そんな機能があればなーとつくづく思いますw
消火設備の故障とかで以前来たときよりさらに駐車できる場所が限られていました...
無料駐車場なので修理する予算も捻出できないのでしょうか...
個人的には是非とも修理して駐車できるようにしてほしいものです。
屋上に上がってきました。平日なので車もほとんどおらずのんびり撮影できました。
構図が迷走しておりますw
一通り撮影して帰宅しました。
最終的な走行距離は291.9km。 ガソリン半分弱で帰ってこれたので優秀です
ハイドラを使って長距離走ったのは初めてでしたが、6人の方とハイタッチできました!
これからしばらくすると梅雨の時期に入りますが、その前に行けて良かったです!
今回のブログはこれで以上です。こんな感じで良いのでしょうかw 更新頻度は低いとは思いますが、ゆるーくやっていきますのでよろしくお願いします(^^)/
Posted at 2022/05/10 10:53:54 | |
トラックバック(0) |
セルボ | 日記