
先週の美浜サーキットでの反省、
まずは手持ちのタイヤをはめ替えて2ELEVENのホイールに3年落ちのAR-1に前回の8年落ちよりまだマシかな?
オイルパンは後回しでお金のかからないサスから、
2ELEVENの純正のサスペンションはOHLINが付いていて、しかも別タンクの付いたカッコウの良い奴が標準で付いていました。
只私の車は最終に近く色んな所が安ぽくカバーが付く所に付いてなかったり、シートは皮でなくモケット、ハイマウントストップランプが無かったりと比べるとかなり違います。
日本車でも新しいモデルが出て年数が経つにつれて安っぽくまるで手を抜いて作ったみたいになります。AE86などは当時何台も乗りましたがエンジンも違う内装も違うメーターもデジタルが普通の針のタイプに
只、走りに関してはデフ、ドライブシャフトが少し強化されていたりと良い所もありました。
私の2ELEVENは何とエリーゼ、エキシージなどと同じBILSTEINが付いています。
BILSTEINが悪い訳でなく元々OHLINSが付いて販売しはじめたのに後からコストの問題か?
OHLINSの別タンクが付く所にステーはありますがステーだけで何もついていません!
グレードやオプションの問題でなく最後の方はこんな感じで販売していたそうです。(一応ディーラーに確認しました。)
そこで今回はエリーゼのRに乗っていた時にやったサスペンションにCリングの溝切りをEショップに依頼して3cm位落ちる様にしました。
わかるかな?
これで見栄えはかなり良くなったと思います。
エリーゼの時は溝切りをしましたが結果すぐに
NITRONにかえてしまいました。
今回は暫くこのまま乗ってオイルパンを交換する時にまた考えます。
車高を低くした分また気を使って走る事になりますがやはり低い方がカッコ良くマフラーも大きな音が出てる方が良いと思います。
Posted at 2023/01/17 01:17:17 | |
トラックバック(0)