
MAZDA3 X Burgandy Selection 6MTが納車されて初のロングドライブ!!
FIRST IMPRESSIONでは分からなかった長距離走行での印象を旅行記風にまとめました。
ちなみにFIRST IMPRESSIONのレビューは
こちら
経路は以下の通り。高速道路、山間の国道、ワインディングがメイン。
中央道 小牧東IC~中津川IC⇒国道19号20号 塩尻、岡谷経由で上諏訪温泉で一泊、翌朝は茅野から国道152号361号 杖突峠、高遠経由で伊那⇒中央道 小黒川IC~飯田山本IC⇒国道153号256号 清内路峠経由で国道19号⇒中津川IC~小牧東IC
主な比較対象は前の愛車のメガーヌハッチバック GT220。どんな車か知りたい人は
こちら
ここから本題。
空はあいにくの雨模様。しかし、ポリメタルグレーには曇天も似合います。
乗り込んで小牧東ICへ。そして初の高速合流。初回のオイル交換前なので3000rpmの自主規制中ですが、4⇒5⇒6とギアを上げていくと滑らかに速度を上げていきます。メガーヌに比べると加速感は乏しいですが、実際はちゃんと加速してますし、より低回転からトルクが発生する分、より滑らかな加速が得られます。まあ普通の状況で困ることはそうそうないでしょう。
高速域でのフラット感はなかなかです。GVC+の効果か、カーブの多い中央道も快適に走り抜けられます。遮音性はなかなか高く風切り音はあまり気になりません。しかし、ロードノイズは大きい。早めにタイヤ換えようか思案中。
ACCは、実はまともに使うのが初めてなので他車と比較はできませんが、前車に追従するときの速度のコントロールがちょっと荒いように感じます。十分使えるとは思いますが、慣れたドライバーの運転の方が乗り心地はよいでしょう。
中津川ICで中央道を降りて、国道19号の山間部に。そこそこの速度でそこそこのカーブと勾配が続きます。これぐらいがMAZDA3とSKYACTIVE-Xの良さが一番味わえる領域だと思います。とにかく走らせていて気持ちがいい。カーブのたびに運転がうまくなったと勘違いするぐらい。
塩尻から国道20号。途中の道の駅でワインかシードルを買おうと思っていましたが、リニューアル工事で休館中!予定が崩れましたが、帰りにどこか酒屋によることにしてリスタート。
岡谷の辺りは急勾配と急カーブが連続しますが、SKYACTIVE-Xの低速トルクとGVC+の効力ですいすいと駆け抜けられます。気持ちいい。
気持ちよさに浸っているうちに諏訪に到着。御湖鶴酒造の看板を発見。学生時代に大学近くの居酒屋でよく飲んだのを思い出し、思わず寄り道。おりがらみを購入しました。GWに開ける予定。さらにたけや味噌で味噌を買い、時間が余ったので片倉館で入浴。歴史的な建造物で、深さが1mぐらいある変わったお風呂です。上がったらいい時間になったので宿にチェックイン。1日目終了。
2日目、雨もあがりいい天気。ポリメタルグレーに曇天が似合うといいましたが、もちろん晴天も似合います。
まず諏訪湖畔に移動しお散歩。メイン写真はそのときに撮ったものです。桜とポリメタの対比がいい感じ。続いてセラ真澄でおりがらみとこの時期限定のすずみさけを購入。酒ばっかですね。まあこの後もまだ買うんですが。
茅野から国道152号に入り杖突峠へ駆け上がります。なかなかの勾配とヘアピンが続くつづら折り。MAZDA3で走る初めての本格的な峠道。前走車もいるのでペースは速くないですが、中低速トルクがあるので4速40km/hでもすいすい上ります。GVC+の効果か、ヘアピンカーブもスムーズに曲がります。反社会的な速度を出さないのであれば、峠道をこれだけスムーズに走れる車もなかなかないような気もします。
高遠の桜もそばもスルーして伊那に到着。ローメン食べて、信濃錦の天墜とかもしかシードルを購入。今回の酒はこれで最後。ちなみに天墜はてんおつと読みます。余所にはあまり出回っていませんが、旨みたっぷりなのにキレのよいいいお酒です。あ、ちゃんと帰ってから飲んでますよ。
小黒川ICから再び中央道。飯田山本ICへ。この区間は路面が荒れているところが多いのですが、そういったところではロードノイズがえらいことになります。音楽の音量上げて対処。他は1日目と大体同じ印象。
飯田山本ICで中央道を降りて清内路峠へ向かいます。この通りは昼神温泉のあたりからハナモモ街道という別名がありますが、ちょうど見頃だったので車が多かったです。清内路峠も車列を作って下ることに。
さて、清内路峠。今度は下りの峠道。車列を作っての走行。やはりカーブはまあまあ得意。ブレーキの調整もマツダ特有のペダルセッティングのおかげでしやすいので、下りも危なげなく走れます。ただエンブレの効きが弱いような。まあ今後3000rpm縛りを解いて低いギアに入れれば解決するでしょう。
妻籠宿もスルーして国道19号に到達。ここからは中津川ICから中央道で小牧東ICへ。そして帰宅。帰宅前に給油して満タン法で燃費を計算するとだいたい17km/L。思ったより伸びなかったけどメガーヌに比べると40%ぐらい改善してますね。まあ、燃費はそんなに気にしてません。
全体として、そこそこの速度であくせくしないで上品に走らせたくなる印象です。鷹揚ということはないですが、どことなく品の良さを漂わせるような、そんな挙動に感じます。今回はあまり試せていませんが、そこそこ速く走れるポテンシャルも感じます。でもなんというか滑らかにとか、スムーズにとか、そういうふうに走りたくなる車です。
長く付き合っていけそうですが、そのためにもロードノイズ、まずはこいつをどうにかしなければいけません。他が良いだけにすごく気になります。まずはタイヤ交換からかなあ。
しかしマツコネよ。Amazon Musicの曲名1個も表示できないのはどういうことだ。メガーヌはフランス車なのにひらがなとカタカナは表示してくれたぞ。(漢字はだめだったけど)
Posted at 2022/04/24 22:48:57 | |
トラックバック(0) |
MAZDA3 | クルマ