• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RYU1のブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

HSD製サスペンションキットリセッテイング

HSD製サスペンションキットリセッテイング交換したサスペンションキットをリセッティングしました。

一番苦労したのは、減衰と車高のバランス。

MINIは、車高を落とすとストローク不足と言う問題が出るのですが、そうは言っても見た目も譲れない条件。
かっこよく見えて尚且つ速いが基本 笑


キャンバー F2.5(バルクヘッド加工) R2.0 
Fスイフト製ID65 152mm 7kg R ID65 180mm 6kgへ変更
直線での安定感は落ちますが、ネオバとにコラボではコーナリングは笑っちゃうぐらい楽しめますよ。
荒れた路面でも、跳ねる事無くガンガン踏んで行けます!^^v

LSDがあればかなりいいのですが・・・

ちなみに、私・・・少し頭痛いので ↑このセット、普通に考えると街乗りでは異常に固いですので参考にはなりません。笑




Posted at 2009/04/30 00:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月17日 イイね!

岡国12

昨日参加された、皆さんお疲れ様でした~ !

いや~やっぱ、岡国シリーズは楽しい^^v
いつもの顔ぶれから、遠く関東の方達まで
凄いぜ!かゆうまCONNECTIONサイキョた~

幹事代行ほんとにご苦労サマンサフォックス・・久しぶり爆

素晴らしいトークと仕切り、脱毛だわ 笑

今年最凶の厄を払う為、チビっと疲れた身体にムチを入れてでも参加する価値のあるイベントなのだわ!
大きな事故も無く、誰一人血を吐く者も出ず?良かった!良かった!


なんだか激忙の為、先週修理から戻ってきたMINIに手を入れる事が出来ず準備を始めたのは前日の夕方・・・
タイヤ換えてリアシート外し(思ってたほど重くなかった・・・)、病み上がりの体に30連勤後の朝4時起きで、若干アルツな私は待ち合わせ場所にも遅刻と…大丈夫か? 爆


最近トラウマな山道でのウリボーとの接触もなく
無事やってきました、岡山国際サーキット!!

今回は、ミク友さん達の新型M3や目玉であるGT-R、パパのGT3は残念でしたが車好きには、堪らないフェスティバル&カーニバルな1日ですた~




そして岡国12の為に?吐血により軽量した自分と、HBSに変えて新たに導尿したヒミシ兵器TRECの効果と、ヒミシ基地COXにて導尿したNew Mini用制▲屋ユーロマスターブレーキパッドのテストを兼ねての走行でした。



まずは、私が噂にしているTRECに関してのサーキットインプレは、予想通り
パーシャルからのアルセルコントロールが唐突ではなく滑らかにそして
速く立ち上がる事でLSDの付かないATには、ヘアピン立ち上がりでのアンダー出た時のコントロールが楽に思いました
岡国では、ダブルヘアピン2個目の立ち上がりで効果が出たかな?


次にパッドに関しては、エンブレの期待出来ないATにとって生命線


じゃカトンボにしろよと、ごもっともな突っ込みが入りそうですが、我が家にはそんな余裕は全くないざます
取り敢えずパッドで頑張るしかぬぁい

制▲屋のパッド・・・なんかみんなにはあまり評判良く無いですが
ディクセル全盛の中、現在ユーロカップBMWクラス優勝車やマーチカップオートバックス車も優勝しているメーカーだしモニター料金だし、効かなきゃ返すだけだからいっかと装着 笑

実際、普段の使い勝手では鳴きも粉も少ないディ○セルですが、サーキットではフェードしてしまうのに不満がありました・・・
ノーマルキャリパーでは、仕方ないのか・・・

今回は、あくまでもディ○セルのTypeZとの比較になりますが、
タッチは割と柔らかめ。
カーボンメタル独特の感じなのか?…
温度が上がってくると、ぐにょっとへばりつく様な効き方します。

個人的には、ガツンと効いて奥でコントロール出来るブレーキが好みですがこれは、キャリパーの問題?

ただ、フェードに関してはディ○セルより間違いなく強い
何周かはカトンボ軍団について行けました。
最後まで、フェードもすることもなく実際ベストが出たのは3本目

ただ、ディ○セルには、サーキット専用のType Rが存在するらしいので、1度試してみたいですが、普段使うには温もるまで効かないから危ないそうな・・・



今回3本目後半にベストタイムが出たのですが、ブレーキングでリアが流れていい感じで向きが変えられ、安定して何週かは目標の2分切り達成
タレて来た方が、向きがかわる???
ん~ドライビングは奥が深い・・・

まあ、これ以上は、弄りだしたらキリがないので、
楽しむ事をテーマに、これからも箱庭遊びをして逝きますよ

基本は、オサレにカッコよく

豚肉より猪肉!

貧乳より爆乳!


でも、チキチキは楽しいし、走るなら負けたくないね~

わがままな厄年軍団は、来年もいい走りをしましょう!

今回、ゆっくりお話できなかった方々、次回はよろしくです

Posted at 2007/12/17 21:51:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月15日 イイね!

TREC-BRM

TREC-BRMはい、気になるTREC憑けて来ましたので、インプレッションでっせ!

ハイスロットル感覚でおなじみのGLAD製ハイパースプリントブースター(以下HSB)にかわり、昨日館にてジェイロード製TRECーBRM装着

館では、装着第1号生け贄機の黒すけ号!
かんちょのゴッドハンドにかかると一気に、インパネ解体開始!
速い!ものは美しい
配線接続はインパネ下周りを全部バラしながら、TRECの電源確保完了
あれよあれよという魔に、完成・・・はや!
ありがとうございました

TREC BRM(さすん1)
右電源が入ると赤に点灯、左の緑のランプはアクセル作動時(踏んでる時ね)点灯するのでブースターが効いてるのが視覚的にもわかる。

一番左のつまみを押す事で電源のON OFF、そしてダイヤルを回して行くと31段階で感度の調整が可能
これが、HSBとの大きな違い!
HSBでの渋滞走行や車庫入れで飛び出すレスポンスは危険が危ない
いつか、嫁に轢かれる事に・・・笑
今回、血を吐きながら嫁さんの横に乗ってて病院に向かう途中、血以外に別の物吐きそに・・・爆
普通に乗ってても低速走行では、隣に人の頭が前後揺れるぐらいの敏感さにまるで運転がヘタクソになったかのように感じるHSB
TRECは、ダイヤルを最凶にすればHBSと同様以上のアクセルレスポンスを発揮しますが、立ち上がりが滑らかなので低速走行時にギクシャク感がないのが嬉しいですね~
ATだと特にキックダウンとシフトアップの動作がワヤクソになるのが
、かなりスムーズになりました。

次に攻めた走りでは、パーシャル付近でのアクセルコントロールがしやすくなったのでコーナーリング中、足をプルプルさせなくていい
岡国でいうならダブルヘアピンの2つめなんかでも効果が出そう!!
これは、16日に確認してみたいと思います


しかも、TRECは、走行中もONOFF可能!
ダイヤルで感度調整も走りながら出来るので、どれだけノーマルのアクセルレスポンスが悪いのかよくわかります。
美点はエンジンを切ると必ず電源が切れるので、次に誰か乗る場合でもスイッチの切り忘れも無く安心なのがGood

HSBのネガな部分が解消する逸品

なんか、ジェイロードのまわし者みたいな文章になってしまいましたが、
私と同じ様にHSBの不満を感じる方には、お薦めです

お値段は、この内容で48300円とHSBより安い!
質感もよく、カチカチとやすっぽくないダイヤルスイッチは剛性感もあって○!
果たして、限界走行の箱庭では吉と出るか
Posted at 2007/12/15 00:21:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月12日 イイね!

はじめてみました

みんカラ始めちゃいました!


まだ、何だかよくわかりませんが頑張って更新したいと思います!

知ってる方も、知らない方もよろしくです!
Posted at 2007/12/12 20:25:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カッコイイ http://cvw.jp/b/344170/48364471/
何シテル?   04/11 13:06
車を改造せずにはいられない重症患者の皆様、こんにちは??ツッチーカ 車遍歴を振り返って見ると圧倒的に輸入車が多いですが、決して国産車が嫌いな訳ではありません(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LCI2純正サイドフラッシャー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 21:25:55
サイド補助フラッシャーのバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 20:54:57
サイドスカットル(ウインカー)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 20:50:19

愛車一覧

ミニ MINI SNOOPY (ミニ MINI)
18万キロ、14年経過したゴルフ6Rの後継機は、のんびりclassic miniと決めて ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
三代目J styleでは無い嫁車w コロナ禍の半導体不足もあって何と新車は、納車4ヶ月待 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
パワーもあって5人乗れて、4WDで塊!って感じの剛性感👍 256psとナメてたら4m ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁車 我が家初の赤ゴルフ🏌️‍♀️ 満足度 ゴルフならではの高剛性、坂の多い神戸市内 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation