• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CR-X_CIVIC_86のブログ一覧

2023年05月02日 イイね!

福井鉄道・越美北線・北陸本線 撮影旅行(その3/3)

福井鉄道・越美北線・北陸本線 撮影旅行(その3/3)







旅行3日目、5月2日(火)の撮影から

旅行最終日は、宿を5時に出発。
福井市内の九頭竜橋梁から撮影を開始しました。

普段なら、早朝に貨物列車が数本撮影出来るんですが、
ゴールデンウィークは運休。ちょっと残念。


焦点距離:120mm
早朝6時台の上り 2M「しらさぎ2号」。
元北越急行の683系8000番台でした。


九頭竜橋梁で数本撮影後は、
福井県北部の 牛ノ谷・細呂木・芦原温泉 辺りに移動。



焦点距離:85mm
681・683系「サンダーバード」「しらさぎ」以外にも
各駅停車の521系も撮影。来るものは何でもシャッター切ってました。



焦点距離:70mm
4005M「サンダーバード5号」



焦点距離:420mm
4009M「サンダーバード9号」



焦点距離:50mm
5053M「しらさぎ53号」



焦点距離:420mm
5060M「しらさぎ60号」



この後、細呂木駅で撮影したかったんですが、満員御礼状態で…
早々に諦め、南条辺りまで南下する事に。

移動の途中、丸岡城が近い事もあり、ちょっと寄り道。
天守には行きませんでしたが、記録程度に撮影だけ。


焦点距離:180mm
丸岡城


この後、南条辺りまで北陸道で南下。


焦点距離:135mm
4031M「サンダーバード31号」



焦点距離:116mm
4038M「サンダーバード38号」



「サンダーバード38号」の撮影が18時頃だったので、そろそろ帰ろうかと思いましたが、その途中に有名撮影地の "南今庄駅" があり、列車の通過時刻に間に合いそうだったんで、ちょっと寄り道。

三脚の使用等が禁止になっていたり、以前訪れた頃(10数年程前)と状況が変わっていました。
ホームも狭いですし、仕方のない事でしょうね。

まぁ、ほぼ日没時刻に撮影する変わり者?は居なかったんで、スナップ撮りで20分程の滞在でした。


焦点距離:24mm f4 1/640sec iso1250
4035M「サンダーバード35号」





フォトアルバム「越美北線撮影旅行にて」 ↓関連情報URL
Posted at 2023/05/06 23:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年05月01日 イイね!

福井鉄道・越美北線・北陸本線 撮影旅行(その2/3)

 福井鉄道・越美北線・北陸本線 撮影旅行(その2/3)







旅行2日目、5月1日(月)の撮影から

6時20分に通過する一番列車を撮影する為、宿を5時40分頃に出発。


焦点距離:180mm
上りの一番列車を後追いで撮影しました。


大野は、静かな朝でした。のんびりするのには最高ですね。


焦点距離:45mm


次の列車の撮影までの時間が長く、太陽が出ていたので、昨日から気になっていた "芝桜" を。ここは列車と絡めるのは不可能なのですが、じっくりと撮影。


焦点距離:45mm




焦点距離:135mm
この撮影旅行で、一番いい状態で咲いていた "芝桜"。
その上 "ラベンダー" のオマケ付き。
奥を通過する列車の足回りまで入りませんが、
それ以上に鮮やかな "芝桜" に魅了されました。



焦点距離:86mm
お昼近いトップライトの逆光線で、あまり条件的には良くないんですが、"芝桜" には引き付けられます。


昼に越前蕎麦を頂いた後、観光用無料駐車場に車を止めた所、大野城がよく見えるではないか!

焦点距離:200mm(トリミングあり)
暫しの撮影タイムにしました。
天守には登りませんでしたが…


14時頃から急激に天候が悪化。結構な雨に見舞われ、スーパーで買い物ついでに雨宿り。撮影は諦めました。
その後16時には宿入り。晩飯はスーパーで調達したもので済ましました。
おかげで早く休めましたが…


日没10分前の18時30分頃、宿の屋上から大野城を撮影。
宿から出るのが面倒になり…でも撮影もしたい!
その答えが、宿の屋上(笑


焦点距離:200mm(トリミングあり)





フォトアルバム「越美北線撮影旅行にて」 ↓関連情報URL
Posted at 2023/05/06 18:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年04月30日 イイね!

福井鉄道・越美北線・北陸本線 撮影旅行(その1/3)

福井鉄道・越美北線・北陸本線 撮影旅行(その1/3)

4月30日・5月1・2日、福井県に列車の撮影に行ってきました。



4月30日(日)、福井鉄道の「レトラム」という愛称で、以前ドイツを走っていた路面電車とJR越美北線のディーゼル列車。
5月1日(月)も、JR越美北線。
5月2日(火)は、来年北陸新幹線が敦賀迄開業すると、金沢~敦賀を走らなくなる「サンダーバード」・「しらさぎ」を北陸本線で。

2023年は、桜をはじめ咲くのが早かったので、”芝桜” を第一の目的に行ったのですが、定番の撮影地はほぼ終わってました。
なんとかロケハンで見つけた所もあったので、充実した撮影旅行になりましたが。


それでは、初日4月30日(日)の撮影から


6時過ぎに自宅を出発し、名神高速・湖西道路R161・北陸道を走り、鯖江にて福井鉄道 "レトラム" から撮影開始。


焦点距離:70mm
青空バックで撮りたかったぁ…


すぐに福井市内に移動し、同列車を撮影。


焦点距離:200mm
電停から正面がちに撮影。
ここも、青空が出ていれば…



"レトラム" の撮影後、"芝桜" の撮影にむけてJR越美北線の撮影地へ移動。
が、先程も書きましたが、定番の撮影地はほぼ終わってました。

どないしようかなぁ~ と悩みながらも、田圃で食事中の"鷺"等を撮影。
これはこれで楽しい。


焦点距離:300mm(500mm相当にトリミング)



焦点距離:300mm
ほぼ終わりの "芝桜" をワイド系レンズでは、スカスカになってしまうんで、望遠レンズの圧縮効果を利用して、少しでもボリュームがあるように必死の抵抗。
なんとか見られるかなぁ…



焦点距離:300mm
夕方の半逆光線の中、駅を出発直後のディーゼルカーを見送る。
排気煙がもう少しハッキリと写るかなぁ…と思ったんですが今一つでした。




焦点距離:180mm
この日最後の撮影を前に、麦畑が広がっていたんで何カットか撮影。風がよく通り麦が揺れていたんで、動画の方がいいのかも…
日没30分前



焦点距離:50mm f2 1/2 1/250sec iso1600
この日のラストショット。
手前に水を張った田圃を配して標準レンズで。
日没20分後



フォトアルバム「越美北線撮影旅行にて」 ↓関連情報URL
Posted at 2023/05/06 16:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2023年04月08日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

Q1. 現在、使用しているコーティング剤を教えてください。 
回答:QMI GLASS SEALANT type-TⅡ
Q2. 今回、応募した理由をお聞かせください。
回答:スプレーで簡単に施工できるのが魅力。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/04/08 12:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年04月01日 イイね!

伯備線撮影旅行

伯備線撮影旅行






4月1日・2日、岡山~鳥取県を走る伯備線の撮影に行ってきました。

昨年(2022)、桜は満開の所が多く良かったのですが、花桃は咲き始めで殆ど撮る事ができませんでした。

今年は、桜前線が非常に早く、花桃も期待出来るかなぁ…と出撃。
結果は、花桃に関しては7分位のまずまずの咲き具合でした。
桜も、結構長い期間もってくれたようで、いい感じに咲き誇っていました。



4月1日(土)岡山県内の撮影から


今年2月から、リバイバル塗装第2弾として「スーパーやくも色」が限定運用されています。

菜の花も綺麗でした。
地元の方によると、この後の刈り取りが大変なようです。
焦点距離:160mm



昨年から、リバイバル塗装第1弾として「国鉄色」が一編成復刻され、これを目的に訪れる”鉄ちゃん”も多いようです。
焦点距離:100mm



昨年は空振りに終わった「花桃」。今年はまずまずの咲き具合でした。
焦点距離:42mm



焦点距離:150mm



焦点距離:160mm 絞り:f3.5




4月2日(日)鳥取県内の撮影から


沿線を流している時に、気になる花桃があったので1枚。
車両に落ちた電線の影がちょっと…
焦点距離:24mm



なかなか立派なソメイヨシノ。
焦点距離:125mm



いろんな所に水仙が咲いていましたので、なんとか絡めて撮影。
もう少し絞った方が良かったか…
焦点距離:200mm 絞り:f10



梅もまだ残っていました。
焦点距離:200mm 絞り:f11



昨年は、まだ咲いていなかったソメイヨシノと。
焦点距離:165mm 絞り:f13



昨年の伯備線撮影旅行(2022/4/2~3) 関連情報URLへ↓
Posted at 2023/04/08 13:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/3441862/48578114/
何シテル?   08/02 21:36
CR-X_CIVIC_86です。よろしくお願いします。 車歴 1991年3月~1995年1月:ホンダCR-X(EF7) 1995年8月~2021年5月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ブレンボキャリパーのクリア塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 15:37:49
[アバルト 595 (ハッチバック)] エアーフィルターのメンテナンス 3回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 22:06:32
[トヨタ 86]PAL USB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 16:01:28

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2021年2月、トヨタ認定中古車の86をwebで探していた所、相場よりかなり安いブラック ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年8月~2021年5月 の間、所有していた車です。 26年所有してきましたが、夏 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
1991年3月~1995年1月 の間、所有していた車です。 阪神淡路大震災により、廃車に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation