最初に言っておきます。これはドライブのブログです。登山の話ではありません。
木曽駒ヶ岳をロープウェイ使わずに下から登ろうと朝4時に出発。
高速のガソリンの高さに驚愕(一般道より30円以上高い印象)
福島B登山口に着きました。天気は良いのに前日までの雨で増水して渡れないそうです。残念😢
ロープウェイで木曽駒ヶ岳山頂付近まで行こうかと思いましたが、気づいてしまいました。
ビーナスラインが近くにあるじゃないか!
そうだ!これは不可抗力だ!仕方がないからビーナスラインに行こう。

という事で仕方なく到着です。絶景かな、絶景かな。
ウワサ通りヤエー祭りになるかと思いきや、みんな午前中は南から北へ向かうためか、意外とすれ違いませんでした。
ヤエーしたい人は午前中は北から南へ。午後は南から北へ向かうといいかもです。
仕方がないので白樺湖でも記念撮影です。バエますね。駐車場でお話しした方が
「今の時期は八島湿原がベストシーズンだとペンションのオーナーに聞いた!あと高ボッチも良いらしいよ!」
とのことなのでそのコースで行くことにしました。高ボッチは写真家の木全さんの写真でよく拝見してましたが、まさかビーナスラインの近くにあるとは知りませんでした。

仕方なく八島湿地。ゆっくり歩いて1時間くらいですかね。花も多かったですが、野生の植物なので園芸種とは違い素朴なお花ばかりでした。好みは分かれますね。

はい、高ボッチ到着です。途中の道路は8キロほど悪路が続きます。標準の黒サスにオートエグゼのローダウンスプリングの私の車高なら擦らずに登れましたが、それ以上下げてる人にはお勧め出来る道ではありませんね。
来年春には別ルートが開通するらしいです。
諏訪湖と左奥には富士山まで望めました🗻
そして帰宅。
朝一で日焼け止めを塗ってたのですが、ずっとフルオープンだったので、だいぶ日焼けしました。この時期は塗り直しは必須ですね。
トータル400kmの楽しい1日でした。めでたし、めでたし。
Posted at 2023/07/03 09:38:30 | |
トラックバック(0)