• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐってぃーのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

久しぶりに見たい映画が!

PINKSUBARU



スバルはダシで、パレスチナ問題がテーマだろうと思うけど・・・まぁ、車はいつでも名脇役ですから、映画では。

それにしても、最近スバルのテレビCMが多い気がします。
売上げが過去最高→利益が出る→税金を払うくらいなら経費をかけてCMを打ちまくる
ということでしょう。

スバル富士重、海外生産と輸出が過去最高…1月実績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110225-00000025-rps-bus_all

この利益の0.1%でもいいから、過去の名車維持に伴う部品管理経費に回して欲しいものです。
Posted at 2011/02/26 06:46:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2011年02月14日 イイね!

アカギヤマカイセイ オメデトウ

アカギヤマカイセイ オメデトウ我がKJ、やっと車検を受けてきました。
なにせ昨秋から2月初めまで、平日に休みをとって車検を受けに行くという状況ではなかったので、待ちに待った振替休日の消化日でした。

男ばかりの職場で義理チョコさえ期待できないから・・・というわけではありませんが、2月14日・バレンタインデーに休日出勤の振替をとって、いざ検査登録事務所へ出陣。
まずは、市役所で家の用事を済ませ、途中の洗車場で下回りをじっくり高圧スプレー洗車で洗ってから、我がカーライフを支えるオートアールズへ。ここでマフラー補修用アルミテープを購入し、前回の車検時に巻いたところに破れが出たところを補修。マフラーは新品(アッセンブリー)と中古品(触媒までの一式)を手に入れてはいますが、下回りをのぞいて「まだいける!」と判断(笑) 結局今回もセコく補修テープで対応しちゃいました。
ちなみに、排気管の溶接に沿って裂けるように穴が開いていますが、今までに交換したことがあるみなさんのマフラーは、どのような最期となったのでしょうか??

で、いよいよお受検です。

用紙20円、1tまでの重量税20000円と検査手数料1700円の印紙を買って、記入後、ユーザー車検の受付へ。県税事務所で納税確認後、検査受付へ。そしてラインへGO!

しおらしくマルチ測定機器のあるラインにならび、まずは外観検査。珍しく2人の検査官が対応するなと思って見ていたら、1人は新人さんだったようです。先輩の指導者の方が、「この車は・・・そうそうこの下をのぞくと車体番号が確認できるから。」とかいって、リアからのぞきこんで打刻してある場所を確認して教えていました。まだまだ乗るから新人さんもよーくおぼえていてね!と心で叫んでいるうちに終了。

次にラインに入って機器で測定。
サイドスリップ・・・合格。
ブレーキ・・・フットブレーキ、駐車ブレーキ(3ノッチぐらい)とも合格。
前照灯・・・一発合格(めでたしめでたし)
排気ガス検査・・・結構臭い排ガスのくせに旧規制なので合格。
下回り検査・・・がちゃがちゃいじられて壊れるかと思ったけど合格。

ということで、めでたく再検査もなく1回目で合格

総合判定の印をもらって検査終了の受付へ・・・で、ここで思わぬトラブル発生!
書類をめくったおねーさんから、
「この車、18年を越えてますね。重量税は25200円ですから、5200円の印紙を買ってきて貼ってからまた来てください。」
と、冷たいお言葉とともに赤鉛筆で20000円に×をくらって25200円と大きく訂正される始末に。コノヤロー!・・・じゃなくってコノメロー!とか思うには思ったのですが、どうせ文句を言って食い下がっても平成4年3月初度登録の事実と法改正の壁は越えられないし、かといって不満を顔に出すのも悔しいので「あ、そうなんですか」と能面のような顔をしてそそくさと印紙売り場へ素直に直行し購入。

・・・で、追加の収入印紙を画像の通りに貼り付けてやって、あのおねーさんの受付へ「これでどうだ!」とばかりに・・・ではなく、「すみませ~ん、貼ってきましたぁ」とへらへらとへりくだって再提出。
「・・・・・・それではすぐに車検証が出ますので、お名前を呼ぶまで近くでお待ちください。」
車検証を手にした瞬間、小市民的な反逆は、エジプト国民的な革命のごとく、見事成功裏に終わったのでした(笑)

というわけで、無事に路上復帰いたしました。これでナンバー付きのくせに仮ナンバーを借りてオフ会に参加しなくても済みます(おいおい)

ちなみに、時節柄、題名は昔懐かしい合格通知電報文から。おそらくKJの開発・製造に関わった卒業生も多いのではないかと思うところのものを、車検合格のお祝いに使わせていただきました。

(2月25日・記)
Posted at 2011/02/25 01:40:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドミンゴ | クルマ
2011年02月13日 イイね!

50km西に走るだけで…

50km西に走るだけで…これです。吹きだまりは10cmぐらい積もっていて、さすがにスタッドレスを履いていても気合いが入りますなぁ。

〔追記〕いやいや10cmどころではなく、場所によっては20cmぐらい吹きだまっていました。
Posted at 2011/02/13 13:58:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドミンゴ | クルマ

プロフィール

「@シルクン おぉ~っ!納車おめでとうございます。私もリード80やスペイシーストライカーが相次いで不調となり,年末からDioを導入しました。まともなのが1台はないと子だくさんの子育てには支障があるもんでwww」
何シテル?   05/28 08:38
「80年代の車には、『こんな車があったら楽しい!』って、各メーカーが競って面白い車を作っていた開発者のエネルギーのようなものが感じられて大好きです。特に80年代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

第24回80's&90'sミーティング in秋ヶ瀬公園 開催要項決定のお知らせ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 15:47:25
コンプリートその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/21 21:46:16
第2回北海道ハチマルカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 21:31:42

愛車一覧

スバル ドミンゴ 我がPTなKJ(2号) (スバル ドミンゴ)
KJドミンゴ・発売30周年だった2013年。発作が起き…もとい、縁あってパートタイム4W ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
金欠病のため、2007年4月より富士山麓の秘密基地Bにて静養中です。時々エンジンをかける ...
スバル その他 スバル その他
R2ではなくR-2です。 昭和46年式の空冷中期GLです。中期GLの特徴は・黒のダミーグ ...
スバル ドミンゴ 我がKJ(1号) (スバル ドミンゴ)
衝突安全性重視の今の時代では絶対にこの世に出ることはない車。でも、狭い道が多い我が国で、 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation