• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐってぃーのブログ一覧

2010年05月04日 イイね!

とりあえずオイル&エレメント交換

とりあえずオイル&エレメント交換4月は慣れない座り仕事&長時間電車通勤ということで、ブログの更新もなかなかできずにいました。

ここ数年、GWといえばキャンプのイベント参加&他団体主催のBBQ大会参加というのが我が家の過ごし方でした。しかし、そのイベントが今年は関西での開催ということで、長男が中学生になって1・2日が部活ということだったので残り3日間では無理と判断し、参加を断念。1日・2日の2日間は秘密基地の整理作業、3日は妻の姉兄家族と一緒に地元でBBQということで、4日にやっと車の作業ができました。

作業といっても、タイトルの通り、オイル交換とオイルエレメント交換を行いました。
オイルはヤフオクで安く手に入れたモービルのSL級。長期保管物かもしれませんが、汚いままよりはマシということで、早速交換。エレメントもヤフオクで10個まとめて安く買った社外品に交換しました。

ジャッキアップが面倒なので、バンパーが干渉しない場合はストレートのカースロープ・ハイタイプを使っています。オイル受けは、よく行く最寄りの自動車用品店で購入した持ち運びがしやすい対応のもの。下に敷く新聞紙、キッチンペーパータオル、ドレンボルトを外すことに使った(ラチェット)レンチは17mm、ドレンボルトを緩める際に少し下回りのカバーを曲げてしまったので、その修復に金槌、こぼしたオイルのふき取り・・・などなど、準備と作業に2時間以上かかってしまいました。どう考えても、自動車用品店の会員工賃無料サービスのオイル交換の方が賢い選択なのですが、なにせヤフオクで安いオイルや安い社外品が売りに出ていると、ついつい衝動買いしちゃうものですから(貧)

*5月15日加筆修正
Posted at 2010/05/06 00:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドミンゴ | クルマ
2010年03月14日 イイね!

KJドミンゴ、一丁お願いします!

この記事は、「新車販売してほしい絶版車」について投稿してください。について書いています。

3列シートで小回りの利く小型の車と言えば、我らがアイドル・KJドミンゴ!
バイクがヘルメットだけで走るのとは比較にならないほど安全だと思うのですが・・・。
Posted at 2010/03/14 10:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドミンゴ | クルマ
2010年02月28日 イイね!

KJドミンゴ・都会オフを行いました!

KJドミンゴ・都会オフを行いました! チリの巨大地震、すごいですね!
世界に何時間もかけて広がる津波、さらにすごいですね!!
金メダルとの差が2/100秒、すごすぎてすごいですね!!!

雨どころか、地震や津波や五輪もなんのその、K・構わず、J・実施する我らがKJオフ(笑)

予定通り、予定の時間に予定の場所で落ち合い、予定の内容で実施しました。
・・・では意味不なので、残念ながら参加できなかった日本中のKJファンのために、少し様子を。

今回は
・雨の日はボディコンならぬシベコン(シートベルト・コンシャスの略)なシルクンさん
・KJオフのためなら首都高を何度でも乗り降りすることも厭わないスバル初心舎さん
・お若いのに、なぜかKJオヤジーズを盛り上げてくれるグッズをさり気なく持参する大虎さん@FC
・座骨神経痛発症で今冬はスキーができないクセにゲレンデエクスプレス仕様の私
の4名で、K・濃い、J・時間を過ごさせていただきました。

まずは、画像参照。
80年代の用賀といえば、アメリカ村。唯一当時の面影を残すデニーズが今回の会場でした。
雨のせいか、冬のせいか、そもそも日曜日の午前中はこんなものなのか、駐車場はガラガラ、店内もお客さんがチラホラ、でもって、コーヒーおかわりはシロコロ2次会のときと違ってドンドンという状況でした。「さすが都会だ、いろいろヘンな人が来るのに慣れているので、我々も警戒されていないぞ!」という意味において、大変好印象の接客態度でございました。
駐車場、ビミョーなところに電柱があるのは見なかったことに。

前後しますが、集合場所は環八向かいのスターバックスでしたが、イエスタディとかあったのはもう少し南側というか、住宅展示場のあるあたりだったのではないかとうろ覚えに記憶しているのですが・・・詳しい方がいれば補足してください。一番乗りは、一番若い大虎さんでした。8:11到着、8:14私にメール、8:45私到着と、大変お待たせしてしまいました。2人でコーヒーを飲みながら2階で9時まで80年代レコード談義。スバル初心舎さんとシルクンさんが到着して会場への移動とあいなりました。で、集合場所から会場までの移動が実は一苦労。シルクン号のカーナビを頼りに、ぐるりとショートツーリングとなりました。田舎なら右見て左見てもう一度右見てハイ横断なのですが・・・さすが都会はちがいますね(笑)
ちなみに、今回の人数ぐらいならここを会場に昼まで粘っても顰蹙を買うような様子ではありませんでした。テーブルも大きくて資料を広げるのに最適でした。そのうちここでまた都会オフをやりましょう。

基。
デニーズでは、それぞれ朝食&飲み物を頼み、食べ、いよいよクチプロレスのゴングが打ち鳴らされたのでした・・・というほどせわしくはなく、なんとなくダベリながら時は流れたのでした。

私が持参したグッズは、86~88年の「間違いだらけの車選び」、シティ&シティターボをダシに構成されたシロート向け車整備ガイドブック、カタログ少々でした。10ソアラ発売時の広告が裏表紙に載ったサンデー毎日は出しそびれてしまいました。
大虎さんはおそらく中野のブックガレージで小遣いをつぎ込んだと思われる、エチュードなどといったレアな車のカタログと、80なレコードを、スナップオンのザックにさり気なくというかごっそりというか、とにかく「あなたおいくつ?」と訊きたくなるようなグッズが次から次へと披露されました。
スバル初心舎さんは、初代プレーリーのダンディトミカ・2代目シルビアのトミカ・なぜか55年デビューのシトロエンDSの広告イメージをモデル化したスゲーやつ、と3Dで明らかに私をピンポイントで攻めてきました(爆)スバル初心舎さんがトイレに立ったときに、他の2人がいなければポッポしたくなる衝動を抑えられなかったであろうことは言うまでもありません。
シルクンさんからは、R1/R2の3月での受注終了という悲しいお知らせが!スバルディーラーからの貧乏車締め出しが一段と厳しくなり、さらに敷居が高いものになってしまうことを憂う声が。そういえば、50周年の中でもドミンゴ(KJ・FA共に)の扱いは実に軽いものだったよなぁ・・・スバル唯一の乗用小型1BOXだというのに。孤児・伊達直人はちびっこハウスに救われたわけですが、果たしてドミンゴを救うのは・・・?とりあえずエアコンだけはあそこが救ってくれることはわかりましたが(笑)

いろいろと話は多岐にわたったのですが、今回の最高のトリビアは、「アルトのコマーシャルをしていたのは・・・実は桂歌丸だった、というのはガセ!」ってことでした。面白すぎますゼ、同志!
Posted at 2010/02/28 20:39:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドミンゴ | クルマ
2010年02月20日 イイね!

インスパイアされて・・・

インスパイアされて・・・KJなお友だちインスパイアされて、すげー久しぶりに3枚とも開けてみました。いつもは「RRは静かで重量バランスも良い最高のレイアウトだ!なんてったってポルシェ911と同じだぜっ!!」などと通ぶっていますが、ことメンテナンス性についてはご賢察の通りで、ガラクタ満載のことも多い実用車ともなれば、チョー面倒くさいというのが正直なところです。あんなところにエンジンがある初代エスティマ登場の時も「今の車はメンテナンスフリー化が進んでいますから大丈夫です」とトヨタは説明していましたが・・・実際のところ、どうだったんでしょうねぇ。

小さい2枚はともかく、大きなやつはシールのところがビッチリ貼り付いてなかなか開けられません。ん?縁が歪んでる??・・・なーんだ、ディーラーの整備士もずいぶん苦労して開けていたんだな、とわかる傷跡が多数。

今回はとりあえず、バッテリーの補充電とエアクリーナーの点検を済ませることに。

バッテリー自体が弱っている&早朝と夜間のチョイノリ&ここのところ寒い日続き、といった三重苦だったためでしょうか、補充電の効果は大きく、エンジンのかかりが格段によくなりました。なにより補充電で復活した国産バッテリーをほめてあげたい。

エアクリーナーは、汚れてはいたものの、吸排気口の付近の黒ずみが目立つぐらいでまだまだいけそうなので、90度回した位置で再利用。埃だらけのケースや周りをふき掃除しました。そうそう、KJに適合するとは記されていなかったのですが、EF12搭載ジャスティ用のエアクリーナーを中古パーツ屋でみつけたのでとりあえず買ってあります。今、自宅に保管していないので、次回は適合を確かめたいと思います・・・って、またこのデカイ板を開ける次回って、いったいいつになるのだろうか・・・

To be continued・・・

画像は、「とりあえず3枚を開けたところでパチリ」の図。金槌は見なかったことに(笑)
Posted at 2010/02/21 08:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドミンゴ | 日記
2010年02月10日 イイね!

ポータブルレコードプレーヤー

ポータブルレコードプレーヤーとあるお若い旧車仲間のブログに、最近ポータブルレコードプレーヤーを入手したという話題がありました。「そーいえば、我が家にも昔買ったやつがあるな・・・」と思って、本棚の上で新品箱入りのまま眠っていたコロンビアのポータブルレコードプレーヤーを開封して使ってみることにしました。

レコードは、いろいろと当時購入した物ばかりを聞いてみました。
で、最初は「IN THE CITY」。あの♪ホンダホンダホンダホンダ♪の初代シティのCMで歌われていたマッドネスのシングル盤です。針を落としたときの音や時々聞こえるノイズがいい感じでした。

それにしても、捨てずに取っておいたレコードをあらためて聴くと、数々の名曲が忘れ去られていくのはもったいないなぁと思いました。昔は以前流行した曲をリメイクして歌っていると「オリジナルのイメージを壊して欲しくない!」などと心の狭いことを考えましたが、名曲を埋もれさせず現代に蘇らせているのだと考えれば、どんどんリメイクしてほしい気もします。

・・・ということで、「ドミンゴもぜひ現代に蘇らせて欲しい!」という、強引なまとめでこの話題を締めくくるのでした(完)

Posted at 2010/02/10 22:19:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@シルクン おぉ~っ!納車おめでとうございます。私もリード80やスペイシーストライカーが相次いで不調となり,年末からDioを導入しました。まともなのが1台はないと子だくさんの子育てには支障があるもんでwww」
何シテル?   05/28 08:38
「80年代の車には、『こんな車があったら楽しい!』って、各メーカーが競って面白い車を作っていた開発者のエネルギーのようなものが感じられて大好きです。特に80年代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第24回80's&90'sミーティング in秋ヶ瀬公園 開催要項決定のお知らせ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/30 15:47:25
コンプリートその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/21 21:46:16
第2回北海道ハチマルカーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 21:31:42

愛車一覧

スバル ドミンゴ 我がPTなKJ(2号) (スバル ドミンゴ)
KJドミンゴ・発売30周年だった2013年。発作が起き…もとい、縁あってパートタイム4W ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
金欠病のため、2007年4月より富士山麓の秘密基地Bにて静養中です。時々エンジンをかける ...
スバル その他 スバル その他
R2ではなくR-2です。 昭和46年式の空冷中期GLです。中期GLの特徴は・黒のダミーグ ...
スバル ドミンゴ 我がKJ(1号) (スバル ドミンゴ)
衝突安全性重視の今の時代では絶対にこの世に出ることはない車。でも、狭い道が多い我が国で、 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation