
チリの巨大地震、すごいですね!
世界に何時間もかけて広がる津波、さらにすごいですね!!
金メダルとの差が2/100秒、すごすぎてすごいですね!!!
雨どころか、地震や津波や五輪もなんのその、K・構わず、J・実施する我らがKJオフ(笑)
予定通り、予定の時間に予定の場所で落ち合い、予定の内容で実施しました。
・・・では意味不なので、残念ながら参加できなかった日本中のKJファンのために、少し様子を。
今回は
・雨の日はボディコンならぬシベコン(シートベルト・コンシャスの略)なシルクンさん
・KJオフのためなら首都高を何度でも乗り降りすることも厭わないスバル初心舎さん
・お若いのに、なぜかKJオヤジーズを盛り上げてくれるグッズをさり気なく持参する大虎さん@FC
・座骨神経痛発症で今冬はスキーができないクセにゲレンデエクスプレス仕様の私
の4名で、K・濃い、J・時間を過ごさせていただきました。
まずは、画像参照。
80年代の用賀といえば、アメリカ村。唯一当時の面影を残すデニーズが今回の会場でした。
雨のせいか、冬のせいか、そもそも日曜日の午前中はこんなものなのか、駐車場はガラガラ、店内もお客さんがチラホラ、でもって、コーヒーおかわりはシロコロ2次会のときと違ってドンドンという状況でした。「さすが都会だ、いろいろヘンな人が来るのに慣れているので、我々も警戒されていないぞ!」という意味において、大変好印象の接客態度でございました。
駐車場、ビミョーなところに電柱があるのは見なかったことに。
前後しますが、集合場所は環八向かいのスターバックスでしたが、イエスタディとかあったのはもう少し南側というか、住宅展示場のあるあたりだったのではないかとうろ覚えに記憶しているのですが・・・詳しい方がいれば補足してください。一番乗りは、一番若い大虎さんでした。8:11到着、8:14私にメール、8:45私到着と、大変お待たせしてしまいました。2人でコーヒーを飲みながら2階で9時まで80年代レコード談義。スバル初心舎さんとシルクンさんが到着して会場への移動とあいなりました。で、集合場所から会場までの移動が実は一苦労。シルクン号のカーナビを頼りに、ぐるりとショートツーリングとなりました。田舎なら右見て左見てもう一度右見てハイ横断なのですが・・・さすが都会はちがいますね(笑)
ちなみに、今回の人数ぐらいならここを会場に昼まで粘っても顰蹙を買うような様子ではありませんでした。テーブルも大きくて資料を広げるのに最適でした。そのうちここでまた都会オフをやりましょう。
基。
デニーズでは、それぞれ朝食&飲み物を頼み、食べ、いよいよクチプロレスのゴングが打ち鳴らされたのでした・・・というほどせわしくはなく、なんとなくダベリながら時は流れたのでした。
私が持参したグッズは、86~88年の「間違いだらけの車選び」、シティ&シティターボをダシに構成されたシロート向け車整備ガイドブック、カタログ少々でした。10ソアラ発売時の広告が裏表紙に載ったサンデー毎日は出しそびれてしまいました。
大虎さんはおそらく中野のブックガレージで小遣いをつぎ込んだと思われる、エチュードなどといったレアな車のカタログと、80なレコードを、スナップオンのザックにさり気なくというかごっそりというか、とにかく「あなたおいくつ?」と訊きたくなるようなグッズが次から次へと披露されました。
スバル初心舎さんは、初代プレーリーのダンディトミカ・2代目シルビアのトミカ・なぜか55年デビューのシトロエンDSの広告イメージをモデル化したスゲーやつ、と3Dで明らかに私をピンポイントで攻めてきました(爆)スバル初心舎さんがトイレに立ったときに、他の2人がいなければポッポしたくなる衝動を抑えられなかったであろうことは言うまでもありません。
シルクンさんからは、R1/R2の3月での受注終了という悲しいお知らせが!スバルディーラーからの貧乏車締め出しが一段と厳しくなり、さらに敷居が高いものになってしまうことを憂う声が。そういえば、50周年の中でもドミンゴ(KJ・FA共に)の扱いは実に軽いものだったよなぁ・・・スバル唯一の乗用小型1BOXだというのに。孤児・伊達直人はちびっこハウスに救われたわけですが、果たしてドミンゴを救うのは・・・?とりあえずエアコンだけはあそこが救ってくれることはわかりましたが(笑)
いろいろと話は多岐にわたったのですが、今回の最高のトリビアは、「アルトのコマーシャルをしていたのは・・・実は桂歌丸だった、というのはガセ!」ってことでした。面白すぎますゼ、同志!
Posted at 2010/02/28 20:39:13 | |
トラックバック(0) |
ドミンゴ | クルマ