• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月17日

1ZVTB型プローブ発売から30周年を経過

1ZVTB型プローブ発売から30周年を経過 本日にマツダと米国・フォード・モーターが開発を行い米国・フォード・モーターが生産、米国・フォード・モーターの日本法人「フォード自動車(日本 通称日本フォード)」が輸入を行い当時行われたマツダバブル期のマツダ5チャネルの一つであるオートラマ(1994年から屋号はフォード店 1997年からフォードセールスジャパン その後、フォード自動車日本 通称日本フォードとの統合により米国・フォード・モーターの100%出資の米国法に基づく直轄子会社フォード・ジャパン・リミテッドへ移行 現在は撤退済み VTホールディングス傘下のピーシーアイがフォード・サービス・ジャパンとしてアフターサービスを実施)がディストリビューターとなっていたクロノス系統でもGE系マツダMX-6の兄弟車で1992年7月に北米で発売されたフォード・プローブGT(1ZVTB)の発売から30周年を経過しました。
概要
クロノス系では唯一の2ドアクーペとなったGE系MX-6をベースにGD系カペラC2ベースの先代1ZVT/1ZVTU型同様にフォード・モーター独自デザインのサッシュレスとハッチゲートを備える3ナンバーサイズの3ドアハッチバックボディをはじめにリトラクダブルヘッドライトが採用された。
生産についてはアメリカミシガン州フラットロックにあるマツダ北米工場(MMUC
 1993年からオートアライアンスインターナショナル AAI 現在はマツダとの資本提携解消によりフォード・モーターフラットロック工場 現在のマツダの北米生産はトヨタ自動車との合弁によりアラバマ州に開設)で製造されていた。
メカニズムと装備
パワートレーン
エンジンについては日本国内仕様として正規輸入される1ZVTB型GTにはマツダの横置き用V6エンジンの「K系シリーズ」では最高排気量のKL型2.5V6DOHC24Vが搭載されKL型2.5でも日本国内向け仕様に搭載される末尾ZE型エンジンに比べて出力が下がるが街乗りでのトルクが重視された設計で海外仕様にはFS型と思われる2.0直4DOHCエンジンも用意されていた。
トランスミッションについてはマツダ設計の「HOLDモード」が備わる4EC-ATのみが正規輸入されて北米などの海外仕様には5MTが搭載されていた。
ボディ・シャシー
ボディ・シャシーについては北米などの世界各国の安全基準に適合したサッシュレスのフロントドアをはじめにセンターピラーと大型ハッチゲートを備えた前後衝撃吸収高剛性セイフティモノコックボディの採用をはじめに「SSサスペンション」と言われるボンネットの高さ抑えるためにフロントサスペンションの高さを抑えるなど工夫を行った4輪ストラット式独立懸架の採用やアスベストを使用しない4輪ディスクブレーキが採用された。
セーフティ
アクティブセーフティについては4センサー3チャンネル4W-ABSの標準装備をはじめにアスベストを使用しない4輪ディスクブレーキが採用された。
パッシブセーフティについては北米生産と言うことから前後の衝撃吸収性と側面衝突対策として北米などの世界各国の安全基準に適合したセンターピラーをはじめに分厚いサッシュレスドアにサイドインパクトバーを備えた高剛性セイフティモノコックボディーの採用をはじめに後席ELR3点式シートベルトの採用や燃料漏れロールオーバーバルブ・衝突時燃料供給遮断装置と運転席SRSエアバッグが標準装備されて右ハンドルに移行した1995年モデル以降からクロノス兄弟の日本仕様車では唯一助手席エアバッグが標準装備されていた。
年表
1992年
7月 1993年モデルとして米国・フォード・モーターが発表。
8月 米国仕様車と欧州仕様車が発売。
9月 日本国内仕様車がフォード自動車(日本 通称日本フォード プロモーションとディストリビューターはオートラマ その後のフォードセールスジャパン 1999年7月に通称日本フォードとの統合により米国・フォード・モーターの100%出資の米国法に基づく直轄子会社フォード・ジャパン・リミテッドへ移行 現在は撤退済み VTホールディングス傘下のピーシーアイがフォード・サービス・ジャパンとしてアフターサービスを実施)により正規輸入販売開始。
1993年
5月 米国カーオブザイヤー受賞による特別仕様車「GTリミテッド(1ZVTB)」発売、同時に低金利クレジットも実施。
10月から11月 第30回東京モーターショーに右ハンドル仕様(1ZVTB)を参考出品。
1994年 
6月 1ZVTB後期型へのマイナーチェンジにより右ハンドルへの変更をはじめに助手席へのSRSエアバッグ採用や「HFC R134a」と言われる新冷媒エアコンの採用の実施と同時に輸入フォード車ではモンデオ(WF0系)に続いて量販国産車同様に型式指定を取得することで完成検査証(完成検査から半年有効)発行による書類審査に登録を可能とした型式指定輸入自動車に移行。
1995年 
5月 特別仕様車「GTリミテッド(1ZVTB)」発売。
1996年
12月 バブル期に住友銀行(現三井住友銀行)主導により進められた5チャネル計画の失敗に代表されるバブル崩壊によるマツダの経営危機により米国・フォード・モーターのマツダに対する資本関係の強化を行い傘下化をはじめにフォード自動車(日本)のディストリビューターを行いフォード店を統括するオートラマの「フォードセールスジャパン」への移行と同時に1997年4月からの輸入車新安全基準の関係からGD系カペラC2ベースの1ZVT型から2代8年3が月続いたプローブは正規輸入終了、1ZVTB型プローブは1997年末まで在庫販売されていた。
1ZVTB型プローブについてはバブル期のマツダ5チャネル計画の基幹としてフォード・モーターで販売される車種を含めて海外では「GE系626(クロノス・アンフィニMS-6)」の台数が出たが日本では税制改革対応して時期早々の3ナンバー化をはじめに分かりにくい通称名により大失敗してマツダを経営危機へ追い込んだ「クロノス兄弟」の一員でもGD系カペラC2ベースの先代の1ZVT/1ZVTU型同様に北米生産の輸入車と言うことで3ナンバーサイズでも他のクロノス兄弟系車種と異なり受け入れられるかと思われたが前期型はバブル崩壊をはじめに300万円以上の価格と日本の税制面に適したKF-ZE型2.0V6DОHC24V搭載車(仮車両型式は1ZVT#型)が用意されないことから苦戦を余儀なくされオートラマ店からフォード店への屋号変更時に発売となった右ハンドルへの変更をはじめに助手席へのSRSエアバッグ採用や「HFC R134a」と言われる新冷媒エアコンの採用の実施と同時に輸入フォード車ではモンデオ(WF0系)に続いて量販国産車同様に型式指定を取得することで完成検査証(完成検査から半年有効)発行による書類審査に登録を可能とした型式指定輸入自動車に移行して円高により値段が引き下げられた後期型についても同時期に正規輸入が開始されたマスタング(1FA4P/TP系)に比べ外車らしくないと言われRVブームの影響から苦戦を余儀なくされたと言えます。
今月に米国・フォード・モーターの100%出資の米国法に基づく直轄子会社フォード・ジャパン・リミテッドの業務終了から6年経過しますが「COVID-19(SARS-CoV2)」と言われる新型コロナウイルスだけではなく2020年度後半以降から感染・発症が大きく広まった「SARS-CoV2」の一種でイギリス由来の「N-501Y変異株」やインド由来の「B.1.617」とΔ株やλ株さらには「ミュー株」や昨年度下半期から蔓延した「オミクロン株」やさらには夏からの「BA4/5」により発生した「コロナショック不況」をはじめに一時期こそマスメディア主導の「3密」回避のためのマイカー復権論もありましたが慢性的な半導体不足や円安による通貨変動により輸入車価格の引き上げが進み現在の新車に多く搭載される「ADAS」と言われる先進運転支援システム搭載車をはじめに「CAFE」による2030年に向けてより厳格化する燃費基準の強化や将来的な「CASE」と言う自動運転化と電動化の推進についても直轄子会社フォード・ジャパン・リミテッドの業務終了の理由で日本法人再設立も現状では低いと言えます。
現在でも日本国内のフォード車のアフターサービスはVTホールディングス傘下のピーシーアイがフォード・サービス・ジャパンとして実施して一部フォードサービス店を運営する会社についてはフォード車を並行輸入を行ってもマツダ製を含めてフォード車の台数は撤退から6年で限りなくと少なくなっていて20世紀のクルマの中古車の人気が高まっても1ZVTB型プローブの中古車が出ることは少なく仮に出ても5チャネル・マツダ・フォードアライアンス時代のマツダ車で最も人気の高い13B型ロータリーシーケンシャルツインターボエンジン搭載を搭載するピュアスポーツカー「アンフィニRX-7(FD3S)」ような新車価格以上の車両は出にくく出品されても価格は「応談」と言えます。
ブログ一覧 | 90年代の車 | クルマ
Posted at 2022/09/17 00:25:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「8月11日 http://cvw.jp/b/344557/48593069/
何シテル?   08/11 09:20
最近の車と1980年代から1990年代の車を主力にしたブログです。                    たまには、生活についても触れたいと思っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タクうまの放送が確認できていない木曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:19:40
4/20の第35回トヨタ博物館CCF用に私が作成展示したパネル『ユーノス500 紹介編』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 22:14:55
いつもご覧頂いている皆様方へ…🙇‍♂️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 12:53:54

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
今回納車になった車です。 本来はアリオンのA20(AZT240)にしたかった。 18X  ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
北海道では少ないFF車です。 2.0ZX 平成3年 ...
日産 サニー 日産 サニー
2台目の車です。 平成22年6月退役、廃車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation