• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きーびーのブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

我が家のクリスマスメニューです

我が家のクリスマスメニューです我が家は自宅でのクリスマスイブです。

ケーキは長女が作ってくれました。

DIYのDNA しっかりと受け継がれています (^o^)

今気付きましたが、左上に写っているのは 製作中の1007のアンプラックです (笑)
Posted at 2007/12/24 22:17:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月24日 イイね!

本当にあった 恥ずかし~い話

 ブログを始める前の話ですが、とっても恥ずかしい経験をしてしまいました。
 DIYの材料を仕入れにいった帰りのことです。
 そのお店の駐車場は入り口にかなりの段差があり、私のニュービートルだといつも 斜めから慎重に入らないとフロントをこすってしまいます。
 その日はバックで出ようとしていて、車道を走っている車の前にいいタイミングで入れそうだったので少し勢いよく出た瞬間のことです。
 打ち所がよっぽどよかった ? のでしょうか、ほとんどショックはなかったのですが なぜか前から歩いてくるオバさんがびっくりしてこちらを見るではありませんか。ふと外を見てみると な・な・なんと~ 道路の真ん中にビートルのフロントスポイラーが着地しています (大汗)

あわてて車を降り、スポイラーを拾ってさっと車内に積み込み 逃げるようにその場を去りました (超大汗)
自宅にたどりついてからじっくり観察してみると 一瞬の衝撃ではずれたおかげか
抜けたタッピングビスもそのまま使える位ダメージは少なく一安心 !
ただ牽引フックのカバーが取れてしまっていました(泣)

後からバイクで行ってみると道路の端っこに落ちていました。
さりげなく拾ってきたのは言うまでもありません。

車高を落としているみなさん。お気をつけ下さいね (^.^;)
Posted at 2007/12/24 12:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュービートル | クルマ
2007年12月23日 イイね!

きーびーのニュービートル ナイトモードです

きーびーのニュービートル ナイトモードです いかがですか~

 ネオン管はLEDを使った自作です。
 ドアの下もドアスイッチ連動で光ります。
 市販のものと比べると、材料のコストダウンとか
 していないので
 明るさと耐久性には自信があります。
 詳しいことは 近いうちに整備手帳かパーツレビューで 
紹介したいと思います。

 アンプの下はアクリル板+LEDです。4個は点滅しますので 動画で載せよう
 と思ったのですが うまくいきませんでした。( また挑戦します )

 とてもおじさんが乗っている車には見えませんので、夜 車から降りるのは
 かなりの勇気を必要とします (笑)
Posted at 2007/12/23 15:13:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュービートル | 日記
2007年12月22日 イイね!

オーディオ 紹介 まとめ

オーディオ 紹介 まとめ6年位前、当時の車 1996年式のセレナのCDプレーヤーが壊れたのが始まりでした。
ヘッドユニットを交換するついでにドアのスピーカーを見てみるとぼろぼろ。
もともとDIYは大好きなので カーオーディオの雑誌を参考にドアのデッドニングとスピーカーの交換をしてみて音の変化にびっくり !!
その後は パワードサブウーハー(アンプ内蔵の簡易型です)を追加してまたまたびっくり !! 以来すっかりはまってしまいました。
ただ自分ではオーディオマニアだとは決して思っていません。たまたま中古のハイエンドモデルを手に入れることができ、そりなりの音質になっている自信はありますが ケーブルにしてもせいぜい中級のちょっと上というレベルのものを使っています。1mあたり?万円もするケーブルを買う勇気はありません。
ただ 自分なりに目指していることはあって、どんなジャンルでもストレスなく聴ける音をこころがけています。
近所にオーディオ専門のショップがあるわけでもないので、試聴して決めるというわけにもいきません。
いろいろと情報を集めて 各ユニットを選びました。
アンプのロッフォードもイメージとは違い どんな曲でも違和感がありません。
いろいろと試行錯誤して思ったのは電源の大切さです。安定化電源を入れて アンプやヘッドユニットに14.4ボルトを常に安定して供給すると 誰にでもわかる位はっきりと音が違います。高価な2CHアンプを2台使うくらいなら 4CHアンプ1台とこの安定化電源を使った方が絶対にいいと思います。

今後進化させるとすれば ドアのアウターバッフルはリメイクする前のものなので
次回はドアの下半分を作り変えるような加工に挑戦したいと思います。

全体の写真をもう一度載せておきますね。
Posted at 2007/12/22 14:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュービートル | 日記
2007年12月21日 イイね!

オーディオ紹介 その5

オーディオ紹介 その5最初は ヘッドユニットにDEX-P1 (P01ではありません) というかなり前のアンプレスのものを使う予定でした。
予定外でRS-D7xというプロセッサーを使用するユニットになってしまったおかげでプロセッサーの行き場がなくなってしまいました。
リヤシートの裏に埋め込むことも考えましたが、せっかくの高価なユニットなので見せるインストールに決定 !
結局 右リヤスピーカーの後ろのスペースに埋め込むことになったのですが、スペースがわずかに足りない!(汗)
考えた末にスピーカーを前にずらすことで解決しました。結果的にリヤスピーカーもアウターバッフル化 (フロントの経験が役立ちました) 、平面の部分は板・曲面はFRPです。

次回はオーディオのまとめです。
Posted at 2007/12/21 16:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュービートル | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 ミラー型ドライブレコーダー加工取付け① https://minkara.carview.co.jp/userid/344628/car/249849/6258204/note.aspx
何シテル?   03/08 15:20
車・バイク大好きなおじさんです。DIYの鬼を目指しています。まだまだ現役のマラソンランナーなので 月間走行距離は人間・ビートル・ゼファーの順番になっちゃってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

きーびーのお店のある商店街のブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/08/14 20:55:58
 
沖縄写真 北島清隆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/07/08 19:38:07
 
人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/14 21:53:17
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
10年来の付合いになる、通勤快速仕様です !!
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
購入は2004年1月。 手が入っていない所が無い位弄り倒していますが まだまだ進化中で ...
プジョー 1007 プジョー 1007
2007年の6月末に妻の車になりました。 メンテ、洗車その他 乗ること以外は全て私の役目 ...
その他 その他 その他 その他
画像UP用です。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation