
昨日、予定どおり朝8時半に
drive友宅を出発し、こんぴらさんへ向かいました。
天気もよく、3連休の中日ということで、
山陽道は、いつもより交通量が多かったです。
渋滞するほどもなく、順調に瀬戸自動車道与島PAまで、
車を進めました。
そこから、ナビに”こんぴら宮”を入れて、
『こんぴらさん』へ向かいまいした。
が、しかし、
『こんぴらさん』に琴平駅付近から、
車が動かなくなり、『こんぴらさん』へ
近づけませんでした。
かなり渋滞をがんばって通過し、
ようやく駐車場にたどりついても、
どの駐車場も”満車””満車””満車””満車”で、
入れず…。
『こんぴらさん』を通過してしまいました。
そして、もう一度、琴平駅周辺まで戻り,
『こんぴらさん』からは少し離れている
琴平駅の町営駐車場に向かいました。
こちらは、がらがらで、
しっかり駐車することができました。
※今後、そう行くことはありませんが、行くとしたら、
最初から町営駐車場へ駐車することが大正解です。覚えておこうと思います。
そして、
『こんぴらさん』へお参りに向かいました。
約半世紀ほど前に、
親子4人で、来た事があり、
すごい階段の数があったことは覚えていましたが…。
階段を
100段、300段と登って行き、
「あれ??まだつかないのかなぁ?」と思いつつ、
さらに頑張り、500段、600段と歩を進めましたが…。
「まだ、まだつかない感じやなぁ?」
「結構登ってきたけどなぁ?」と
連れと話し、
「ジャンバー(コート)を脱ごうか?」
「やっぱりそうやんなぁ。寒いけど、暑いよね?」
と、上着をリュックに詰め込んで、
さらに階段を登って行きました。
そして、
約900段を踏破したところ、
本宮に無事にたどり着きました。
そこで、連れが、
「〇〇さん(私の名前)、なんか、奥の方にパワースポットがあるようですよ。」
と構内案内図を見て、言ったので、
めっちゃ安易に
「そうなんや。せっかくここまで来たんやから、行ってみようか!」
「パワーもらわんといかんしな♪」
と答えて、
休憩もそこそこに、奥社へ向かいました。
その道程が、またまた長くて階段もあり、
永い長いながい遠いみちのりでした。
連れと話す言葉が少なくなり、
ほぼ話さなくなったころ、
奥社の”厳魂神社”へ、よたよたとたどりつきました。
連れと会話もなく、
パワースポットのはずなのに、
パワー最小って感じでした。
登り始めて、1時間15分が過ぎようとしていました。
せっかく来たので、
御守りを買い、15分休憩してから、
下り始めました。
下りは、楽と言えば楽だったのですが、
登りで、「膝へのダメージ」を受けていたためか、
膝が笑って笑って、
思うように下っていけませんでした。
しかし、階段で転ぶと大変なことになるので、
注意しながら、下りていきました。
ほぼ下山したとき、
お腹が減っていることに二人とも気づき、
”行列のできていない”うどん屋さんに入り、
”こんぴらうどん”を食しました。
関西のうどん屋さんのものより、
本当にだしが美味しくて、
食べれて良かったです。
”生き返りました!!”
その後、お土産を買って、
町営駐車場に行き、
出庫する時の駐車券の刻印を見れば、
ちょうど3時間経っていました。
思っていた以上にしんどい”こんぴらさん参り”でした。
やっぱり、ちゃんと調べて出かけないといけませんね。
一度退職したじいちゃん二人とも
揃って痛感したことです。(爆笑)
帰りは、高松道⇒鳴門大橋⇒淡路島⇒明石大橋⇒山陽道
と帰っていたのですが…。
中国道で事故があり、
事故渋滞にひっかかり、
停滞してしまったので、
新名神に迂回して、少し遠回りして家路につきました。
6時間半のドライブプランが、
約11時間のドライブになりました。
無計画を反省いたします。
そして、
”こんぴらさん”
本当になめていてごめんなさい。(ぺこぺこ)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/02/24 12:39:17