• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポーツ四駆太郎のブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

【環状線(阪神高速)あるある…】

【環状線(阪神高速)あるある…】 あくまでも、わたしの私見ですので、あてはまらないことがあるかもしれませんので、その時は申し訳ありません。読み流しておいてください。阪神高速環状線の基本性能をまずご紹介しておきます。ほぼ4車線の一方通行の右回り道路です。

①「鼻先を突っ込めば勝ちや」
 関西人なら、知っている人は知っていますが、平日の阪神高速(特に環状線)は、交通集中でいつも渋滞、停滞しています。それに商人のまちですので、納入や配送で急がれている方々が多いため、先を急がれて運転されてます。ですから、合流地点や分離地点では、車線変更を心して行わないと、なかなか入れてもらえません。(…ファスナー合流はどこへ…?)そのようなことがあるからか、「(車の)鼻先を突っ込め」と先輩諸氏の方々は良く言われます。思い出しますと、自分も免許取り立てのころ、スムーズに車線変更が出来なくて、行きたくもないのに守口線、松原線や堺線に仕方なく向かってしまったことがありました。(泣々)

②「初めてやったら、知っている人に運転してもらえ」
 ①でも延べましたが、環状線からあちこちへ行くときに、車線変更をする必要があり、そのため、事前に車線変更を完了しておけば、安心して運転ができます。ですから、初めて阪神高速を走る場合、”道を知っている人に運転してもらえ”なんです。また、ふつう、高速道路の出入り口というのは、左側車線からですが、いくつか右側車線からの出入り口があります。知っておかないと直前になり焦ってテンパってしまうことがあります。

③「わからんかったら、真ん中を走っとけ」
 先ほども述べましたが、環状線(4車線)からあちこちに路線が分離していますので、自分の目的地へいくために分離していかなければなりません。分離する場所がどこの地点かきちんと把握できていない場合、端っこの車線を走っていては、間に合わないケースがあるため、きちんと分離する地点がわかっていない場合、真ん中付近の車線を走っておくのがベターです。4車線のうち、端っこの2車線が走行車線で、真ん中の2車線が追い越し車線という人もいますが・・・、確かであるかどうかはあやしいです。(苦笑)

 こんな風に書いてしまうと、大阪って危険で走られへんやんて思われるかもしれません。(苦笑)しかし、根は良い人(ドライバー)ばかりでおもろい親切な人(ドライバー)ばかりです。(ちなみに、わたしは、さらに”へなちょこ”という”おまけ”もついています。[笑])コロナ禍の制限も緩和されてきておりますので、ぜひ、”食いだおれのまち”大阪へいらっしゃいませ♬美味しいものがいっぱいです。 (^^♪



Posted at 2022/10/08 17:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月07日 04:08 - 05:29、
49.45 Km 1 時間 21 分、
バッジ16個を獲得、テリトリーポイント100pt.を獲得」
何シテル?   09/07 05:31
車大好きS4です。クルマ好きの虫が騒いで、まったくないお金をはたいて、またまた、H29年式 WRX S4 tS NBR C-PKG を購入してしまいました。VA...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
23456 7 8
9 10 1112 13 14 15
1617181920 21 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

別れへのカウントダウン開始・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 12:28:51

愛車一覧

スバル WRX S4 黒S4 弐号機 (スバル WRX S4)
なんと 前期型VAGを3台乗り継いでいます。 A型→C型→C型って具合です。 年齢から ...
スバル WRX S4 黒S4 初号機 (スバル WRX S4)
またまた、色々あって(笑)、同じH29年式C型の黒のVAGに乗り換えました。たぶん、この ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
 生涯唯一の外国車。本当は、Alineを乗り続けたかったんですが、エンジンブロックのヘッ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
EJ25のエンジンブロック周辺のトラブルにより、手放しました。不等長のボクサーサウンドを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation