
これまでに、多くのお店から車を購入してきました。いろんな新車や中古車を、新車ディーラー、ディーラー系中古車販売店や非ディーラー系中古車販売店で、交渉して買わせていただきました。わたしは営業セールスマンと車のお話するのが、たいへん好きで、時間を忘れて話こんでしまうことがよくあります。ほとんどは、楽しくお話をするのですが、やはり40年以上の年月で20台以上を購入してきましたので、残念ですが、「え?それは言ったらあかんでしょ…。」とか「それはないでしょ?」と言う感じのことを何度かお聞きしました。ちょっと紹介いたします。あくまでもわたし基準なので、個人見解として読んでください。
①あるディーラーにて
「☆☆車は、○○さんが乗っておられる△△車と違って、□□社のマークがついているだけの車ですよ。」「〇〇〇〇㏄の車は、△△△△㏄の車とは全く別物で、□□さんのような方にはおすすめできません。」
⇒このようなお話を、”☆☆車”や”〇〇〇〇cc車”のオーナーや買おうとしている方がお聞きすると絶対に良い気はされませんよね…。
②ある中古車販売店にて
「車は、壊れてから交換したら良いんです。ディーラーは、壊れる前に交換するから、高くつくんですよ。」
⇒それは、そうかもしれません。しかし、壊れてから時間をかけて修理してもらえる”余裕”がある人なら、それでも良いかもしれません。しかし、わたしのように”時間”も”余裕”もなく、車が”実用”と”趣味”を兼ねている者にとっては、そんなリスクを負えません。壊れたら、その瞬間から困ってしまいます。だから、なるべく壊れないように手立てを打ってほしいと、わたしは思います。(手立てを打っても故障する時は故障しますが…。その確率を下げておきたいものです。)
こんなトークをされたことはありませんでしょうか?わたしは、このようなお店屋さんからは、自然と足が遠のいていきました。
Posted at 2022/10/10 14:42:31 | |
トラックバック(0) | 日記