• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポーツ四駆太郎のブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

母の初盆 ~母の想い出~ ちょっと太郎にしたらシリアス文面です。

母の初盆 ~母の想い出~ ちょっと太郎にしたらシリアス文面です。みなさん こんばんはm(_ _"m)

今日は、
太郎が弐号機を”ねこ”可愛がりする理由の一つを紹介いたします。(>_<)

今年は、
太郎を”ねこ”可愛がってくれた母の初盆なんです。
この5年前に亡くなっていた”ちゃぶ台ひっくり返し”親父から、
唯一、太郎を守ってくれた母でした。


2024年9月16日(昨年度は敬老の日)の早朝に、やわらかいご飯の朝食を喉につめて94歳(数え歳)で永眠しました。
その前夜、グループホームで敬老の日のイベントで、BBQをして結構かたいお肉をほお張って「美味しい!」と言いながら食べていたそうです。(苦笑)


母が亡くなって、弔事やいろいろな手続きを行い、
少し時間が出来た時(2024年12月)に、現愛機の弐号機に出逢いました。

まさに、
母が、「わたしの代わりに大事にしてやってや…。」と言っているようで…。

もう絶対にディーラー品質のVAG tS-nur に出逢うことはないだろうと思っていたのに、母が出逢わせてくれた感じでした。


母は、お出かけドライブ好きで結構とんでいる婆ちゃんでした。
太郎が乗った”弐号機”以外の全クルマの助手席に乗り、
六甲山へ駆け上がり、展望台で缶コーヒーを飲んで帰ってきていました。
つまり、母は、90歳まで、六甲の峠を攻めていました。(爆)

そんな母のために、
弐号機を手に入れてから、

初めて、チームに参加させていただき、
初めて、オフ会に参加させていただき、
初めて、府外遠征に行かせていただき、
初めて、自分のチームをつくってツーリングへ行き…

母の供養にと、
積極的に弐号機ライフを愉しんでいます。



亡くなってからも生前のままキープしてある実家(弐号機の駐車している家)
に行くと、
母の「おかえり!」
   「はよ、ご飯食べや!」
   「六甲いくんやったら、連れて行ってや!」
   「あちこち連れて行ってな!」
という声が
家の奥から聞こえてくるような気がします。

弐号機とともに
いつまでも、どこまでも、
道のある限り、命のある限り
駆け抜けたいです。

良いクルマに出逢えました。
「ありがとう♪かあちゃん♪天国でも、六甲山いってるかぁ?」


太郎は、この夏の後も、
ちょっと続けて
8月末 富山遠征、10月 長野遠征、11月 埼玉遠征…と
あちこちへ出かけようと思っています。
(身体の動ける間に出かけたいと思ってのことです。)


それぞれの地域のみなさま、
太郎と太郎の黒いふつーのセダンを
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _"m)



みなさまの中には、
まだ、おかあさんやおとうさんがお元気にされている方もある思います。
残された一緒に過ごせる時間は、
それほど多くはありません。
大切にお過ごしくださいませ。m(_ _"m)
太郎からのお盆の一言です。🤗


太郎は、なんと、お盆休みがないため、
明日からも通常でお仕事へまいります。(>_<)
Posted at 2025/08/11 20:48:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

ここ数日悩んでいます! (>_<) ~太郎の🐽くそような悩み~

ここ数日悩んでいます! (&gt;_&lt;) ~太郎の🐽くそような悩み~みなさん こんばんは。

ここ数日の大雨で大変な九州地方や北陸地方を
はじめすべての被害が出ている(出る可能性のある)地域のみなさま、
本当に大変でしょうが、命を一番にお考えになって行動をお願いいたします。
m(_ _"m) m(_ _"m)

太郎の住む大阪は、
四方を山や瀬戸内海に囲まれており、
わりと自然災害が起きにくい場所です。

太郎は、
〇イトーのホームランバーが発売された年に生まれたのですが、
今まで、記憶にあるのは、

1995/1/17 兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)
…震度6強を経験。隣のお寺が全壊。近くの畳屋さんで亡くなられた方もありました。うちの家も、瓦が落ちまくり、家の中の家具等も倒れまくりました。
2018 /6/18 大阪北部地震
…震度5強を経験。近くの学校の壁が崩れて大変でした。大規模停電で、何日か、電気のない生活を送りました。一番困ったのが、マンションの屋上へ水の送水が停まったため、トイレ、お風呂、飲み水等の水を、1階からバケツでくみ上げなければなりませんでした。

大きな覚えている災害は、この2つの地震であり、水害は比較的高台に住んでいるので、大雨は降りますが、家が冠水した経験はありません。

しかし、昨今の線状降水帯の雨の異常な降り方を考えると、
近い将来、大阪でも各地と同様なことが起こることが考えられます。



災害の話は、このあたりにさせていただき、
次は、災害に比べると🐽くそにもならないような太郎の悩みを書きます。m(_ _"m)

しばらく前に、
サイドアンダースポイラーとサイドリアアンダースポイラーに
フロントアンダーリップスカート(チェリーレッド)から、
ぐるっと車の周囲をマジカルアートペイントシートを貼ったことを
ご報告いたしました。

少し乗り、太陽の陽射しの当たり方にもよるのですが、
どうしても、このマジカルアートペイントシートが、
オレンジっぽく光り、
サイドのSTIピンストライプより、目立ってしまい、
車体下部に目が行ってしまうことが、気になり…



ペインターラインシート(ニスモ純正近似色)に貼りかえました。
確かに、暗めの赤なので、目立ちはしなくなりましたが…
STIピンストライプの色調とやはり違うことに気になり…

ハセプロさんに、直接連絡をして、
ご相談をいたしました。
すると…
「スバルのチェリーレッド近似色は作っていなくて、施工例として、”ラインシート カスタムペイントG3”を使用したことがあります…」と教えていただきました。



また、みんカラのパーツレヴューの投稿を調べていくと、



M’SPORT M’LINES カジュアルテープというものを使用使用されている方が、結構おられました。しかし、このテープは、伸びがあまりないようで、ハセプロのテープのような貼りやすさや粘着力がないようです。



さて、どれがいいんだろうと…迷宮に入ってしまいました。(苦笑)

どなたか、ステキなアドバイスありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。m(_ _"m)

ほんとに被害地域のみなさまには、
もうしわけない🐽くその悩みですみません。m(_ _"m)m(_ _"m)




Posted at 2025/08/10 17:52:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月07日 イイね!

ちょっとした発見…( ´艸`)

ちょっとした発見…( &#180;艸`)少し前、国営放送のニュースをぼおっと見ていたところ、
〇ランプさんの自動車関税を含む関税が15%になるという内容で、
車の船積みの映像がちらっと流れました…。

そのクルマが
VAの大型ウィングのついた白のWRXだったんです!!(^_-)-☆
大型ウィングのVAが何台も何台も積載船に呑み込まれて行ってました!
(タイトル画像は別の画像ですm(_ _"m))


現在の映像なら、
VBだと思うので、
しばらく前の映像だと思いますが…。


へぇ~スバル車の映像をつかうんだぁと、
にやけてしまいました。(^^)/ …大型ウィングのVAがカッコイイと思いはったんかな??(爆)
(実は画像担当の方…スバリストだったんでしょうか?[笑])


きっと、あのVAは、北米へのVABだったんだろうなぁと予想いたします。
今も、日本の工場でVBのマニュアル車を生産して、
輸出しているのかなぁ?(@_@)

太郎はほんまにお気楽なのでそういう事を知りません。m(_ _"m)

ちと、またチャッピー君に尋ねるとします。🤗

ただ、そのことだけですが、
国営放送が、大〇ヨタや、〇ンダや〇産のクルマでなく、
スバル車の映像を使用されていました。(@_@)

そのことに太郎はびっくりでした!!(@_@) 
ちゃんちゃん!

それでは、行ってまいります。
太郎は、巷のお盆休みとかはなく、
暦通りに仕事をして、
カスハラと闘います。(爆)

そのうっぷんを弐号機が癒してくれています。(^_-)-☆

それでは👋👋

Posted at 2025/08/07 07:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月05日 イイね!

本当にスバル車は関西や四国で少ないのか?(・・?

本当にスバル車は関西や四国で少ないのか?(・・?みなさん おはようございます(^_-)-☆

本日は、先日四国に行った時から、
四国でスバル車が走っていないことをご報告は致しましたが、
気になり、チャッピー君に調べてもらいました!

次のようなデータが示されました。
しかし、さすがのチャッピー君も有料データをつかえないので、
かなり苦労しておりました。(>_<)


次のような数字が示されました。

【スバル車の保有割合】

全国平均保有割合   約3.3%

関東       3.5~6.8%
群馬県(関東)    6.8%(全国平均の2.1倍)

関西       2.5~3.3%
高知県       1.5%

ということで、
太郎の肌感覚は合っていました。(^_-)-☆

☆関東圏は関西圏の約1.5倍~2倍のスバル車を保有されています。
 ⇒群馬県にスバル本社工場があることが大きいこと。長野県等の雪が多い地域に スバル車は保有されているそうです。関西は、必要のないAWDや燃費が悪い車を避けられるそうです。トヨタ車、ダイハツ車が強いようです。



☆高知県では、さらに少なく全国平均のほぼ半分ぐらいしか保有されていません。軽4の保有率が非常に高く、自然と割合は少なくなっているようです。


簡単にまとめると…
スバル車に出逢う確率は、
関東圏を1とすると…
関西圏0.5
四国圏0.25…って感じで、
どんどん減っていく感じです。

こうやって考えると…太郎の肌感覚は大正解だったってことになります。(^_-)-☆(めっちゃ、自分の感覚が合致していて、喜んでいます!😀⇒子どものように[笑]←次郎曰く「おじんのようにでっしゃろ?」)

関東に住まれている方の”スバルあるある”は、
関西の方にとって”スバルないない”になります。😃😃😃

以上、チャッピー君に協力していただいたご報告でした。(^_-)-☆
朝早くからお騒がせいたしました。m(_ _"m)

あと、2つ報告があります。

①みんカラを徘徊していて、発見いたしました!!S210の予約申し込みを当選された方がおられました!⇒おめでとうございます♪ (^_-)-☆
②これも、みんカラを徘徊していて、わかったんですが…、イニDの続編MFゴーストに続いて、『昴と彗星』というものが始まったようです!!第1回は無料でネットで読めました!!太郎には、沙雪かなつきがまた出ている感じがしましたが…[爆笑]

それでは、今日もカスハラに立ち向かってきます!!ふーーーー(-_-;)
Posted at 2025/08/05 05:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

四国遠征からは無事に帰還🤗そして、明日早朝、滋賀遠征😅

四国遠征からは無事に帰還🤗そして、明日早朝、滋賀遠征😅みなさん こんばんは🤗

四国遠征最終日
高知から大阪まで、
ワンストップで、
3時間40分で帰って来ました😉

もちろん、
法定速度を守り、
チョー安全運転でした😉

『淡路南SA』



ここでもスバルの法則





『明石大橋』




あす、滋賀遠征の早朝ツーリングに備えて、おつかれ弐号機をKeeperさんで、ピカピカに洗車していただきました👍







明日、早朝、びわ湖あたりへ行ってまいります🤗🤗
Posted at 2025/08/03 03:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「2025/08/30 富山遠征② ~日本海オフ会~ http://cvw.jp/b/3446408/48632583/
何シテル?   09/02 06:49
車大好きS4です。クルマ好きの虫が騒いで、まったくないお金をはたいて、またまた、H29年式 WRX S4 tS NBR C-PKG を購入してしまいました。VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

別れへのカウントダウン開始・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 12:28:51

愛車一覧

スバル WRX S4 黒S4 弐号機 (スバル WRX S4)
なんと 前期型VAGを3台乗り継いでいます。 A型→C型→C型って具合です。 年齢から ...
スバル WRX S4 黒S4 初号機 (スバル WRX S4)
またまた、色々あって(笑)、同じH29年式C型の黒のVAGに乗り換えました。たぶん、この ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
 生涯唯一の外国車。本当は、Alineを乗り続けたかったんですが、エンジンブロックのヘッ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
EJ25のエンジンブロック周辺のトラブルにより、手放しました。不等長のボクサーサウンドを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation