
みんさま おはようございます。(^_^)/
ようやく、気温が少しづつ下がっているのが、
朝夕に体感できるようになりました😀
風がちがいますね・・・。(^o^)
これは、年寄りの太郎でもわかります。(苦笑)
”熱い”から”暑い”ぐらいになってきた感じです。
しかし、大阪は、万博のせいで、
まだまだ警官の方は・・・少なく・・・
一旦停止や無法バイク等の取り締まりは・・・
どうなっているのやら...。
早く万博が終わって欲しいと、
心から思っている大阪府民は太郎だけでないと思います。(苦爆)
本日は、
太郎も18歳で免許を取った日から、
さまざまなクルマに乗ってきましたが・・・
その年代でそのクルマ選びの基準を振り返って見ました。(^o^)
基準に関して百分率で考えました。
10代(ミラターボ、シャレードターボ等)
価格80 格好良さ10 動力性7 安全性能3
20~30代(CR-X、ランエボⅢ、ギャラン、B4RSK等)
動力性能30 格好良さ25 家族理解20 価格15 安全性能10
40代~50代(GDB、GVF レガシィツーリングワゴンGT、M135i等)
格好良さ30 動力性能30 安全性能20 家族理解20
60代~(VAG 1択・・・あ~ラリア―トも一瞬乗りました[爆])
安全性能50 格好良さ25 動力性能20 家族理解5
と言った感じだったかなぁと思います。(^o^)
一貫して、『格好いい』で『速い』クルマを選んで来たという結果です♪
こうやって、振り返ると・・・・
太郎の基準は『格好いい』⇒でかいリアウィング装着
『速い』⇒ターボ装着
って感じで偏っていました。(^^ゞ
ま、よろしいやん♪(^_^)/
時代とともに、
先ほどの基準に+して『安全』なクルマを選び、今のVAGにたどり着いています😀😀
若い頃は、給与が低かったので、やはり”価格”が大きなハードルでした。
そして、家庭を持ち、子どもができ、家族の理解を得つつ、
自分の趣味性を考えて、選びました。
今でも2ドアやMT車に乗りたい気持ちはありますが・・・😂
いろんな要素を考えて・・・
現在の”弐号機”がベストなクルマ選びだと自分で自己満足する次第です。\(^O^)/
これからも
太郎か弐号機がくたばるまで駆け抜けます!\(^O^)/
Posted at 2025/09/17 06:57:05 | |
トラックバック(0) | 日記