• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88160のブログ一覧

2009年09月20日 イイね!

2009年 秋田県ジムカーナシリーズ第6戦

2009年 秋田県ジムカーナシリーズ第6戦開催地が近いってありがたい(^^)。先週と違ってオーパスということで、7時過ぎに出発。7時30分には到着しました。

今回の1クラスは、前回と同じく森○さんと足○さんと私の3台です。

練習走行2本も走行しました。といっても、本番とほぼ同じコースです。今回の目標も、○川さんの2秒落ち以内ですかね?

エアは、多分フロント2.2、リア3.0です(^^;。チェックすらしなかった・・・。

今回のコースは、行ったり来たり覚えるのが大変なコースです。また、森○さんに攻略方法を教えてもらおうと思いましたが、出遅れたのとコースを覚えるのが一杯一杯でした。

さて、練習走行1本目はミスコースしかけました。2本目は、ギアを悩むところが多かったので、最後の4本パイロンまで2速で走ってみたところ、15秒台。足○さんの13秒台とはちょっと離されてます。森○さんは珍しく、2本ともミスコース。

さて本番の完熟歩行では、森○さんがミスコースした部分を確認に行ってしまったので、足○さんと歩きタイム差となったポイントを確認していきます。どうやらちょっと、抑え気味だったところと、ギアの選択ポイントを教えてもらいました。足○さんありがとうございます。

さて、第1ヒート。
まあそこそこ走って、1分13秒460。
続いて、足○さん、1分12秒570。と1秒近く離されました。
最後は、森○さん、1分13秒180と振るいません。変更したリアのばねがあっていなかったそうです。

そんなに離されていません。もう少しタイムをあげたいところです。

さて、第2ヒート。
最初の4本パイロンの突っ込みすぎなんかがあり、結局ほぼ変わらず1分13秒450。
続いて、足○さん、1分13秒020。とタイムダウン。
最後は、森○さん、最後のゴール近くで失速!1分13秒040と届きません。サイドが戻らなかったそうです。

結局1本目のリザルト通りで、○利さん、○川さん、私の順位でした。

今回も盛り上がったのは、Kクラス!なかなか熱い戦いが続きますね。
Posted at 2009/09/20 22:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2009年09月13日 イイね!

2009年 JAF東北地区選手権シリーズ第7戦 菅生

2009年 JAF東北地区選手権シリーズ第7戦 菅生いよいよ地区戦もこれで終わり。成立しないと踏んでいたのが、成立したのでちょっと気持ち的には微妙・・・。

今日の目標は、森○さんの2秒以内!

4:00前に、あまりの雷雨にびっくりして起床。雨もやんだ、4:50に出発。菅生へは7:55に到着。

N1クラスで練習をしないのは、鎌○さんと私。鎌○さんは、申し込んだけど間に合わなかったそうです。

さて、本番コースは練習走行に270度ターンとスラロームが1本増えただけのほとんど一緒です。練習走行すれば良いんでしょうけど、早起きはしんどくて・・・。

また、今回も森○さんに攻略方法を教えてもらいます。270度ターン以外は2速でいける。アクセルオフなのかなど、詳細に教えてもらいました。いつもいつもありがとうございますm(_ _)m。しかし、悩んだのがスラローム。先週の百沢でも、いけそうかなと思っても案外きつく苦労したので、ここでは1速と決めました。

第1ヒート。
仙北○さんが、パイロンタッチもあり
「1分42秒550」
続いて私は、
2速でいけるように、あんまり落とさず舵角に気をつけてライン取りしました。コースからコースにわたるb部分では、初めて片輪が浮いて、ひやっとしました(汗。
「1分31秒278」
続く、松○さんは
「1分32秒682」
鎌○さんは、随分テールが出ると思っていたら、珍しくスピンして止まってしまいました。結果は
「1分42秒075」
そして、森○さんは
「1分30秒032」

森○さんは、随分探りながらの走りでぬるかったと言っていましたが、

とりあえず、目標の2秒以内は達成した・・・
だけではなく、第1ヒート2位!((;゜Д゜))

今年は、百沢でぬか喜びが多かったので、期待はしませんが・・・。

鎌○さんは、リアのエアを落として第2ヒートに備えています。

お昼の完熟歩行は、昼食を食べた直後ということもあり、お昼寝でしませんでした。

結局雨も降らず、いよいよ第2ヒート。
仙北○さんは、
「1分35秒588」
続いて私は、
もうちょっと詰めれるよう頑張ったものの、スラロームでパイロンタッチ!
「1分30秒705+5秒」
続く、松○さんも、スラロームでパイロンタッチ!
「1分31秒472+5秒」
鎌○さんは、やっぱりテールが収まらず。結果は
「1分31秒725」
そして、森○さんは
「1分29秒110」
結局、目標の2秒以内は達成できなかったものの・・・
なんと、2位!ヽ(゜Д゜;)ノ


鎌○さんは、ブレーキ残しながらコーナーに入れなかったそうで・・・、セッティングが決まってなくて棚ぼたでした。

そして、行ってみたかった、再車検へ!

重量を量るのは初めてなので、もし軽すぎて車検落ちたらどうしよう(>ω<、)

と思っていましたが、量ってみると

ガスが1/2~1/3位で「741㎏」

鎌○さんの以前のマーチは、どうだったか聞くと

「700㎏ちょっと。」 (; ゜ ロ゜)

基準重量が720㎏なんで、ガスの量考えても

「30~40㎏重い?」 _| ̄|○

ACが着いていて他にも違いがあるとはいえ、鎌○さんのマーチの助手席に仙北○さんを乗せて走ってるような感じですか?

私のマーチは、
オーナーに似てメタボでした(T_T)。


そして、いよいよ表彰式、

内容はともかく、地区戦初の表彰台!嬉しかったです。

森○さんからも、今年頑張って色々出たのが良かった、と褒められました。

帰りは、いつもよりちょっと遅い、15:30に菅生を出発して、秋田には18:30に着き、家族と食事がとれました。

そして、ガソリンが上がるということで、給油。通勤+遠征でトータル740.8㎞。入ったのが、39.76㍑で、18.6㎞/㍑。今回は、晩ご飯に間に合わせようとちょっと踏んだためか落ちました。



Posted at 2009/09/14 21:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2009年09月09日 イイね!

今週末の菅生は

先週末、鎌○さんがクラス成立の頑張ったようで、N1は

仙北○さん、私、松○さん、鎌○さん、森○さんの5台でぎりぎり成立。

ほとんど、秋田県民ですね(^^;。

いよいよ、地区選も最終戦。え~、今回も練習走行無しで参加です。

松○さん、仕事が忙しくなければいいんですけど・・・。
Posted at 2009/09/09 21:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2009年09月02日 イイね!

日曜日のデュアルスラローム

日曜日のデュアルスラローム日曜日のデュアルスラロームが、9月2日の地方紙に記事となって掲載されていました。

この地方紙に車関係が掲載されるのは、鷹巣のスノートライアル以来ですかね?楽しそうですね。おっ、あの人がインタビューを受けたんですね。
Posted at 2009/09/03 06:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2009年08月23日 イイね!

2009年 JAF東北地区選手権シリーズ第6戦 SSパーク

2009年 JAF東北地区選手権シリーズ第6戦 SSパーク大森PAからでも大会提供花火でも見れればと思ったんですが、秋田北ICにのったのが20:50。

大曲ICを通過したのが21:25と続々高速に車が出て来ていて、大森PAを過ぎる頃に打留だったようです。
高速から見る一般道は、光が数珠繋ぎで道路がよくわかります(^^;。もちろん、秋田道も渋滞とは言わないまでもスローペース。

仮眠のため東北道の三本木PAについたのが23:30。

助手席は空けておいたものの、荷物満載のマーチの中での仮眠は・・・流石に狭いですね。首と肩が痛くなりました。


起きたのが4:30。慌てて出発して二本松ICを降りたのが、6:05でした。

ICの近くのミ○ストップで朝食を買ったあと、道を間違えて郡山方面に進んでしまったりなんとかジムカーナの参加車両を見つけてついて行って、SSパークについたのが6:40でした。

ゲートオープンしていないので、朝食を食べていましたが、7:00をちょっと過ぎてから開きました(^^;。パドックに車を止めたかと思うと、既に受付の時間。バタバタですね。

さて、パドックはというと、写真のとおり屋根が無い外れだったようですorz。まあ、幸い雨ではなかったので良かったんですが。

到着して、荷物を下ろし始めると隣の○田さんが、

「今日は駄目だ。」

なんでかなと聞いたら、移動の高速でクラッチが滑ってきたとのこと。1ヒート走って、駄目だったら2ヒートは棄権とのことでした。

車検での指摘事項は、ヘルメットを新しいのにして下さいと、菅生と同じ指摘でした。

さて、開会式とドライバーズブリーフィングですが、脱輪とパイロンの取り方でSA1の方々から色々質問が出てました。さすが激戦区。終わった頃には、完熟歩行開始の時間が過ぎていました。

さて、いつものように○川さんに色々攻略方法を教えてもらいました。ありがとうございます。

コースはというと、比較的フラットでコース幅も広いです。特徴的なのは、レイクサイド?と呼ばれるフェンスに囲まれた部分ですかね?

当日のコースは270度ターンと最終ヘアピン?以外は2速でとのこと、しかしライン取りのポイントと、ブレーキなのかアクセルオフでいけるのか悩むところが多かったです。

さて、第1ヒート。

の開始直前。フロントのエアがちょっと少ないので、SSパークにあるコンプレッサーでエアを入れ終わり、ホースをはずすとどんどん抜けてくる!!焦って、○田さんを呼びに行って見てもらうと、バルブコアが緩んだんじゃないかということで、○川さんのシム回しを借りて何とか解消。もうエア調整をする気がなくなりました。

気を取り直せず、第1ヒート。

レイクサイドを恐る恐る走りつつ、ターンは、いつも突っ込みすぎと言われていたので十分減速。うまく回れました。しかし、そこから先はおっかなびっくり走って、1分23秒台。

○田さんは、クラッチが滑っていながら19秒台。○崎さんも19秒台。そして、○川さんは片輪走行して、まわりをヒヤッとさせながらも、19秒台。そして、○銀さんは17秒台。

せめて、あと2秒は詰めたいところです。

お昼の完熟歩行で、○川さんや○田さんの話を聞くとどうやらスピードを落としすぎていた模様・・・。でも、270度ターンは○川さんに褒められたので良かったです。

さて、第2ヒートは11:50から。
レイクサイドを先ほどよりはスピード乗っている!でもターンは、立ち上がり失速。さて外周から、入ってくるコークスクリューところもさっきよりスピードが乗っている!が、突っ込みすぎで1速に落としてしまいました。他のところでも、突っ込みすぎたりで結局、同じ1分23秒台。

結局N1クラスは第1ヒートとタイム差はあまり無く、第1ヒートと同じ順の

○銀さん、○川さん、○田さん、○崎、私の順でした。

今回の攻略ポイントについて、○銀さんは舵角を押さえアクセルも我慢してこじらないところがポイントだったとのことでした。

他のクラスはというと、

N2は、最後に逆転して優勝&シリーズチャンピオンを決めた車内のガッツポーズがかっこよかったです。

N3は、地区選初優勝だったそうですが、勝因が気になるところです。

N4も熱かったですね。アナウンスも。大接戦でした。シリーズチャンピオンも決定。

SA1も。第2ヒート、ファーストゼッケンを超えるかどうかの大接戦。

SA2は貫禄勝ちですか?

帰りは早々に出発。

14:15にSSパークを出て、家族へのお土産を買うために道の駅「安達」へ。

そして、松川スマートICを入ったのが、15:10そして秋田北ICを降りたのが18:35。

なんとか、19:00前には家に着くことができました。

行って帰ってくるまでの走行距離は、750km以上!

日帰りでジムカーナする距離ではないですね。ちゃんと布団で寝たい・・・。
Posted at 2009/08/24 22:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

こんにちは。 マーチで、2006年から北東北を中心にジムカーナに参加しています。 プレマシーを家族の車として重宝しています。 インテグラの使い道は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
土日に私が運転手する車です。
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤兼ジムカーナ用
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
4ドアtypeR(96spec)。 使途不明Orz。
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation