• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月24日

セットだし

お借りしている足をとりあえず、減衰だけで色々方向性と性格を探ってみました。

まず、一段毎の変化量が大きいって感じがします。
この辺は、バネレートが柔らかめってのもあると思いますが、Gがユックリかけていくと顕著にわかります。
ミニサーキットなら意外に!って思わせる感じです。
やはりリアスタビは、一度ノーマルに戻さないとダメですね。
リアの変化量が明らかに大きい。
コレでは、コーナー中に踏んでいけないです。
ニュートラルスライドって言う造語が当てはまるぐらい意図しないスライドが出てしまう・・・リアのバネ上げて、車高ちょい下げてなど良い位置を探らねばって感じです。
まずは、4年半ぶりにノーマルスタビにします。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2011/01/24 13:04:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

✨それでも秋✨
Team XC40 絆さん

今月の【DREAM BEER】クラ ...
bighand045さん

責任?
バーバンさん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

なぜなぜ分析
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年1月24日 13:27
自分の足で減衰を調整しても変化量が
大きく感じないのはバネが硬いから
なんだぁと解りました(*^_^*)

借りてる足で1回はFSWに行くのかな。
コメントへの返答
2011年1月24日 13:57
いやいや、オーリンズDjac仕様もかなりの変化ありますよ。
バネが硬いとトラクションも大きくかけないといけないし、Gもかけないと分かりにくい部分はありますね。
すきやきさんは、リアを思いっきり下げているので、いろんな面で弊害が出ていると思いますよ。思い切って上げてみますか!
2011年1月24日 19:42
お疲れ様です。

いろいろと苦労しておりますね~

自分もレートアップを画策中でなかなか…

また試乗させてくださいね~

ちなみに直巻様の良いブラケットはないのですかね…
コメントへの返答
2011年1月28日 8:17
一声に乗り味と言っても様々ですしね。車高、バネレート、スタビ、ショック単体の特性とかで全然変わってしまいますから、基準を決めないと難しいです。
いまの段階は基準を探してるって処です。
直巻きのプラケットは、オフセットされて付けられる物がオススメですよ。
渡海自動車とか、良い感じです!
ココのブログに昔、何故ポンつけの直巻きがダメかマニアックに解説されてましたよ。

プロフィール

「おぉっ!ついに眠れる獅子が・・・」
何シテル?   02/09 16:15
ハイパーREVなどチューニング雑誌に登場しているDjacのFD2Rシビックデモカーオーナー(一般人)です。 マニアな人間がマニアな作りで街乗り兼サーキットアタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FEVER編集部 
カテゴリ:お仕事
2010/11/29 12:24:40
 
フィーバーTV 
カテゴリ:お仕事
2010/11/29 12:22:33
 
FUJITSUBO 
カテゴリ:おススメ車関連
2007/12/17 23:26:28
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ハイパーREVなど雑誌に載っているDjacのデモカーです。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation