• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROWNBAKAのブログ一覧

2022年05月20日 イイね!

今更ながら振り返る【昭和のクルマといつまでも】出演体験

今更ながら振り返る【昭和のクルマといつまでも】出演体験
ふと思うところがあって、撮り溜めていた番組を再度チェックしております。
その番組ってのがコレ↓
alt
BS朝日で放送されていた『昭和のクルマといつまでも』のレギュラー放送が2022年3月31日をもって終了して大分日数が経過したわけですが(全放送回撮り溜めしてあります)、今でも各方面から放送を続けて欲しい&欲しかったという声が聞こえてくるんですね。

実はこの番組、3年前の今頃になるんですが、自分の元に「番組企画作成に向けた資料収集のためにアンケートに協力してくれないか?」という番組制作会社からFBメッセージが届き、資料作りのお手伝いならと協力したのがきっかけで番組出演が決まり、2019年7月14日放送の特番第1弾に出演するという運びになったわけです。
alt

制作会社側も新規番組の立ち上げということもあり、気合いの入り方は半端なかったです。
台本なし&行き当たりばったりの取材に付き合うこと延べ4日(職場に相談して勤務シフトも一部変更してもらった)、最後は自分の自宅近辺を飛び出して八王子市内のロケまでやることになって、想像以上に大掛かりなモノになりました。

alt
特番第1弾より予告画像(ナンバー丸わかりなので画像修正かけました)

alt
自宅近所のヤードが・・・。
一番手前のは部品取りで持ってる通称クリームソーダ君です。

altalt
alt
黒ちゃん(1970年型MS50クラウン)登場〜。(笑)
この後自宅近辺で走行シーン撮影&エピソード諸々の取材がありました。
altaltalt
多摩5さん(1968年型MS50クラウン)登場〜!(爆)
この後、高速道移動して八王子市内の元オーナー夫妻に久々に会いに行きました。

実はこの回で出演した自分の車には、ナンバープレートにモザイクがかかっておりまして、以降の出演者の一部愛車に施されることになりましたが、私自身は制作会社に対しては「ナンバー晒しても一向に構わないよ」とは言ったんですが、大人の事情という名の放送局側からの諸々判断とかでこのような画像加工に・・・まあこれは仕方がないと言うべきでしょうか。(汗)

さて、特番放送後の反響は"大"とまではいかないものの、それなりにありました。
遠征したイベント会場で「番組見たよ」と話しかけてくる方や握手を求めてくる方まで・・・あの〜私は一般素人で芸能人ではありませんけど。(爆)

番組はその後、特番4回の制作を重ねて2020年10月からはレギュラー放送に移行、同年10月21日の第2回で特番再編集版として放送された際にはテロップやナレーションの部分修正が施されておりました。

いやあ〜でもまさか足掛け3年、レギュラー番組として1年半もこんな「昭和の同じ車に30年以上乗っている人を探す旅」というピンポイント攻撃な番組がよく続いたもんです。(笑)
自分の場合、取材段階でオーナー歴31年で昭和63年から同じ車に乗っていたという番組コンセプトに辛うじて引っ掛かったことが幸いして、このような幸運ともいうべき貴重な体験が出来た事が、今後のカーライフの財産となっていくんだろうなあと感じております。
Posted at 2022/05/20 01:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月14日 イイね!

クラウン最初の完成形(前期型編)

クラウン最初の完成形(前期型編)個人ユーザー向けに本格的にシフトした最初のモデルなので、操作のしやすさ&見た目の高級感は大満足です。

3代目S50系から採用されたペリメーターフレームは、その後9代目S140系(ロイヤル系)まで採用、最終的には8代目S130系ワゴンが生産終了する1999年まで存続することになったわけです。
その為か、ユーザー側がクラウン=フレーム構造で頑丈というイメージを確立してしまった(実際非常にタフです)ことにより、そのジレンマを開発側は常に抱えることになってしまった点もあり、功罪入り混じったクラウン評の大元になったモデルでもあります。
Posted at 2022/05/14 20:56:48 | コメント(1) | クルマレビュー
2022年05月14日 イイね!

クラウン最初の完成形(後期型編)

クラウン最初の完成形(後期型編)5ナンバーサイズぎりぎりなので、日本の道路事情に非常にマッチした車です。
故障も少ないから旧車入門編としてはいいですよ。

3代目S50系から採用されたペリメーターフレームは、その後9代目S140系(ロイヤル系)まで採用、最終的には8代目S130系ワゴンが生産終了する1999年まで存続することになったわけです。
その為か、ユーザー側がクラウン=フレーム構造で頑丈というイメージを確立してしまった(実際非常にタフです)ことにより、そのジレンマを開発側は常に抱えることになってしまった点もあり、功罪入り混じったクラウン評の大元になったモデルでもあります。
Posted at 2022/05/14 20:45:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年05月14日 イイね!

何だかんだで【みんカラ始めました!】(自己紹介?のブログ)

何だかんだで【みんカラ始めました!】(自己紹介?のブログ)本来ならSNSの範囲をこれ以上増やすつもりはなかったんですが、車の趣味をやってる以上どうしても外せなかったんで、手を出すことになりました。

あ、どうも、『元祖クラウン馬鹿』(CROWNBAKA)で御座います。(笑)

現在の愛車はHNに同じく『クラウン』ですが、自分の年齢より1コ下と1コ上が各1台ずつの所謂クラシックカーというか旧車というか・・・3代目MS50型スーパーデラックスを前期後期維持している趣味貧乏リーマンさんです。(爆)

↓自分より1コ下(1970年型)
alt

↓自分より1コ上(1968年型)
alt

自分の愛車として最初に購入したのは写真上。
昭和63年12月購入だから、自分の旧車歴とイコール・・・片足入れたら抜けなくなりました。(笑)
さらに写真下のを平成28年3月に譲渡引継・・・ついに首まで抜けなくなってしまいました。(爆)
そんなわけで、どちらもイベント遠征中心に道楽用で乗っております。(汗)

当方メインはFacebook(本名名義)です。
それとTwitterとmixi(双方HN名義)も少々。
LINEは今後も手を出すつもりはありません。
みんカラについては頻度は低いですが、気が向いた時に更新はするので、皆さまお手柔らかにということで・・・。m(_ _)m
Posted at 2022/05/14 18:50:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「GAZOO愛車広場【出張取材会】記事UP! http://cvw.jp/b/3448309/46897491/
何シテル?   04/19 15:07
元祖クラウン馬鹿(CROWNBAKA)と申します。 5ナンバーサイズのクラウンに拘っております・・・つか3ナンバー車を置くスペースが自宅には無い!(爆) 住...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クラウン 黒ちゃん (トヨタ クラウン)
1970年式後期型になります。 昭和63年12月購入。 自分で購入した最初の愛車が紆余 ...
トヨタ クラウン 多摩5さん (トヨタ クラウン)
1968年式前期型になります。 平成28年にワンオーナー車を何故か新車からのナンバーま ...
トヨタ クラウンセダン 毒苺タン (トヨタ クラウンセダン)
1996年式初期型になります。 通勤の足車として探してたところ、たまたま中古車オークシ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation