
山形県米沢市にある「なでら」さんにお邪魔して参りました。
米沢市内からは上杉神社、伝国の社の前を抜け、白布温泉に至る道の途中に大きな笹野一刀彫の鷹を模した大きな像がありますので、そこで右折すると見える小山のふもとにお店を構えていらっしゃいます。場所はわかりやすいので迷うことはないと思います。
店構えは、やや大きな歴史のある農家風。中の囲炉裏の間が、おそばをいただく場所となります。大黒柱の黒さがまた歴史を感じさせてくれます。なんというつかみはおっけーヽ(´▽`)/
おそばは松竹梅と盛り付けの多さで選べます。今日はちょっと心得て「竹」で...って一緒に行った二人は松!?(◎_◎;)
ついた時間がちょっと遅く、お客さんは2組ほどであったせいか、注文してすぐにだしていただけました。写真にある通りのちょっと太目の麺は、こし・歯ごたえともに十分。汁は濃ゆいほうですが、この麺にはちょうどいい具合に絡み、麺の風味を無駄にすることはありません。浅く漬け、ちゃっといただく江戸風がこのおそばには実はあうやもも...
今日も大変美味しくいただけたであります!お店の人に感謝ヽ(´▽`)/
PS:こちらのかいもちは正直お勧めです。黒ゴマ、納豆どちらでも最高!
ブログ一覧 |
そば | 日記
Posted at
2008/06/14 19:06:07