• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしもとのブログ一覧

2008年10月26日 イイね!

輝けるそば 山形の至宝 ~大石田町・番外~

輝けるそば 山形の至宝 ~大石田町・番外~ そば祭りシーズンとあっては、やはり山形に行かざるを得ない体になってとっても快感な秋の日に、大石田町役場そばの会館で開催された新そば祭りに行ってまいりました。いつもどおり、上司と一緒!+今回は、職場にいらっしゃる山形観光大使の方に便乗させていただきました(' - ' *)ゞ

9時前には仙台を発ち、途中、「壽屋」さんでおいしいお漬物を頂戴したり、「千本だんご」屋さんでおいしいお豆腐やだんごを頂戴したり(頂戴ばっかり...)しながらも、行程は至って順調で10時半くらいには会場に到着しました!、が。

町役場の駐車場はすでに満杯ヽ(・_・;)ノ

整理券283番!( ̄ω ̄;)

天気は曇天模様であんまり良くなく、風もあって体感気温も結構低い中、みなさんもうスタンバっていらっしゃるのですよ~( ̄□ ̄;)キアイハイリマクリ

私もまけじとテンションをあげつつ?地元の方が露天を出していらっしゃったのを見てまわりましたが、これがまた懐かしい。自然薯(山芋)とか、私も掘ってたし!
ほかにも、ニシンの甘露煮、てんぷらとか会場内でそばのあわせとして食べられるものを販売していらっしゃったのでソッコーで買い込みました!ヾ(´ー` )ノ

さてさて、けっこう大きな会場でしたので、意外と待つことなくなかに入れました。まず、おそばを頂戴し、そのあとかいもぢ(そばがき・納豆と甘醤油)を頂戴致しました次第。
待ちに待ったおそばの若干カタメ麺をずぅっといただくと、
新そばのかおりの素晴らしさにラr...感動!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

一方のかいもぢも、まるで、納豆でいただく「ごはん」の如く、柔らかいだけでなくあたかもモチのように弾力があり、食卓の主役に据えてもいいくらいの立派なものを頂戴できました。これも米沢で食べたものとずいぶんと違うもので、そばの持つ可能性の汎さにまたひとつ気づかされました。

ヾ(´ー` )ノ<もちろん、テーブルに「でん」とおかれたお漬物もデリシャスでした~

東北はいよいよ紅葉シーズン到来ですが、関東圏の方にはついでにおそばいかがでしょう?人生変わるわよ~(^_-)☆バチッ
Posted at 2008/10/27 21:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | そば | 日記
2008年10月12日 イイね!

輝けるそば 山形の至宝 ~白鷹町3~

輝けるそば 山形の至宝 ~白鷹町3~さきほどの「くま屋」さんに続いて、同じく白鷹町の「さんご」さんへ行ってまいりました!門構えは田舎の豪農ってかんじで歴史を感じさせてくれます。おっきな欅もなかなか趣のあるものでした。
つかみはオッケーー!ヽ(*^。^*)ノ(私も上司も田舎者なのでこんな点には敏感です)

いざ、出していただいたおそばはこれまた千利庵ともくま屋さんとも違う、ガラ入りの細い麺、少し長めの茹でなのでしょうか若干冷やし水が残ったかんじ(水切り板の上に盛ってあるので特に問題なし)。
やっぱり少しやわらかめなのかなあ、と思って食べてみると、細いとはいえ思った以上にコシがあり、しっかりしています。なので、つるつる大変食べやすく女性の方、お子さんにも無理なく、本場のおそばを楽しめると思います。

どこのお店も次年午に負けず劣らずインパクトのあるところばかりでしたが、私はここが一番あってるかな~。江戸前みたいに少な目の出汁にちょちょっとつけて、つるつるーーー!ウマイッス!ヾ(´ー` )ノオオモリイタダイチャイマシタ


しかし、出汁だけは少なめなのは共通なのでしょうかな??
機会がありましたら更に探求してみます~
Posted at 2008/10/13 22:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | そば | 日記
2008年10月12日 イイね!

輝けるそば 山形の至宝 ~白鷹町2~

輝けるそば 山形の至宝 ~白鷹町2~天高く、よしもと肥ゆる秋!
( ̄ω ̄;) フトルヨクナイ


本日は、上司と一緒に山形県置賜郡白鷹町にある「くま屋」さんに行ってまいりました。開店時間11時よりやや前に到着。開店まで若干時間がありましたが、もう一組様とともに客間に入れていただけたのでユックリ出来ました。お店のご配慮に感謝~。
ヾ(´ー` )ノ

さてさて、肝心のおそばですが、以前食べた千利庵のおそばとはまったく違って、どちらかというと次年午のおそばに近い感じでした。太めで短く(たぶん10割)、よく打ってあるのが歯ごたえでわかるコシの強さ、かといって硬すぎない茹で具合。
これをちょっと少な目のそばつゆで頂戴致しました。
ふむふむ、やっぱり今回もヽ( ̄▽ ̄)ノHappy!

お引き立てのお皿も、千利庵の洒落た上品なものとは違う、独特な平皿でなんとなくワイルドな感じがまたおそばの特徴と絡めてあるようで大変面白い。
白鷹町は気合入れたポスターまで作って宣伝しているだけあって、そのリスト上のおそばやさんはなかなかの兵揃いのようですね....(◎_◎;)

今日はなんと連荘!「さんご」さんにもいってきましたよ~
Posted at 2008/10/13 21:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | そば | 日記
2008年07月26日 イイね!

輝けるそば 山形の至宝 ~次年子2~

輝けるそば 山形の至宝 ~次年子2~ 中山平温泉(うなぎ湯)>鬼首温泉(峯雲閣)>秋の宮温泉(鷹ノ湯)と、国道108号・国道13号を大移動して、ようやくお昼ごはんの目的地・山形県北村山郡大石田町次年子にある「そば切り源四郎」さんにたどり着きました~。

到着は3時すぎで朝からほとんどなにも食べていない状態でお腹ぺこぺこ( iдi ) 。
そんなわけで今日は板そば大盛りを注文イタシマシタ(壱千円也)!
一緒の上司も同じものを注文し、置いてあったテレビで放映中の相撲を観戦。13日目で早くも優勝を決めた白鵬のダイジェストとかみながらあーだこーだ。

そんなこんなで15分ほどでおそばが出て参りました~。おそばは、太めでガラの少ないやわらかい色のいかにも美味しそうなもの!ヾ(´ー` )ノ

汁はやや少なめに入れ、薬味を少々、追加でいただいた辛味大根を投入し、手打ちの太い麺を浅めにつけ、ちゃっ、といただくと、1にそば香り、2に二八そばらしいコシの強さを舌が捕らえ、汁と薬味のアクセントが加わり、噛めばよく打たれたカタメのそばの歯ごたえとともに、なおのこと美味しくいただけます!ヽ(´▽`)/~♪

お店の目の前に4台ほど停められる駐車場もあり、アクセスも◎~

次年子はほんとにおいしいおそば屋さんが多いので、他のお店を探してまた行ってみたいと思います~
Posted at 2008/07/26 22:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | そば | 日記
2008年07月07日 イイね!

輝けるそば 山形の至宝 ~天童市内~

輝けるそば 山形の至宝 ~天童市内~お仕事で山形県天童市に行く機会がありましたので、お昼ご飯を「多喜」さんにていただいて参りました~

店構えは、比較的新しい雰囲気を残したいかにも「おそば屋さん」てかんじでとても入りやすいものです。内部は座敷間とテーブル席があり、収容人数は多く、あまり外で待たされるようなことはなさそう(山形の夏はめっちゃ暑いので重要!)。清潔感ある雰囲気は女性にも受けること請け合いっす!ヽ(´▽`)/

この日は肉そばを頂戴しましたが、これがまたイケル!
お肉は鶏肉で、若干カタメかもしれませんがこの歯ごたえがまた◎。
冷たいスープなので夏場でも超OK~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
これにゲソ天をつけて....なにもゆーこたございませんですよ。
ボリュームを求める若人?諸氏にもお勧めできます!

このほかにもいつもよく食べるつけそばは、初めて食べる人はちょっとショックを受けるものだと思います。「そばは出汁につけてたべる」がその出汁についての固定観念に囚われていた彷徨える九州人だった私にとってはまさに目からうろこでした~( ̄□ ̄;)

ともあれ、山形も暑くなってきました。営業もあっせだくですが、多喜さんのおそばでスタミナつけてガッツで目標必達ですよ~。皆さんもご自愛を~。


PS: 大きな道沿いにあるのでお店の発見には問題ないのですが、駐車可能台数は多いものの、少々スペース自体が狭いので、大型の車でいらっしゃる方は注意したほうがよいです。地元の方が結構ファミリーでお見えになるようなので、駐車の際は周囲をよく確認されることをお勧めします。
Posted at 2008/07/21 22:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | そば | 日記

プロフィール

「ふつかよい...」
何シテル?   11/23 09:11
パサートSD V6 4Motion 足かけ4年、6万キロ以上乗った2.0Tから 2011年8月に2.0Tから乗り換えました。 ターボも良かったですが、NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
2.0Tとまったく同じ外見なのですが、インテリアが革になったり、オートライトになったり、 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
1.5tの車重にも負けない低回転域から立ち上がるターボ付FSIエンジン。 レガシィより1 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation