• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしもとのブログ一覧

2008年06月08日 イイね!

輝けるそば 山形の至宝 ~米沢市内~

輝けるそば 山形の至宝 ~米沢市内~ 山形県米沢市にある「なでら」さんにお邪魔して参りました。

米沢市内からは上杉神社、伝国の社の前を抜け、白布温泉に至る道の途中に大きな笹野一刀彫の鷹を模した大きな像がありますので、そこで右折すると見える小山のふもとにお店を構えていらっしゃいます。場所はわかりやすいので迷うことはないと思います。

店構えは、やや大きな歴史のある農家風。中の囲炉裏の間が、おそばをいただく場所となります。大黒柱の黒さがまた歴史を感じさせてくれます。なんというつかみはおっけーヽ(´▽`)/

おそばは松竹梅と盛り付けの多さで選べます。今日はちょっと心得て「竹」で...って一緒に行った二人は松!?(◎_◎;)

ついた時間がちょっと遅く、お客さんは2組ほどであったせいか、注文してすぐにだしていただけました。写真にある通りのちょっと太目の麺は、こし・歯ごたえともに十分。汁は濃ゆいほうですが、この麺にはちょうどいい具合に絡み、麺の風味を無駄にすることはありません。浅く漬け、ちゃっといただく江戸風がこのおそばには実はあうやもも...

今日も大変美味しくいただけたであります!お店の人に感謝ヽ(´▽`)/

PS:こちらのかいもちは正直お勧めです。黒ゴマ、納豆どちらでも最高!
Posted at 2008/06/14 19:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | そば | 日記
2008年06月01日 イイね!

輝けるそば 山形の至宝 ~上山市~

輝けるそば 山形の至宝 ~上山市~ 山形県上山市にある「一休そば」さんにお邪魔して参りました。
場所は、皇族もおたちよりになられたこともある由緒正しく名高い上山温泉郷内です。比較的大きな道に面し、お店の目印もわかりやすく、まず迷うことはありません。お店の脇を抜けて駐車場に入りますが入り口は比較的狭いので、大型車の方は注意したほうがよいでしょう。

そして、しっかりして上品な店構えを確認し、いざ店内へ。落ち着いた雰囲気のする畳敷きに何組かのテーブルセットが絶妙な位置に置かれています。
上座に掛けられた掛け軸はシンプルですが、落ち着いた場にあったものだと思います。

少し奮発して天ぷらつきのものをいただくことに。
待つこと少々、写真の通り皿盛の立派なおそばが!。麺は手打ち仕事の丁寧さがわかる細く上品なもの。かといって、失われない二八そばゆえの歯ごたえの良さと弾力、そばの香り。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
汁は、それらを引き立たせる薄めで、薬味をいれてお好みで頂戴するかたちです。これがまた合うのなんの、つるつる入る入る!ほんとに止まらない美味しさに感動したですよ!もちろん天ぷらも美味しく頂戴致しましたヽ(´▽`)/~♪

お近くにお寄りの方は、上山温泉もさることながら、こちらのおそばも堪能されてみてはいかがでしょうか~
てか、ほんとに山形は地上の楽園~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2008/06/03 23:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | そば | 日記
2008年05月28日 イイね!

「286」の恐怖

「286」の恐怖以前から、職場の人に「あそこは相当な悪路」と聞いていた国道286号線(仙台・山形間)をドライブしてみたいと思っていたのですが、よりによって天候も悪いこの日にやってしまいました。ヽ(・_・;)ノ

長町方面から秋保を抜けて山形道のICを脇目に見つつ、笹谷峠を越えて山形まで抜けるルートで、トラック・大型車が通行不可なため、いまでは山形道のおかげで全然車が通らないとのこと。それもそのはず、登りでも降りでもすんごいカーブが延々と続き、運転が大変( iдi ) 。おまけにこの日は濃霧+雨!

おっかなびっくり運転してなんとか関沢に抜け、帰りは山形道で帰ってきました~。
ちかれた....Orz


ps:パサート君の回頭性の良さとブレーキ性能の良さを改めて体感できました~標準で履いているスポーツコンタクト2もしっかりグリップが効き、この車体と大変マッチ!いやあ、安心ですヽ(´▽`)/
Posted at 2008/06/03 23:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事後のドライブ | 日記
2008年05月25日 イイね!

東北温泉三昧~乳頭温泉~

東北温泉三昧~乳頭温泉~ 本日は、北東北でも屈指の温泉に数えられる乳頭温泉郷に行って参りました。
こちらも多様な泉質で有名で今回は時間の制約もあり下記2箇所のお風呂に入ってきました。

①黒湯温泉

乳頭温泉のメインの道からは若干外れたところ、乳頭登山口のある谷間にある温泉宿です。母屋は思っていたよりは大規模な建物ですが、茅葺、ヒノキ皮の外壁など、周辺環境と違和感なく佇んでいる様はなかなかに趣深いものです。
温泉は、白濁とした単純硫黄泉。それを屋内、露天風呂、打たせ湯全てがかけ流しという奢りぶりは見事の一言。湯温も沢の水で若干は調整しているようで長湯にはもってこいのレベルで熱いお湯がいまいち苦手な方にも安心です。
(ただし、打たせ湯はそのまんまなので熱いです!ご注意を)
ついつい長湯になり、2時間近く入ってしまいましたヽ(´▽`)/~♪

②蟹場温泉

乳頭温泉郷の終着点にある温泉宿です。屋内風呂、露天風呂ともに黒湯と違い、透明なお湯に湯の花が豊かに飛んでいます。白布の湯の花より大きな花が咲いているのが特に印象的でした。露天風呂は、母屋から少し離れた沢の脇にあり、若干大きめに作られており多人数でもゆったり浸かることができます(ちなみに混浴ですのでご注意ください)。
沢のせせらぎと時折聞こえる鳥の鳴き声を聞きながらまったり過ごす時間。
思い出に残るひと時でした~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

あ、それとここでイタリア人ご夫妻が先にいらっしゃったので上司が話しかけたところ、2週間の休みを利用して出羽三山と恐山にいくだとかΣ(ノ°▽°)ノ
この温泉も友達にすすめられたとか!インタナショナルっす~



Posted at 2008/05/26 20:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記
2008年04月27日 イイね!

東北温泉三昧~蔵王温泉~

東北温泉三昧~蔵王温泉~鳴子温泉に続き、同日に名高い奥州三高湯の一角である蔵王温泉に行って参りました。

お風呂に選んだのは、蔵王のスキー場のそばにある「新左衛門の湯」さん。
スキー帰りにいままでも何度かお世話になっています。

ここは日帰り温泉専門で、休憩所等充実しており、スキーオフシーズンとなったこの時期でも大変人気があるところです。実際今日もかなりのお客さんがいらっしゃいました。

露天風呂の一部はかけ流しとなっており、蔵王温泉特有の白濁色の温泉が潤沢に満ち満ちる石造りのお風呂はなんとも贅沢な雰囲気を演出してくれます。また、今回は今までなかった甕風呂が設置されており、ますます楽しめると思います。

さて、今日は仙台出発>鳴子>次年子>蔵王>仙台と気がついてみれば大変長距離運転となったわけですが、我が家のパサート君は勾配なんてまったく苦にならないパワーと急カーブだって余裕で対応できる操縦反応性の高さを発揮してくれました。ほんとに頼れる相棒にも大満足な一日でした~(~▽~@)
Posted at 2008/05/26 00:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 日記

プロフィール

「ふつかよい...」
何シテル?   11/23 09:11
パサートSD V6 4Motion 足かけ4年、6万キロ以上乗った2.0Tから 2011年8月に2.0Tから乗り換えました。 ターボも良かったですが、NA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
2.0Tとまったく同じ外見なのですが、インテリアが革になったり、オートライトになったり、 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
1.5tの車重にも負けない低回転域から立ち上がるターボ付FSIエンジン。 レガシィより1 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation